2019年4月22日 更新

葉牡丹の花言葉と贈る相手は?花の特徴と最適な贈り方!

お正月によく見かける牡丹に似た植物である葉牡丹。お正月用の飾りとしてだけではなく、大切な方へのプレゼントとしても喜ばれ、ガーデニングにも欠かせない存在になっています。そんな葉牡丹について、花言葉や縁起がよいとされている理由をご紹介します。

「利益」という花言葉の由来には諸説ありますが、キャベツと同じ花言葉が付けられたという説が一般的に知られている由来です。なぜキャベツと同じ花言葉なのかというと、それは葉牡丹がもともとキャベツの仲間であったということと、キャベツと同じように葉牡丹の葉も幾重にも重なるように育つためだといわれています。

他の説では、もともと食料として栽培されており、中国の戦場で食料として栽培して兵士に食べさせたことによる故事に由来しているという説があります。

慈愛

Heart-Shape Tree Red - Free photo on Pixabay (201667)

「慈愛」という花言葉は、葉牡丹の性質に由来しています。葉牡丹の葉は幾重にも重なって育ちますが、古い葉の中心から新しい葉が育つ性質があり、中心の新しい葉を包み込む愛という意味で「慈愛」という花言葉が付けられたといわれています。

葉牡丹は食べられる?

Heart Ornament Deco Greeting - Free photo on Pixabay (188300)

葉牡丹についていろいろ解説してきましたが、葉牡丹を見て食べられるのではないかと考えたことはありませんか?見た目はキャベツやサニーレタスに似ているので、食べることができそうな気がしますが実際はどうなのでしょうか。

葉牡丹は、分類としてはアブラナ科アブラナ属なので、キャベツ、ブロッコリー、チンゲンサイと同じ仲間です。仲間の植物をみてみると、食用の野菜として馴染みがある植物ばかりです。
Vegetable Fruit Healthy - Free photo on Pixabay (201670)

さらにルーツからみても、食用として渡来したものを品種改良して観賞用にしています。これらのことから考えてわかる通り、実は葉牡丹も食べることが可能です。

しかしながら、当然食用ではなく観賞用として栽培されていますので、食べることはできますが食べることを想定はされていません。食べてみる際には、あくまで自己責任でお試しください。

なお、園芸用の農薬といって食用野菜に使用することが禁止されている農薬が使用されている場合もあるので、残留農薬には十分注意してください。自分で無農薬で栽培するか野菜用の農薬を使用したものを食す方が安全でしょう。

葉牡丹が誕生花なのはいつ?

Camel Rose Flower - Free photo on Pixabay (188301)

誕生花というものをご存知でしょうか。誕生花とは何かという解説と、葉牡丹が誕生花の日にちについてご紹介していきます。

誕生花とは?

Birthday Cake - Free photo on Pixabay (201675)

誕生花とは、生まれた月日にちなんだ花のことです。残念ながら、誕生花の起源や由来は国や地域によってさまざまな説があり、誰がどうやって決めたのか等その定義もまちまちです。

一説によると、古代ローマの思想がきっかけの一つになっているのではといわれており、日本の季節にあった花が選定されたといわれています。1年365日全ての日に誕生花がありますので、誕生日や記念日などにフラワーギフトを贈る際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

葉牡丹が誕生花の日

Bouquet Bridal Bride - Free photo on Pixabay (188303)

それでは、葉牡丹はいつの誕生花なのでしょうか。葉牡丹が誕生花の日は、「11月27日」「12月4日」「12月30日」です。

同じ日にちの別の誕生花も一緒にみていきましょう。まず、11月27日は「キク(赤)」「デンドロビウム」、次に12月4日は「サザンカ」、最後に12月30日は「マネッチア」だとされています。

同じ日にちの別の花を使って花束やアレンジメントを贈るというのも素敵かもしれませんね。

葉牡丹をプレゼントする際のおすすめアレンジ

Gift Pack Give - Free photo on Pixabay (201678)

葉牡丹は色や形や大きさなどさまざまな種類があり、縁起がいいとされ、花言葉も素敵なものばかりです。プレゼントにぴったりなので是非大切な人への贈り物にしてみたいですよね。

ここでは、プレゼントする際のおすすめのアレンジを具体的にご紹介していきます。

ボリューム満点の葉牡丹リース

Watercolour Wreath Watercolor - Free image on Pixabay (201680)

まずは、葉牡丹リースにすることをおすすめします。リースは壁や扉にかけることができて、さりげない存在感で癒しのインテリアになってくれます。

葉牡丹には小ぶりなものも多いため、さまざまな色を合わせたり同系色で合わせるなどして、ボリューム満点のリースにすることができます。花苗を使用したリースにすれば、土に植え込んであるため長く楽しめますし、玄関先に飾り彩りを与えてくれるので喜ばれるのではないでしょうか。

存在感を生かした寄せ植え

Succulents Plant Natural - Free photo on Pixabay (201681)

次に寄せ植えタイプもおすすめします。寄せ植えであれば飾る場所を選びませんし、インテリアとして存在感を発揮してくれるのできっと喜ばれることでしょう。

特にドーム型の寄せ植えが見た目もかわいらしく飾りやすいので喜ばれます。落ち着いた色でまとめてシックな雰囲気を出すこともできるので、相手に合わせた贈り物ができますよ。
Ornamental Cabbage Brassica - Free photo on Pixabay (206070)

葉牡丹には芽キャベツのような小さいものから、どっしりとした大きなものまで大きさもさまざまですし、先にご紹介した通り葉の形も色々あります。

それだけではなく、色も薄いピンク系のかわいい色から黒や紫などの大人っぽいシックな色まで、沢山の色があります。中心部から周縁部にかけてのグラデーションなどもとても素敵なので、あなただけのオリジナルのアレンジをしてみてはいかがでしょうか?

さらに丈夫で育てやすいという特徴もありますので、受け取った方も安心して受け取ることができるので、まさにプレゼントに最適な花だと思いますよ。

葉牡丹を楽しめるおすすめスポット

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

鬼灯の花言葉とは?贈る際の注意点と鬼灯の楽しみ方!

鬼灯の花言葉とは?贈る際の注意点と鬼灯の楽しみ方!

鬼灯(ホオズキ)という植物、皆さん見たことあると思います。鬼灯にも、「私を誘って」「浮気」といった花言葉があることは、ご存知ですか?この記事では、意外と知らない鬼灯の花言葉や、鬼灯を送る時の注意、その魅力についてご紹介します。
鈴蘭毒に要注意!鈴蘭毒の特徴と安全に鑑賞するためのポイント

鈴蘭毒に要注意!鈴蘭毒の特徴と安全に鑑賞するためのポイント

白くて愛らしい花を咲かせる鈴蘭ですが実は毒があることをご存知でしたか。死亡例もあるほど強い毒を持つ鈴蘭の特徴や安全に鑑賞するためのポイント、他に毒を持つ植物をご紹介します。見た目は可愛くても毒を持つ植物はたくさんあるので要注意です。
紫苑の花言葉や由来は?紫苑は日本の歴史にも関係の深い切ない花!

紫苑の花言葉や由来は?紫苑は日本の歴史にも関係の深い切ない花!

秋になると可憐に咲き誇る紫苑(シオン)。ほのかに彩る淡い紫色は、とても美しく見る人を喜ばせるこの花は贈り物としてもおすすめです。そんな紫苑の名前の由来や花言葉の由来には、日本の歴史とも深い繋がりがありました。合わせて紫苑の種類なども紹介します。
あやめの花言葉を色と種類別で紹介!怖い意味の花言葉も?

あやめの花言葉を色と種類別で紹介!怖い意味の花言葉も?

あやめの花言葉を知っていますか?怖い意味があるというのは本当なのでしょうか?マンガ「スパイラル」でも使われたあやめの花言葉を、花の色や種類別で見てみましょう。よく似ている花が咲くカキツバタや、混同されるショウブとの違いもお伝えします。
ダリアの花言葉とは?色別の花言葉と意外な怖い意味も

ダリアの花言葉とは?色別の花言葉と意外な怖い意味も

花の形がボタンに似ていることから、天竺牡丹(てんじくぼたん)の愛称で親しまれるダリア。大きさや花形は多岐に渡り、花の色も白、赤、黄色、オレンジ、ピンク、紫と様々。ここではダリアの特徴や由来、美しい花言葉から怖い花言葉、おすすめのダリア園などを紹介していきます。

この記事のキーワード