2019年8月27日 更新

岩手県雫石にある慰霊の森とは?全日空機雫石衝突事故の概要

全日空機雫石衝突事故で旅客機が墜落した現場は現在慰霊の森として整備されていますが、心霊現象が後を絶たず危険な場所として知られています。改めて生き方を問われる事故の現場となった慰霊の森で起きた怖い話や事故の生存者についてご紹介します。

目次

岩手県雫石にある慰霊の森が怖い

Fog Coniferous Forest Spruce - Free photo on Pixabay (581173)

旅客機と自衛隊の戦闘機が衝突した全日空機雫石衝突事故では162名が犠牲となりました。自衛隊の戦闘機を操縦していた訓練生は命が助かり、逮捕されたものの無罪が言い渡されています。

旅客機の墜落現場は慰霊の森として整備されていますが現在は心霊スポットとして知られています。事故の概要や原因、慰霊の森で起きた心霊現象についてご紹介します。

日本では世界最悪の死者数を出した日本航空123便墜落事故など他の航空事故も起きています。それぞれの航空事故についても見ていきましょう。

全日空機雫石衝突事故の概要

Question Mark Why Problem - Free photo on Pixabay (581176)

1971年7月30日に全日空機雫石衝突事故は発生しました。松島基地を出発した戦闘機と千歳空港を出発した旅客機が空中で衝突して、旅客機の乗客乗員162名が全員死亡したのです。

戦闘機の乗員は脱出に成功して助かりました。乗員は当時22歳の訓練生で、当時31歳の教官とともに編隊飛行の訓練中でした。

事故の概要について見ていきましょう。

1971年7月30日13時28分戦闘機が松島基地を出発

Us Air Force F-15E Fighter Jet - Free photo on Pixabay (581177)

航空自衛隊第1航空団松島派遣隊所属の戦闘機は、編隊飛行訓練のため1971年7月30日13時28分に松島基地を出発しています。当時31歳の教官は当時22歳の訓練生に訓練空域が盛岡であることや訓練時間が1時間10分であることは説明していました。

しかし経路や高度については説明していませんでした。訓練空域は臨時の空域である秋田市横手市付近で、高度25000ft~31000ftの間を飛行制限空域としてやむを得ない場合を除き訓練飛行を禁止していました。

1971年7月30日13時33分旅客機が千歳空港を出発

Aircraft Landing Airport - Free photo on Pixabay (581180)

千歳空港を午後0時45分出発予定だった全日空58便は機体の到着が遅れていたため予定より45分遅い午後1時33分に離陸しました。乗客155名のうち122名は北海道旅行に訪れていた静岡県富士市の吉原遺族会の団体客で3人が旅行会社の添乗員でした。

機長は当時41歳、副操縦士は当時27歳、航空機関士は当時30歳のアメリカ人、客室乗務員は当時22~24歳4名の合わせて7名が乗員として搭乗していました。

札幌航空交通管制部管制所に「松島NDB通過は午後2時11分の予定」と通報し、事故当時は高度28000ftで自動操縦している状態でした。

14時02分航空自衛隊の戦闘機と旅客機が空中衝突

Sky Blue Clouds - Free photo on Pixabay (581183)

岩手県岩手郡雫石町の上空で14時2分、自衛隊の戦闘機と旅客機が高度28000ftで衝突しました。教官の操縦する戦闘機は高度約25,500ftで180度の右旋回を行った後、約15秒直進して左旋回に移りました。

左旋回中に訓練機とそのすぐ後下方に接近している旅客機に気づき、訓練生に接触を回避するよう指示して教官は訓練機を誘導するつもりで右に旋回した後、左に反転して墜落していく旅客機の下をくぐり抜けました。

訓練機は教官機の右旋回に合わせて教官機の後を追いかけていました。教官からの異常事態の通信が入り、その直後に自機の右側方向に大きな物体を認めたためすぐに回避操作を行いましたが追突されてしまいました。

旅客機が空中分解して乗員乗客162名全員死亡

Grave Sky Cross - Free photo on Pixabay (581185)

旅客機は機体の一番上にあるT字尾翼の水平尾翼安定板左先端付近を、戦闘機の右主翼付け根付近に引っ掛けるように追突しました。

衝突後は訓練機も旅客機も操縦不能に陥り、旅客機は約15000ft(約5000m)付近で空中分解して墜落し乗客乗員162名全員が死亡しました。

事故現場付近を通行していた目撃者は「黒い豆のようなものが落ちてきた」と証言しています。黒い豆に見えたのは空から落ちる乗客たちです。雫石町内の各地に旅客機の残骸とともに落下し凄惨な状況で発見されることになりました。

戦闘機の乗員は脱出に成功

Landscape Mountains Paragliding - Free photo on Pixabay (581187)

戦闘機を操縦していた訓練生は安全ベルトを外して自力で脱出しパラシュートで雫石町内の水田に降下しました。戦闘機は空中分解して田んぼに墜落しています。

教官機は松島飛行場管制所に訓練機が旅客機と接触したことを通報して、現場上空を旋回しながら救援機や管制所に位置や状況などを通報し続けていましたが午後2時59分に松島飛行場へ着陸しました。

旅客機に搭乗していた人は全員死亡しましたが訓練生は空中分解前に脱出に成功して助かりました。

事故の原因

Mindmap Brainstorm Idea - Free photo on Pixabay (581189)

事故の原因については教官が訓練空域を逸脱していることに気づかなかったことと、双方の回避が間に合わなかったことにあります。

また、当時は航空路監視レーダーが設置されておらず航空路管制は操縦士からの位置通報を元に地図上で識別して指示や許可を与えるという方法が主流だったことも影響しました。

裁判では教官の弁護側は、全日空機がジェットルートを外れて飛行したため衝突したとして無罪を主張しました。事故の原因を詳しく見ていきましょう。

教官が訓練空域を逸脱していることに気づかなかった

Supersonic Fighter Jet - Free photo on Pixabay (581194)

教官は訓練空域を逸脱していることに気づきませんでした。事故当日は使用予定の訓練空域が他の航空団に使用されることになったため飛行班長補佐は飛行制限空域を考慮せずに臨時の訓練空域を設定しています。

飛行班長補佐は航空機の飛行ルートが記載されていない地図で飛行班長に臨時訓練空域の設定を盛岡と進言して承認されました。

教官は具体的な位置や範囲を指示されないまま盛岡が訓練空域だと伝えられています。教官は航空機の飛行ルートを避けた場所で訓練を行えばよいと考えていましたが航空機の飛行ルートを誤って認識していました。

双方の回避が間に合わなかった

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪