目次
「家族に電話させてほしい」
via pixabay.com
会社員の男性が自身の恐怖を拭うことが叶わぬことを知り、最期に他者を慮った発言をします。それが、せめてもの家族への電話であったのです。ですが、このことを、殺害を隠蔽するつもりのIが認めることはまずないでしょう。しかし、会社員の男性の心中を推し量り、殺害そのものを行わないということも、Iにはできたはずであります。
しかし、結果はさらに猟奇的な犯行へと繋がるものとなりました。冷酷非道という言葉をよく表すものであり、この点は裁判においても、Iの冷酷さがどれほどであるか表すことに使われました。
しかし、結果はさらに猟奇的な犯行へと繋がるものとなりました。冷酷非道という言葉をよく表すものであり、この点は裁判においても、Iの冷酷さがどれほどであるか表すことに使われました。
ハサミで指を切りながら「上には逆らえない」
via pixabay.com
Iに主体性がなかったことをよく表すものであります。それは、他者に自身の猟奇的な犯行の責任を押し付けるものであり、このときのIの冷酷非道さを更に高める要因の一つでありました。実際に、Iの立場は決して高いものではなかったのですから、言葉の意味は解ります。
しかし、ハサミで会社員の男性の指を切り落としながらという、到底考えもつかぬことを実行しているのであります。もう、ここに至っては、そのような仕打ちを受けている被害者の心中を推し量ることは、できるものではありません。
しかし、ハサミで会社員の男性の指を切り落としながらという、到底考えもつかぬことを実行しているのであります。もう、ここに至っては、そのような仕打ちを受けている被害者の心中を推し量ることは、できるものではありません。
「動いちゃ駄目だろ。切れないじゃないか」
via pixabay.com
まだ、死に至ってはいない、会社員の男性にこのような暴言を吐きます。Iは、会社員の男性を物として、扱っているのでありますから、自分の行動を阻害されることに不快感を覚えたのでしょう。ですが、この発言は、あまりにも冷酷です。
例え、被害者が元暴力団の組員だからといって、このような仕打ちを行っていいものではありません。しかし、その認識はIには薄いものであったと考えられます。人を人として扱うことは、この時のIにはできないことだったのでしょう。
例え、被害者が元暴力団の組員だからといって、このような仕打ちを行っていいものではありません。しかし、その認識はIには薄いものであったと考えられます。人を人として扱うことは、この時のIにはできないことだったのでしょう。
「汚ねえなこのやろう」
via pixabay.com
会社員の男性の首を生きたまま切り落としてからの、Iの発言であります。首が落ち、そのときに吹き出した被害者の血に対しての言葉であるでしょう。もはや言葉が見付かりません。
このときに間違い無く死を迎えた、会社員の男性の身体は物を言わぬものとなりました。そのことは、Iにとっては、更に物としての認識を強調することになったようであります。
この言葉の後には被害者の首を切り落とした、電動ノコギリに対しての感想がIの口から放たれました。それはとても見苦しい発言であり、己の罪を罪と認めぬための行動にもとれます。
このときに間違い無く死を迎えた、会社員の男性の身体は物を言わぬものとなりました。そのことは、Iにとっては、更に物としての認識を強調することになったようであります。
この言葉の後には被害者の首を切り落とした、電動ノコギリに対しての感想がIの口から放たれました。それはとても見苦しい発言であり、己の罪を罪と認めぬための行動にもとれます。
「人形みたいでしょ」
via pixabay.com
会社員の男性を物として扱っていたことをよく表す発言であります。同時に己の罪を認めず、猟奇的な世界へ入り込んでいることも表しております。さらには、これから遺体を解体するのですから、そのための精神的な準備とも言えるものであります。
Iは間違い無くこのときに自身の罪を感じ取っており、それでもそれを認めぬため、淡々と遺体の解体を行い、それらを遺棄することに集中したようです。結果、遺体が見付かったこともあって、覚醒剤の密輸で逮捕されていたIが、自供するという形で終えましたが、もしもその先があったとすれば、想像したくもない犯行があったかも知れません。
Iは間違い無くこのときに自身の罪を感じ取っており、それでもそれを認めぬため、淡々と遺体の解体を行い、それらを遺棄することに集中したようです。結果、遺体が見付かったこともあって、覚醒剤の密輸で逮捕されていたIが、自供するという形で終えましたが、もしもその先があったとすれば、想像したくもない犯行があったかも知れません。
Iの生い立ち
via pixabay.com
これまでの情報でいかにIが常識離れしていたか解るものであります。また同じ日本にいながら、どうしてここまで倫理観がかけ離れたものになったのでしょうか?それには育った環境のみならず、社会に出てからの周りの人間との関わりなども大きな影響を与えたことでしょう。
正しい倫理など誰に語れるものでもありませんが、人間感情を失うほどに至るのは、それ相応の事柄があったのは間違いないもであります。また、他者の心情を顧みるということに関して、Iはそれを思うこともできなくなっていたと考えられます。
そのような異常な状態になった要因を、Iの過去を振り返りながら考えていきます。なお、こちらの情報は裁判にて出されたものではなく、事実とは異なる可能性もあります。それを考慮に入れてご覧ださい。
正しい倫理など誰に語れるものでもありませんが、人間感情を失うほどに至るのは、それ相応の事柄があったのは間違いないもであります。また、他者の心情を顧みるということに関して、Iはそれを思うこともできなくなっていたと考えられます。
そのような異常な状態になった要因を、Iの過去を振り返りながら考えていきます。なお、こちらの情報は裁判にて出されたものではなく、事実とは異なる可能性もあります。それを考慮に入れてご覧ださい。
兵庫県で産まれ横浜市で育つ
via pixabay.com
Iは兵庫県で誕生し、神奈川県の横浜市で育ったようであります。その幼少期は父が銀行員であり、お金に困るということはなく、不自由のない一般家庭であったと言われております。
また、その頃のIは、とても明るい性格であったようで、中学生になるまでの間に、不良のような行動をすることもなく、むしろ優等生のような存在であったようです。
それまでの間に何かあったとしても、そのような情報がない以上は、考察することもできません。ですから、産まれてから中学生までのIは、一般的な人間感情を逸するということはなかったということになります。
また、その頃のIは、とても明るい性格であったようで、中学生になるまでの間に、不良のような行動をすることもなく、むしろ優等生のような存在であったようです。
それまでの間に何かあったとしても、そのような情報がない以上は、考察することもできません。ですから、産まれてから中学生までのIは、一般的な人間感情を逸するということはなかったということになります。
中学校時代は生徒会長を務める
via pixabay.com
Iの優等生な様子がよくわかるものが、中学校で生徒会長になるというものであります。このころから、人の先頭に立つということに関しての興味は強かったものと考えられます。その点が他者を傷つける犯罪方向に進んでいなければ、今もよき社会人であったことでしょう。
中学校を卒業し、私立の高校も卒業したあとは、いよいよ社会に出ることになります。その初めが工場勤務であったようなのですが、その職は長続きすることはありませんでした。それから、工事会社の仕事なども行いましたが、上手くはいかず、ホストや様々な職を転々とすることになりました。
中学校を卒業し、私立の高校も卒業したあとは、いよいよ社会に出ることになります。その初めが工場勤務であったようなのですが、その職は長続きすることはありませんでした。それから、工事会社の仕事なども行いましたが、上手くはいかず、ホストや様々な職を転々とすることになりました。
22歳で結婚
via pixabay.com
仕事も上手く行かない中、22歳で結婚し、お子さんも誕生したようであります。その結婚生活がどのようなものであったについての情報はありませんが、事件を起こすまでの間に離婚したようであります。
しかし、お子さんの養育費はしっかりと払っていたようであります。ですから、子に対する責任感と愛情はあったと考えられます。また、滞らず払っていたことは、中学生時代と変わらぬ真面目さも変わらず持っていたということになります。
ですが、そのIの真面目さは、仕事が上手くいかないことによって、別の方向に向かい始めます。
しかし、お子さんの養育費はしっかりと払っていたようであります。ですから、子に対する責任感と愛情はあったと考えられます。また、滞らず払っていたことは、中学生時代と変わらぬ真面目さも変わらず持っていたということになります。
ですが、そのIの真面目さは、仕事が上手くいかないことによって、別の方向に向かい始めます。
ホスト・暴力団など職を転々とする
via pixabay.com
仕事も上手く行かず、結婚しても離婚したIは、それでも、お金を払い続けねばならないことが課せられており、それを満たすためにも、暴力団関連の仕事に手を出すようになったようであります。この状況が、Iの倫理観を大きく損なうものとなったと考えられます。
また、このときに、その曲がってしまった精神の行く先を提供する近藤剛郎との出会いあり、それが、横浜バラバラ殺人事件のあの惨状を生み出すものとなったのであります。
また、このときに、その曲がってしまった精神の行く先を提供する近藤剛郎との出会いあり、それが、横浜バラバラ殺人事件のあの惨状を生み出すものとなったのであります。
4 / 8