目次
- オウム真理教に心酔し人生が大きく変わった遠藤誠一
- 遠藤誠一とは
- 1987年3月オウム真理教入信
- 1994年6月厚生省大臣に就任
- 地下鉄サリン事件の責任者を勤めたとして死刑判決が下る
- 2018年7月死刑執行
- 遺体はアレフに輸送され葬送
- 遠藤誠一の生い立ち
- 1960年6月北海道で誕生
- 母親は世界救世教の信者
- 宗教は身近な存在だった
- 難聴を患っていた
- スポーツ好きで社交的な子ども
- 獣医を目指す
- 帯広畜産大学に進学し感銘を受ける
- 1986年獣医師の資格取得
- 京都大学大学院医学研究科博士課程に進学
- 研究に没頭する中で魂や精神世界に興味を持ち始める
- 遠藤誠一がオウム真理教に心酔した理由
- 1986年12月麻原彰晃が執筆した本に出会う
- 神秘体験を経験し麻原彰晃及びオウム真理教への興味を深める
- 1987年3月オウム真理教に入信
- 麻原彰晃の言葉に解放されたと感じ報いたい
- オウム真理教に心酔し研究室でも孤立していく
- 愛のイニシエーション開発に没頭するため出家
- 様々な場面で力を発揮する遠藤誠一に麻原彰晃は寵愛するようになる
- 麻原彰晃の四女の許嫁となる
- 選挙戦で真理党は惨敗し宗教の武装化が始まる
- 遠藤誠一は生物兵器開発に取り組むも失敗
- 失敗を挽回したいという思いから化学兵器開発に取り組む
- 麻原彰晃から寵愛を受けつつある土谷正実に敵対心を持つ
- 麻原の関心・立場を確立させたいという思いから犯罪行為もいとわなくなった
- 遠藤誠一が行った罪
- 生物兵器培養
- 化学兵器製造
- 違法薬物製造
- サリン散布予定場所の下見
- サリン散布当日は医療班として現場に同行
- 罪証隠滅工作
- 遠藤誠一の晩年
- 土谷正実と共に逮捕
- 裁判では反省する様子を見せる
- 弁護士の解任と共に態度を一変させる
- 死刑確定後は死刑に怯え続けた
- 四女と文通を続けた
- 宗教に入信していると噂の有名人
- 清水富美加(幸福の科学)
- 久本雅美(創価学会)
- 木村拓哉(日蓮正宗)
- 堂本光一(エホバの証人)
- 桑田佳祐(真如苑)
- コシノ3姉妹(イエス之御霊教会教団)
- 中島みゆき(天理教)
- なぜ人は宗教に心酔するのか
- 人の思想は変化しやすいもの
- 承認欲求
- 所属と愛の欲求
- 依存
- 宗教に関するトラブルは日常生活に溢れている
- 宗教間での批判合戦
- 戦争
- 政治
- 結婚
- 勧誘
- 差別や偏見
- 宗教は危険なものなのか
- 宗教の教えは危険なものではない
- それらを受け取る人間側の問題
- 宗教の教えや価値観を誤解し思い込むことの恐ろしさ
- 固執することによって他者・考えを否定する事がトラブルを引き起こす
- 自身に明確な根拠がなく「教え」だからという理由で行動してしまう危うさ
- 最も恐ろしい価値観は勧誘・否定が「善」であるという認識
- 善悪の判断は自身でつけなければならない
エホバの証人とは、1870年代にチャールズ・テイズ・ラッセルおよびジョセフ・F・ラザフォードによって設立されたキリスト系新興宗教です。
信者数は全世界で約820万人、最多国アメリカ合衆国では約120万人、日本では約21万人ほどいうとされています。
聖書は主に独自翻訳した「新世界訳聖書」を使用し、主流派キリスト教の条件とされる基本信条を否定する立場にあり、三位一体論の否定や輸血を拒否することで知られています。
「エホバの証人」という名称には、すべてのものの創造者エホバについて真理を語る人という意味が込められています。
エホバの証人は、非常に熱心な勧誘で有名で、実は入信するハードルが物凄く高いという特徴もあります。一般的に入信するまで早い信者で3年、平均して5年ほどかかるといわれています。
アイドルグループKinkikidsの堂本光一さんですが、実家がエホバの証人の幹部を務めているようで、現在はまだエホバの証人に入信しているようではなく、ゆくゆくは入信しなければならないということらしいです。
信者数は全世界で約820万人、最多国アメリカ合衆国では約120万人、日本では約21万人ほどいうとされています。
聖書は主に独自翻訳した「新世界訳聖書」を使用し、主流派キリスト教の条件とされる基本信条を否定する立場にあり、三位一体論の否定や輸血を拒否することで知られています。
「エホバの証人」という名称には、すべてのものの創造者エホバについて真理を語る人という意味が込められています。
エホバの証人は、非常に熱心な勧誘で有名で、実は入信するハードルが物凄く高いという特徴もあります。一般的に入信するまで早い信者で3年、平均して5年ほどかかるといわれています。
アイドルグループKinkikidsの堂本光一さんですが、実家がエホバの証人の幹部を務めているようで、現在はまだエホバの証人に入信しているようではなく、ゆくゆくは入信しなければならないということらしいです。
桑田佳祐(真如苑)
真如苑とは、1936年に京都・醍醐寺で修業を修めた僧侶・伊藤真乗によって設立された教団です。戦後、宗教団体法の廃止に伴ない真言宗から独立し、1951年に大般涅槃経を所依の経典とし「真如苑」と改称しています。
現在は、東京都立川市柴崎町の真澄寺に本部を置いています。
大乗仏教で読まれる大般涅槃経では、お釈迦様は在家信者の実践的な信仰を讃えています。その大般涅槃経をもとに、出家をしなくても日々の実践を通して信心を身につけ、前向きな境涯への道を説くのが、真如苑の特徴のひとつです。
サザンオールスターズの桑田佳祐夫妻揃って、真如苑に入信されています。
現在は、東京都立川市柴崎町の真澄寺に本部を置いています。
大乗仏教で読まれる大般涅槃経では、お釈迦様は在家信者の実践的な信仰を讃えています。その大般涅槃経をもとに、出家をしなくても日々の実践を通して信心を身につけ、前向きな境涯への道を説くのが、真如苑の特徴のひとつです。
サザンオールスターズの桑田佳祐夫妻揃って、真如苑に入信されています。
コシノ3姉妹(イエス之御霊教会教団)
イエス之御霊教会教団は、村井ジュン牧師の提唱により1941年11月17日、日本で誕生した独特なキリスト教信仰なのですが、現在では日本国内のみならず、世界各地にその信者が存在しています。
正確な数字は明らかではありませんが、教団の話によれば、全世界に約42万人の信徒が存在しているとのことです。
世界各地に存在している教会の牧師や信徒が精力的に布教活動を展開していますので、信徒数は今後も増加していくだろうと考えられています。
このイエス之御霊教会教団の教義は、村井ジュン牧師が書いた「聖書神学根本教義」に記されています。
正統派キリスト教宗派との一番大きな違いは、三位一体説のとらえ方です。正統派の教えによれば、イエス・キリストは三位一体を構成する一位格にすぎないことになります。しかし、イエス之御霊教会の教えでは、イエス・キリストが神の本質であって、その中に父・子・聖霊という3つの位格が存在しているとされています。
デザイナーのコシノジュンコさんは姉妹であるコシノヒロコさん、コシノ美智子さんと共にイエス之御霊教会教団の信者であることが明らかになっています。
正確な数字は明らかではありませんが、教団の話によれば、全世界に約42万人の信徒が存在しているとのことです。
世界各地に存在している教会の牧師や信徒が精力的に布教活動を展開していますので、信徒数は今後も増加していくだろうと考えられています。
このイエス之御霊教会教団の教義は、村井ジュン牧師が書いた「聖書神学根本教義」に記されています。
正統派キリスト教宗派との一番大きな違いは、三位一体説のとらえ方です。正統派の教えによれば、イエス・キリストは三位一体を構成する一位格にすぎないことになります。しかし、イエス之御霊教会の教えでは、イエス・キリストが神の本質であって、その中に父・子・聖霊という3つの位格が存在しているとされています。
デザイナーのコシノジュンコさんは姉妹であるコシノヒロコさん、コシノ美智子さんと共にイエス之御霊教会教団の信者であることが明らかになっています。
中島みゆき(天理教)
天理教は、日本で江戸時代末に成立した新宗教の一つです。中山みきを教祖とする宗教団体で、狭義には奈良県天理市に本拠地を置く包括宗教法人(宗教法人天理教)およびその傘下の被包括宗教法人(教会本部及び一般教会)を指すが、広義には中山みきが伝えた教義そのものを指す場合があり、信仰する単立の宗教法人もあります。
天理教の教えの中に、人を正しい方向に導こうとするような行いをしないということがあります。例えば、目の前に悪い行いをしている人がいても、その行いを正そうとはしません。
どういうことかというと、その全ては自分に責任があるのであって、悪い行いをした人に遭遇してしまう自分が悪いのだという教えです。
そうした天理教の教えが、人の悪い行動を悪いと言えないことで、一般的な教義と違っています。また協会によってはお布施を強要したり、勧誘のノルマを課したりということもあって、危険だという人がいるようです。
歌手の中島みゆきさんは、両親が熱心な天理教信者であり、中島さん自身も信者であることを公表しています。また過去に天理教の機関紙に連載を持っていた過去もあります。
天理教の教えの中に、人を正しい方向に導こうとするような行いをしないということがあります。例えば、目の前に悪い行いをしている人がいても、その行いを正そうとはしません。
どういうことかというと、その全ては自分に責任があるのであって、悪い行いをした人に遭遇してしまう自分が悪いのだという教えです。
そうした天理教の教えが、人の悪い行動を悪いと言えないことで、一般的な教義と違っています。また協会によってはお布施を強要したり、勧誘のノルマを課したりということもあって、危険だという人がいるようです。
歌手の中島みゆきさんは、両親が熱心な天理教信者であり、中島さん自身も信者であることを公表しています。また過去に天理教の機関紙に連載を持っていた過去もあります。
なぜ人は宗教に心酔するのか
芸能人にも宗教に入信している方が多いというお話をしましたが、さて何故、人はここまで宗教に心酔してしまうのでしょうか?
人間の真理を交えながらご説明していきたいと思います。
人間の真理を交えながらご説明していきたいと思います。
人の思想は変化しやすいもの
思想とは、、人間が自分自身および自分の周囲について、あるいは自分が感じ思考できるものごとについて抱く、あるまとまった考えのことです。
人は、ボキャブラリーが増えることで思想が変化していくものです。
宗教での教義を読むことで感銘を受ければ、今までの思想から新しい思想へ変化してしまいます。
人は、ボキャブラリーが増えることで思想が変化していくものです。
宗教での教義を読むことで感銘を受ければ、今までの思想から新しい思想へ変化してしまいます。
承認欲求
承認欲求とは、「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という欲求であり、「尊敬・自尊の欲求」とも呼ばれます。
承認欲求は、子供から大人まで誰にでもある欲求です。
例えば、小さい子供なら、親や家族に自分の存在を認めてもらいたいと感じます。「ねぇねぇ!見て見て!」と、自分の得意なことを親に見せようとしますよね。
学生になれば友達や部活の先輩、先生に認めてもらいたいと感じますし、社会に出れば同僚や上司、尊敬する人に認めてもらいたいと感じます。
このように、人はとにかく自分のことを他人に理解してもらいたいし、大切に扱われたいと感じる生き物なんです。これこそ「心の隙間」ができてしまうのです。
この「心の隙間」に付け込むのが、「洗脳」です。
洗脳とは、以下の要素で成り立っています。
1.集団による長い時間を過ごす
2.共感的姿勢から、人格否定をする
3.優しくしたり、厳しくしたりを繰り返す
4.閉鎖的環境に隔離し、集団の考えを刷り込む
洗脳によって支えを得て、しかも、そこに霊的なものや神秘的な要素が加わり、自分自身に不満や弱さがあれば、それを解決する答えが見つけられると思い込んでしまいます。
承認欲求は、子供から大人まで誰にでもある欲求です。
例えば、小さい子供なら、親や家族に自分の存在を認めてもらいたいと感じます。「ねぇねぇ!見て見て!」と、自分の得意なことを親に見せようとしますよね。
学生になれば友達や部活の先輩、先生に認めてもらいたいと感じますし、社会に出れば同僚や上司、尊敬する人に認めてもらいたいと感じます。
このように、人はとにかく自分のことを他人に理解してもらいたいし、大切に扱われたいと感じる生き物なんです。これこそ「心の隙間」ができてしまうのです。
この「心の隙間」に付け込むのが、「洗脳」です。
洗脳とは、以下の要素で成り立っています。
1.集団による長い時間を過ごす
2.共感的姿勢から、人格否定をする
3.優しくしたり、厳しくしたりを繰り返す
4.閉鎖的環境に隔離し、集団の考えを刷り込む
洗脳によって支えを得て、しかも、そこに霊的なものや神秘的な要素が加わり、自分自身に不満や弱さがあれば、それを解決する答えが見つけられると思い込んでしまいます。
所属と愛の欲求
「所属と愛の欲求(社会的欲求)」は「集団に属したい」、「仲間が欲しい」といった欲求を指し、これが満たされないと、人は「孤独感」や「社会的不安」に苦しむことになります。
人間にとって一番身近で小さい規模の「集団」「所属場所」といえば何になると思いますか?
「家族」です。
この家族の中に「所属している」「一員である」という感覚が乏しいと、人はとっても孤独を感じ、不安定になるんですね。たとえば、家族の中でこんな経験をすると、「所属の欲求」は脅かされてしまいます。
・家族に無視される
・何かをするたびに怒られる
・「お前はいらない子だ」と言われる
・両親が不仲で、喧嘩を繰り返している
・「勉強ができないとダメ」「役に立たないとダメ」と言われ続ける
こういった経験を積み重ねると、「自分は家族の一因だ」「この家が居場所である」といった感覚が育たずいつも底知れない孤独感を感じ続けることになります。
このような孤独感をもったまま成長し、大人と子供の狭間の時期(10代後半~20代くらい)に不運にも宗教に出会った人が、自分のこれまでの生活や家族を投げ捨てて、教団にのめりこんでしまった、と考えられています。
人間にとって一番身近で小さい規模の「集団」「所属場所」といえば何になると思いますか?
「家族」です。
この家族の中に「所属している」「一員である」という感覚が乏しいと、人はとっても孤独を感じ、不安定になるんですね。たとえば、家族の中でこんな経験をすると、「所属の欲求」は脅かされてしまいます。
・家族に無視される
・何かをするたびに怒られる
・「お前はいらない子だ」と言われる
・両親が不仲で、喧嘩を繰り返している
・「勉強ができないとダメ」「役に立たないとダメ」と言われ続ける
こういった経験を積み重ねると、「自分は家族の一因だ」「この家が居場所である」といった感覚が育たずいつも底知れない孤独感を感じ続けることになります。
このような孤独感をもったまま成長し、大人と子供の狭間の時期(10代後半~20代くらい)に不運にも宗教に出会った人が、自分のこれまでの生活や家族を投げ捨てて、教団にのめりこんでしまった、と考えられています。
依存
宗教依存とは、自分自身の責任のもとで物事を決断し、問題を解決しながら生活をしていくことを放棄し、全ての物事の判断を宗教に委ね、自分自身では物事が解決できない状態のことをいいます。
そのような状態である人の特徴として、現実の事柄の因果関係を考えて問題解決や目標達成のための努力をすることをせず、宗教の勉強や儀式を熱心に行うことが問題解決や目標達成となると信じきってしまっていることなどが挙げられます。
また、宗教の中で義務化されている宗教行事に追われて忙しくなり過ぎる、その勉強や行事の参加を怠り自分の価値判断や優先順位で物事を行うことに対しての罰が準備されているなど、人を宗教依存へと導いてしまう宗教の存在が多いことも宗教依存を導く原因の一つでもあります。
多くの場合、宗教に依存する人は、以前から心から話ができ、意見を交換できる信頼し合える人がおらず、自分を否定されることを恐れ、自分に自信が持てない状況であったことが多いようです。
そのような状態である人の特徴として、現実の事柄の因果関係を考えて問題解決や目標達成のための努力をすることをせず、宗教の勉強や儀式を熱心に行うことが問題解決や目標達成となると信じきってしまっていることなどが挙げられます。
また、宗教の中で義務化されている宗教行事に追われて忙しくなり過ぎる、その勉強や行事の参加を怠り自分の価値判断や優先順位で物事を行うことに対しての罰が準備されているなど、人を宗教依存へと導いてしまう宗教の存在が多いことも宗教依存を導く原因の一つでもあります。
多くの場合、宗教に依存する人は、以前から心から話ができ、意見を交換できる信頼し合える人がおらず、自分を否定されることを恐れ、自分に自信が持てない状況であったことが多いようです。
宗教に関するトラブルは日常生活に溢れている
日本国憲法において、信仰の自由が掲げられています。様々な宗教が存在している中で、トラブルが発生しているのはご存じでしょうか?
ここからは、どのようなトラブルが実際に起きているのかご紹介したいと思います。
ここからは、どのようなトラブルが実際に起きているのかご紹介したいと思います。
宗教間での批判合戦
6 / 8