目次
- アンダーマイニング効果とは?
- アンダーマイニング効果の具体例
- 子どもへのお小遣い
- 仕事の特別ボーナス
- 趣味が仕事に変わる時
- 人の意欲
- 外発的動機づけ
- 内発的動機づけ
- アンダーマイニング効果の実験
- ソマパズルの実験
- 幼稚園児のお絵描き
- アンダーマイニング効果が起こる理由
- 自己原因性の損失
- 自己決定感や有能感の低下
- 行為が「目的」から「手段」になる
- アンダーマイニング効果は若いほど影響されやすい
- アンダーマイニング効果は恋愛に影響する?
- 恋愛には起こりにくい
- おごりやプレゼントはほどほどに
- アンダーマイニング効果を回避する方法
- 子どもに勉強をさせる場合
- 仕事のやる気を引き出す場合
- 自分のモチベーションを上げる場合
- アンダーマイニング効果の応用
- 老人と子どもたちの逸話
- 子どもにゲームをやめさせたい
- アンダーマイニング効果の逆の効果
- エンハンシング効果
- ピグマリオン効果
- 頑張った時のご褒美はほどほどに!
子どもに勉強をさせる場合
via pixabay.com
無理に強制せずにいろんな教材を与えてみるようにすることで、子供が楽しめる教材を見つけられると、内発的動機づけが高まります。褒めすぎは厳禁です。子どもが進んでやっていることに対しては、「何してるの?」と興味をもってあげましょう。そして、追加で教材を買い与えてあげましょう。
一方、苦手なものをできた時は、しっかり褒めてあげることが重要です。苦手なものはやる気がないため、外的動機付けをしてあげる必要があるのです。
一方、苦手なものをできた時は、しっかり褒めてあげることが重要です。苦手なものはやる気がないため、外的動機付けをしてあげる必要があるのです。
仕事のやる気を引き出す場合
via pixabay.com
仕事でアンダーマイニング効果を起こさないためには、お金や名誉といった報酬よりも、言葉による報酬を使うのが効果的です。「よく頑張っているね」「そこまでできるなんて驚きだよ」と、行動や努力、勤勉性を褒めましょう。これなら、やる気が下がることはありません。
自分のモチベーションを上げる場合
via pixabay.com
自分の好きな教科や内容に関しては、報酬は関係なく集中して勉強しましょう。一方、やりたくないことや、嫌いな教科については、外発的な動機付けの助けを借りて、勉強後に自分にご褒美を与えることで、モチベーションを維持しやすくなります。
アンダーマイニング効果の応用
via pixabay.com
ここでは、アンダーマイニング効果を活用して、何かをやめさせる方法として、騒がしい野球少年たちを撃退した老人の逸話や、子どもにゲームをやめさせたい場合の具体的な方法についてご紹介いたします。
老人と子どもたちの逸話
via pixabay.com
老人は、子供たちが毎日野球をするのが騒がしくて困っていました。老人は子供に「これからここで毎日野球をやれば、100円あげよう」と言いました。そして、お金がない事を理由に、老人は徐々に金額を下げ、最後にはもうあげるお金がなくなってしまったと告げました。
すると、子供たちはもう来なくなりました。老人はトータル1000円ほどで、騒々しい子供を追い出すことができたのです。
すると、子供たちはもう来なくなりました。老人はトータル1000円ほどで、騒々しい子供を追い出すことができたのです。
子どもにゲームをやめさせたい
via pixabay.com
ゲームの場合は、「ここまで進んだらお菓子をあげるね」と約束します。継続していると、モチベーションが「お菓子を貰える」というものにすり替わります。徐々に出すお菓子わかりやすく減らし、素朴なものにしましょう。ゲームに対するモチベーションがなくなり、頻度が下がったりやめたりするかもしれません。
ただし、人間は暇をとても苦痛に感じるため、暇にさせると結局はゲームに戻ります。ですので、何か他にやることを用意してあげるようにしましょう。
ただし、人間は暇をとても苦痛に感じるため、暇にさせると結局はゲームに戻ります。ですので、何か他にやることを用意してあげるようにしましょう。
アンダーマイニング効果の逆の効果
via pixabay.com
アンダーマイニング効果の逆の効果とも言える、エンハンシング効果とピグマリオン効果というものが存在しますので、こちらについてもご理解を深めていただくために解説いたします。
エンハンシング効果
via pixabay.com
これは、内発的動機付けがない事に対して、外発的動機づけを行うことで、内発的動機が高まり、やる気が上がるという効果です。エンハンシングは「高める」という意味があります。あえて外発的に刺激を与え、やる気を高めるということです。
賞賛が後押しになることでやる気が上がるのです。特に尊敬していたり、好意を寄せている人の応援は、とてもやる気になります。芥川賞や直木賞、映画祭の賞、オリンピックや全国大会優勝や甲子園など、それぞれ目標があることでやる気が高まります。
こうなりたいという夢を持つことは、エンハンシング効果に含まれます。
賞賛が後押しになることでやる気が上がるのです。特に尊敬していたり、好意を寄せている人の応援は、とてもやる気になります。芥川賞や直木賞、映画祭の賞、オリンピックや全国大会優勝や甲子園など、それぞれ目標があることでやる気が高まります。
こうなりたいという夢を持つことは、エンハンシング効果に含まれます。
ピグマリオン効果
via pixabay.com
ピグマリオン効果とは、別名「教師期待効果」「ローゼンタール効果」と言われています。教育心理学でも活用されており、例えば、教師が生徒に期待することにより、その期待に答えようとして生徒の成績が上がるようになる、という効果を指します。
逆に期待せずに接することで、成績が下がってしまうことを、ゴーレム効果といいます。スポーツで、ホームの試合の方が戦績が良いのも、サポーターの期待が強いからです。期待に答えようと精進するのです。期待されると重荷になる場合もありますが、人によっては力にもなるのです。
逆に期待せずに接することで、成績が下がってしまうことを、ゴーレム効果といいます。スポーツで、ホームの試合の方が戦績が良いのも、サポーターの期待が強いからです。期待に答えようと精進するのです。期待されると重荷になる場合もありますが、人によっては力にもなるのです。
頑張った時のご褒美はほどほどに!
via pixabay.com
いかがでしたでしょうか?ご褒美が良くない場合があるというのは、意外だったでしょう。学校の教師や塾講師でも知らないことが多いので、ご家庭でもぜひ活用してみましょう。
仕事や資格の勉強をしている方にも使えることが分かりましたので、自分自身のモチベーションアップにぜひ役立てていただければ幸いです。
仕事や資格の勉強をしている方にも使えることが分かりましたので、自分自身のモチベーションアップにぜひ役立てていただければ幸いです。
3 / 3