2019年5月23日 更新

おかちめんこの意味や語源とは?おかちめんこは方言?

おかちめんこという言葉は現在ではほとんど使われておらず、意味を全く知らない人も珍しくありません。方言であるとする説もありますが、おかちめんことは、どのような言葉なのでしょうか?今回は、おかちめんこの意味や語源、方言説などについて詳しく解説します。

おかちめんこの意味

Kimono One Crafted K - Free photo on Pixabay (296055)

「おかちめんこ」という言葉は現在ではほとんど使われておらず、意味を知らない人も珍しくありません。あまり良い意味の言葉ではありませんが、場合によっては褒め言葉としても使えます。

以下でおかちめんこの意味を解説します。

目鼻がつぶれたような顔をした器量が悪い女性

Geisha Girls Kimono - Free photo on Pixabay (296060)

「おかちめんこと」は、目鼻がつぶれたような顔をした器量が悪い女性のことです。端的に言うと「不細工」「不美人」ということであり、あまり良い意味の言葉ではありません。語源については諸説あり、方言ではないかという説もありますが、詳しいことは分かっていません。

おかちめんこと似た言葉に「おかめ(お亀)」があります。おかめとは、神楽で使われる女性の仮面、もしくはそのような顔のことです。鼻が低い、目が細いなど、おかちめんこと同じ特徴を持っています。

おかちめんこの語源や方言であるとの説については、後ほど詳しく解説します。

器量が悪くても可愛い子

Asia Kimono Geisha - Free photo on Pixabay (296061)

おかめちんこには、単に不細工な女性という意味だけでなく、器量が悪くても可愛い子であるというニュアンスもあります。

おかちめんこの特徴である「目鼻がつぶれたような顔」は、美人とは言えないことから「器量が悪い」とされています。一方でこのような顔は日本人女性の特徴であり、これを日本的な美として賞賛する場合もあります。

いわゆる美人ではありませんが、可愛らしさを持った女性に対する褒め言葉として使う場合があるのです。 

女性を罵る言葉

Scream Child Girl - Free photo on Pixabay (296065)

おかちめんこは可愛い女性を意味する場合もありますが、基本的には女性の罵る言葉です。「不細工」「ブス」など、他の女性の容姿を揶揄する言葉と比べると幾分柔らかい表現ではあるもの、侮蔑語であることに変わりはありません。

女性に対する侮蔑語には、先に挙げた「不細工」「ブス」の他に「醜女(しこめ)」「へちゃむくれ」「醜婦(しゅうふ)」などがあります。「不細工」「ブス」などは男性に使われる場合もありますが、どちらかと言うと女性に使われる言葉です。

いずれの言葉もかなり激しく女性の容姿を罵る言葉であり、人前で口にしてよい言葉ではありません。

おかちめんこは方言?それとも俗語?

Agriculture Rice Plantation - Free photo on Pixabay (296069)

おかちめんこは方言であるとする説がありますが、詳しくは分かっていません。間違いなく言えるのは俗語であるということだけです。

以下でおかちめんこと方言・俗語の関係について解説します。

おかちめんこは茨城県の方言?

Rice Natto - Free photo on Pixabay (296073)

おかちめんこは茨城の方言であるとする説があります。茨城の方言は「茨城弁」と呼ばれており、「ぺ」や「べ」などの独特の語尾が広く知られています。茨城弁の「おかちめんこ」も女性の容姿をあざける言葉です。

ただし、茨城から全国に伝播した言葉だという確証はありません。茨城は地理的に東京に近いことから、標準語の元になった東京の山の手言葉の影響を受けた可能性があり、おかちめんこも茨城独自の言葉とは断言できません。

おかちめんこは佐賀県の方言?

Sea New Seagull - Free photo on Pixabay (296080)

おかちめんこは佐賀の方言とする説もあります。佐賀弁の「おかちめんこ」は「良いものと悪いものが入り乱れているさま」を意味する言葉とされています。そこから「バランスが悪い顔」、すなわち「不細工な顔」という意味に転じたという説です。

佐賀に限らずおかちめんこを九州地方全般の方言とする説もあります。しかし、佐賀弁や九州地方のおかちめんこが本当に方言なのかどうかは分かっておらず、標準語の影響を受けた可能性は否定できません。

後ほど詳しく解説しますが、おかちめんこの語源は詳しく分かっていないため、現状では標準語とも方言とも言えません。

おかちめんこは俗語

Pedestrians People Busy - Free photo on Pixabay (296082)

おかちめんこは、主に昭和の時代に使われていた俗語です。俗語とは、日常会話で使われる口語(いわゆる話し言葉)という意味と、あらたまった場面では使われない俗な言葉という意味があります。一般的には後者の意味で使われる場合が多く、おかちめんこも後者の意味の俗語です。

基本的に品のない言葉とされているため、あらたまった場面で使うとひんしゅくを買う可能性があります。また俗語は流行の影響を受けやすいため、現在では死語になっているものも珍しくありません。

ただし、中には日常語として定着しているものもあります。現在でも使われている「キレる(怒りが頂点に達することを意味する若者言葉)」「ヤバい(本来は「危ない」という意味だが、若者の間では「すごい」)も俗語です。

おかちめんこの由来・語源

Dictionary Focus Book - Free photo on Pixabay (296084)

おかちめんこの由来・語源ははっきりしていませんが、いくつかの説があります。以下でおかちめんこの由来・語源について解説します。

雄勝石で作られたメンコのような顔?

Stones Rocks Pebbles - Free photo on Pixabay (296087)

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ズべ公の意味と語源とは?ズべ公は方言?

ズべ公の意味と語源とは?ズべ公は方言?

「ズベ公」という言葉は、現在では死語になってしまっており、意味を詳しく知っている人が少なくなっています。どういう意味で使われていた言葉のでしょうか?今回は、「ズベ公」の意味や語源、方言由来という説などについて詳しく解説します。
すけこましの意味と語源は?すけこましの類語一覧と放送禁止の理由

すけこましの意味と語源は?すけこましの類語一覧と放送禁止の理由

「すけこまし」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。どういう意味?語源はなに?方言?類語や対義語はある?「すけこまし」という言葉を調べていくと、言葉や性に関係する問題も見えてきます。普段はあまり聞かないこの言葉を、徹底的に解剖していきましょう。
伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
【診断】ショタコンな女性の特徴と心理とは?ショタコンの意味や語源も

【診断】ショタコンな女性の特徴と心理とは?ショタコンの意味や語源も

今SNSで流行りのショタコンをご存知でしょうか?実はショタコンとはある特徴的な心理を持つ人のことを指した言葉で、今女性の間では密かにショタコン診断が人気なんです。今回は、その意味や語源も含めてショタコンを知りたい方のために徹底解説していきます!
辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いという言葉はご存知かと思います。どんな意味かと問われると、何となく知っているという感じではないでしょうか。ここでは、意味、類語や語源から言葉の使い方、そして辛気臭い人にならないように、辛気臭い人の特徴をお伝えしていきます。

この記事のキーワード