2019年5月24日 更新

情緒不安定の意味とは?情緒不安定の原因や主な症状と10の対処法

情緒不安定は、ほんの少しの工夫でかなり良くなります!この記事では、情緒不安定の意外な原因と、情緒を安定させるための簡単で心地よい方法をお伝えします。ぜひ、自分を優しく労わってあげてください。この記事を読むだけでも、楽になれることを保証します。

「神経がすり減る」という言葉があるように、人に気を遣っていると、ただ疲れるだけでなく、実際に神経に負担がかかります。神経に負担がかかることは情緒不安定の大敵ですので、誰にも気を遣わなくていい環境と時間を確保してください。

なるべく、気を遣わなくて良い、何でも話せる人を友達に選ぶのがおすすめです。そういう友達がいない方は、ひとりの時間を確保すれば大丈夫です。情緒不安定に苦しんでいるときには、気を遣わなければいけない人たちと過ごすよりも、ひとりでリラックスして過ごす時間のほうがずっと有益で、薬になります。

泣きたい時は思いっきり泣く

 (294332)

情緒が不安定だと、不安、悲しみ、怒りなど、強い感情の波に襲われて、とても苦しいでしょう。苦しい感情が和らぐ、たったひとつの方法は、感情を受け入れること、そして頭の中の「声」(雑念)を無視することです。

たとえば、悲しくて泣きたいときは、それを受け入れて思いっきり泣いてください。コツは、思考を無視することです。「わたしはみんなと違うんだ」とか「わたしの人生、悪いことばかり」といったような、頭の中の「声」は、苦しい感情が生み出す雑念に過ぎず、あなたのものではありません。それに気づけば、その頭の中の雑念は力を失います。

雑念ではなく、悲しみが身体に与えている苦痛に意識を向けてください。それが、感情を受け入れるということです。たとえば胸のあたりが苦しいとか、気道が圧迫している感じに意識を向けると、それは悲しみを全面的に受け入れていることになります。受け入れるだけで、苦しみが和らぎます。苦しみが消えてしまうこともあります。

自分を褒める習慣をつける

 (294335)

情緒が不安定だと、気持ちに余裕がなくなり、自分に厳しくなりがちです。それではますます苦しくなって、苦しくなるとさらに情緒が乱れてしまうので、早く良くなるために、自分に優しくしてあげてください。

自分を褒めるのが効果的です。まずは、情緒不安定になっていることに気づいて、それを認めている自分を褒めてあげてください。それだけでも素晴らしいことです。気づいて認めないと、良くなるための行動がとれないからです。

そして、早寝をしたり、食事に気をつけたり、夕方に少しゆっくりするという、自分を大切にする行動をできることから少しずつ行っている自分を、大いに褒めてあげてくださいね。そうすると、心に余裕ができてきますよ。

人に気持ちを打ち明けるときは、気をつけて

 (294337)

情緒不安定でつらいということを、誰かに打ち明けるのは、注意が必要なのであまりおすすめできません。どうしても話したいのであれば、明らかに情緒が安定している人に話してください。情緒がしっかりと安定していない人に話してしまうと、よけいにつらくなることが多いからです。

たとえば、相手から「そんなの、気にしすぎだよ!」「泣くのは良くないよ」「もっと感情をコントロールしたほうがいいよ」といったようなことを言われる可能性が高く、否定されたように感じて、傷ついてしまうでしょう。叱咤激励がほしいのではなくて、ただ誰かに気持ちを話して楽になりたいのであれば、それを相手に伝えることが非常に大切です。

相手に「あのね、今すごくつらくて…。話したら楽になれるかもしれないから、話してもいいかな?アドバイスがほしいんじゃなくて、聞いてもらえるだけですごく助かるの。」と伝えれば、相手も分かってくれるでしょう。聞いてもらった後には「おかげで気持ちが楽になったよ」とお礼を言うことを忘れないでください。

情緒不安定な人との付き合い方と注意点

 (294345)

もしも、あなたのまわりに情緒不安定な人がいて、その人から大きく影響されてしまうとしたら、それは実はあなたの情緒も安定していないからです。情緒が安定している人は、自然と人の良い面が見えるので、情緒不安定な人がいてもその人の良い面のほうにフォーカスできるため、悪影響を受けません。

もし情緒不安定な人から相談されたら、ただ気持ちを聞いてあげてください。前述のとおり、叱咤激励するのは逆効果になることが多いです。または、相談されていないのに、情緒不安定な人のことを「なんとかしてあげたい」と思う場合があるかもしれません。これも、実は自分も情緒不安定だというサインです。情緒が安定している人は、頼まれてもいないのにアドバイスしようとすることは、決してありません。

まわりに情緒不安定な人がいて気になってしまうのは、あなたの情緒を安定させる必要があるというサインです。この記事でご紹介した方法で、自分を労わってあげてください。あなたの情緒が安定してくれば、まわりから悪影響を受けずに済みますし、類は友を呼ぶの法則で、まわりに情緒が安定した人が集まるようになるでしょう。

情緒が安定してくると、どんな良いことがある?

 (294381)

自分を労わって、その結果情緒が安定してくると、どんな兆候が表れるのか、そしてどんな素晴らしい良いことがあるのかを見ていきましょう!

自分にも他人にも自然と優しくなれる

 (294352)

情緒が安定してくると、まず、心に余裕ができるのが感じられます。ですので、人に優しく接することができます。優しくなろうと努力するのではなくて、自然と、優しく思いやることができるのです。

早寝をする、心を安定させる食事をとる、自分の感情を受け入れて認める、自分を褒める、といった本当の意味で自分に優しくする行為をつづけていくと、自然と自分に対して優しい気持ちになります。そしてその優しい気持ちが、人と接するときにも自然とあふれ出てくるので、優しく接することができるのです。

そしてもちろん、あなたが放つ優しさは、あなたに返ってきます。

直感が強くなる

 (294364)

感情の波に翻弄されて心がザワザワしていると、直感に気づくことができません。直感は「鍛える」ものというイメージがあるかもしれませんが、実は、情緒が安定して心が静かであれば、直感は自然に働くものです。自分のどんな感情も否定せずに受け入れていくと、それだけでも情緒が安定してきます。

そうすると、ふと、ある場所へ出かけたくなって行ってみたら、そこで素敵な出会いがあったとか、ずっと連絡していなかったある人のことが思い浮かんで、連絡してみたら、その人が仕事のチャンスを運んできてくれたというような嬉しいことが起こりはじめます。

情緒が乱れていると、こういうふとした直感に気づけませんが、直感は素晴らしい人生を送るうえで非常に大切なものです。

本当にやりたいことが分かるようになる

 (294368)

本当はどんな仕事をしたいのか、というような大きなことから、今日何が食べたいのかといったことまで、情緒不安定だと、とにかく自分のことが「分からない」のです。さまざまな苦しい感情が湧き起こって、さらにそれにともなう雑念が非常に多くなるので、いつも心が騒がしくて混乱しているからです。

質の良い睡眠をとって、精神を安定させる食べ物を食べて、雑念ではなく身体と感情に意識を向けて受け入れる、といった方法で自分を優しくケアしてあげると、自分が何を望んでいるのかが少しずつ分かるようになります。そのサインとして、まず、今日何が食べたいのかが分かるようになることが多いです。

それから「○○さんには、本当は会いたくない」ですとか「今週末にはこれがしたい!」というような、自分の本当の気持ちが分かるようになってきます。それに素直に従っていると、だんだんと、本当はどんな仕事をしたいのか、どんな人生を送りたいのかというようなことも自然と分かるようになるでしょう。

情緒不安定は誰にでも起こりうる!

 (294384)

いかがでしたか?情緒不安定になるいちばん大きな原因は生活習慣であること、そして情緒を安定させるための心地よい方法がいくつもあることを、理解していただけましたら嬉しいです。

ライフスタイルが過酷な現代は、程度の差はあれ誰もが、情緒が安定しなくて困っていると言ってもいいほどです。ですので、情緒が不安定な方は、性格の問題では決してないので、自分に何か問題があるのではと思わないでください。

苦しくなったら、いつでもこの記事に戻ってきてくださいね。あなたの心と身体が、楽になることを祈っています。

4 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいと口癖のように繰り返し言う人がいますが、どのような心理で言っているのか気になりますよね。家に帰りたいが口癖の人の心理や特徴をご説明します。帰れない時の対処法と言わないようにする方法もご紹介するので口癖がある人は試してみましょう。
涙が止まらない時の精神状態とは?考えられる原因や心理と対処法

涙が止まらない時の精神状態とは?考えられる原因や心理と対処法

あなたは、涙が止まらないことはありますか? 涙が止まらないというのは病気の可能性もあるので注意が必要です。 今回は、涙が止まらない原因やその対処方法、涙が止まらない時に考えられる病気や涙が止まらない人に何ができるのかを解説していきます。
イライラが止まらない原因と対処法!うつ病など病気の危険性も

イライラが止まらない原因と対処法!うつ病など病気の危険性も

イライラすることって日常に溢れています。仕事や子育てに追われる毎日…女性は生理前や更年期に悩まされることもあります。そのイライラの原因を徹底解明します!そのイライラはうつ病などの病気の可能性があります。誰でも感じてしまうイライラについて究明していきましょう!
【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

近年日本では生きにくいと感じる人が多く、特に男性の割合が高くなっているそうです。それは一体、何が原因なのでしょうか?生きにくさの原因として考えられる、マイノリティであることや発達障害などの可能性。また障害であるかどうかの診断方法などについても説明していきます。
人生に疲れたと感じる原因と対処法は?年代別の悩みと改善方法も

人生に疲れたと感じる原因と対処法は?年代別の悩みと改善方法も

あなたは人生に疲れたと感じていませんか。いつの間にか人生の目的を見失って、人生に疲れてどうしたらいいかわからないと考えているかもしれません。この記事では、人生に疲れたと感じる原因や対処法、年代別の悩みと改善方法をご紹介しましょう

この記事のキーワード