2019年5月24日 更新

情緒不安定の意味とは?情緒不安定の原因や主な症状と10の対処法

情緒不安定は、ほんの少しの工夫でかなり良くなります!この記事では、情緒不安定の意外な原因と、情緒を安定させるための簡単で心地よい方法をお伝えします。ぜひ、自分を優しく労わってあげてください。この記事を読むだけでも、楽になれることを保証します。

うつ病、不安障害、双極性障害、統合失調症、パーソナリティ障害、自律神経失調症といった精神疾患が、情緒不安定を起こしている場合もあります。

生理前に情緒不安定になる理由

 (294254)

生理前には、不安、イライラ、抑うつなどが起こりやすく、情緒が不安定になる方が多いです。その原因は、女性ホルモンや神経伝達物質の異常だと考えられていますが、それらはストレスの影響を強く受けます。そしてストレスは生活習慣の悪化が大きく関わっています。ですので、やはり生活習慣を整えることが大切です。

生理前に情緒不安定になるのを「当たり前」だとは決して思わないでください。生活習慣が良く、ストレスが少ない女性は、生理前でも情緒が安定しています。次にお伝えする、情緒を安定させる方法を試していただければ、生活習慣が整って、ストレスが軽くなりますよ。

また、とても興味深いのは、一般的な生理ナプキンを止めただけで、情緒不安定がなくなる女性がとても多いことです。ナプキンに含まれる石油系の有害物質が粘膜から吸収されると、心身に大きな害があることが指摘されています。「でも、布ナプキンは大変そう…」と思われる方には、使い捨てのコットンのナプキンが、とても便利で使用感も良いので非常におすすめです。

情緒を安定させる方法

 (294256)

いよいよ、情緒を安定させるための具体的な方法をお伝えします。大変な方法はひとつもありません。すべて心地良いことですので、ぜひ楽しみながらやってみてくださいね。

とにかく早く寝る

 (294265)

情緒不安定から解放されるためには、何はさておき、とにかく早く寝てください。睡眠不足だと、脳の疲労と機能が回復しません。毎晩十分に深く眠れば、情緒を支配している脳の視床下部や、神経系の機能が回復して、さらに心身のストレスも浄化されます。

ですが、遅い時間に寝てしまうと、こういった素晴らしいことは期待できません。睡眠は、長さだけでなく質が重要です。深くて質の良い睡眠にするためには、22時頃に寝るのが理想です。

また、情緒不安定の大敵である白砂糖が止められない方も、早寝が大変おすすめです。深くて質の良い睡眠をとると、甘い物への欲求が少なくなるからです。

食事に気をつける

 (294297)

情緒を安定させるには、食事がとても大切です。ここ数年、十分なタンパク質を摂ることが、心の安定に非常に重要だということを説いた本を、何人かの精神科医が出版していて、とても話題になっています。それらの本によると、情緒不安定や精神疾患に苦しむ人のほとんどが、タンパク質不足なのだそうです。

タンパク質は骨、筋肉、髪の毛などを作っているだけではありません。情緒を司るホルモンや、感情を落ち着かせるセロトニン、喜びを感じさせるドーパミンといった神経伝達物質も、タンパク質が原料です。質の良いたまご、鶏肉、豆腐などの大豆製品をしっかり摂ることが推奨されています。

海外では、情緒を安定させる食べ物としてオートミールがよく食べられています。情緒不安定の原因のひとつは、神経系に負担がかかって弱ってしまっていることですが、オートミールは神経に滋養を与えます。タンパク質もたっぷり含まれていて、鉄、ビタミンB群、食物繊維なども豊富で、とても栄養があります。
 (292640)

オートミールは蒸して平たくしたものなので、そのままでも食べられますが、温かくして食べると気持ちがホッとするのでおすすめです。やわらかいタイプなら、熱湯を注いでフタをして数分置くだけで、すぐに食べられるので便利です。ドライフルーツやナッツを入れて、シナモンをかけて食べると美味しいですよ。

最近日本でも話題の、バターを純化した「ギー」は、脳に滋養を与えてくれる、心身に大変良い油です。オートミールに入れるのもおすすめです。そしてナッツ類(特にクルミや、お湯につけて皮をむいたアーモンド)などを、毎日楽しんで食べるだけで、かなり感情が安定してくるはずです。

ちなみに「食べる精神安定剤」と呼ばれているオート麦(オートミールの原料)の、主な生産国のひとつはポーランドです。ポーランドの女性は情緒が安定している方が多いです。

深呼吸をする

 (294304)

深呼吸も、情緒を安定させるのにとても良いです。一日に何度か、意識を呼吸に向けながら、まず息を吐いて、それから吸ってください。「上手に呼吸しよう」とか「しっかり深く呼吸しよう」と思わないでください。「心を落ち着かせよう」と思うのも、逆効果になります。

ただ、意識を呼吸に向けることが大切です。空気が鼻から入っていく感覚、胸やお腹が膨らむ感覚、そして空気が鼻から出ていく感覚を、ただ感じるだけで大丈夫です。

夕方にゆっくりできる時間を作る

 (294313)

情緒を安定させるために、夕方の過ごし方に気をつけたほうがいいことは、あまり知られていませんがとても重要です。夕方の4時から6時のあいだ(季節によって若干違います)に無理をして、神経系に負担をかけると、情緒が大きく乱れてしまい、睡眠の質にも影響することが明らかになっています。

夕方に少しリラックスするだけで、情緒が整いますので、ほんの少しでもいいので、ゆっくりできる時間を作ってください。手を休めて、何もせずただボーっとするだけで、効果があります。

ハーブティーを飲んで、ホッとするのもとても良いですね。甘いリンゴのような香りのカモミールや、身体を温めるシナモンやジンジャーなどのスパイシーなハーブティーがおすすめです。

受け入れて割り切って、しばらく様子を見る

 (294327)

情緒不安定なときは、それを受け入れて、あせらないことが重要です。情緒が不安定になっていることを認めて、自分を大切に労わって、少しずつ良くなっていきましょう。

前述のとおり、情緒は脳の視床下部の機能や、自律神経やホルモンなどが司っているので、きっとお気づきのように、自分で直接コントロールすることはできません。わたしたちにできるのは、そういった機能がうまく働くように生活習慣を整えることだけです。

情緒を直接自分でなんとかしようという、無駄な気負いは捨ててしまってください。ここでお伝えしている方法を気楽に試して、自分を労わることだけにフォーカスして、しばらく様子を見ながら、ゆっくり良くなっていってくださいね。

適度な運動

 (294320)

適度に身体を動かすことも効果的です。激しい運動は必要ありません。ウォーキングのようなリズミカルな運動には、自律神経のバランスをとる作用があり、副交感神経の働きを高めて、とてもリラックスできます。

気をつけていただきたいのは、風が強い日に外で運動をしないことです。お伝えしたとおり、強い風で、情緒がとても乱れてしまいます。情緒不安定で苦しい方は、風が強い日は、外に出ること自体をなるべく避けたほうが良いでしょう。

人に気を遣わない環境を確保する

 (294308)

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいと口癖のように繰り返し言う人がいますが、どのような心理で言っているのか気になりますよね。家に帰りたいが口癖の人の心理や特徴をご説明します。帰れない時の対処法と言わないようにする方法もご紹介するので口癖がある人は試してみましょう。
涙が止まらない時の精神状態とは?考えられる原因や心理と対処法

涙が止まらない時の精神状態とは?考えられる原因や心理と対処法

あなたは、涙が止まらないことはありますか? 涙が止まらないというのは病気の可能性もあるので注意が必要です。 今回は、涙が止まらない原因やその対処方法、涙が止まらない時に考えられる病気や涙が止まらない人に何ができるのかを解説していきます。
イライラが止まらない原因と対処法!うつ病など病気の危険性も

イライラが止まらない原因と対処法!うつ病など病気の危険性も

イライラすることって日常に溢れています。仕事や子育てに追われる毎日…女性は生理前や更年期に悩まされることもあります。そのイライラの原因を徹底解明します!そのイライラはうつ病などの病気の可能性があります。誰でも感じてしまうイライラについて究明していきましょう!
【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

近年日本では生きにくいと感じる人が多く、特に男性の割合が高くなっているそうです。それは一体、何が原因なのでしょうか?生きにくさの原因として考えられる、マイノリティであることや発達障害などの可能性。また障害であるかどうかの診断方法などについても説明していきます。
人生に疲れたと感じる原因と対処法は?年代別の悩みと改善方法も

人生に疲れたと感じる原因と対処法は?年代別の悩みと改善方法も

あなたは人生に疲れたと感じていませんか。いつの間にか人生の目的を見失って、人生に疲れてどうしたらいいかわからないと考えているかもしれません。この記事では、人生に疲れたと感じる原因や対処法、年代別の悩みと改善方法をご紹介しましょう

この記事のキーワード