2019年5月10日 更新

血は争えないの意味は?例文と親子や兄弟で似ていると感じる瞬間

時々、耳にする「血は争えない」という言葉。何気なくみなさんも一度は使ったことがあるのではないでしょうか。この言葉をどんな風に使いますか?意味をわかって使えていますか?親子にだけ?兄弟にも使えるのかなどの疑問も例文で使い方をわかりやすく解説していきます。

Children Boy Girl - Free photo on Pixabay (256292)

基本的には血は争えないを使うのは親子関係に使いますが、使い方によってはあてはまるものもあります。兄弟の行動がすごく似ていたり顔がそっくりだったりすると兄弟を産んだ親が一緒であれば同じDNAを受け継いでいるので兄弟それぞれが親と似ていれば使えるでしょう。兄弟同士が似ているというよりもやはり親と兄、親と弟。という感じで考えればよいでしょう。

親と子が似る理由

Woman Girl Child - Free photo on Pixabay (256298)

親と子は体型がにていたり、髪の毛の毛質や色、肌の色などさまざまな事が似ていますが、生活スタイルや遺伝、育った環境など親子はなぜ似るのかをご紹介します。

遺伝

Dna Matrix Genetics - Free image on Pixabay (256305)

遺伝には遺伝子型と表現型とあり、遺伝子型は本来もっている性質の遺伝子の構造です。表現型はその遺伝子型の本来持っている性質のものに環境などの後天的な性質の影響を受けているものをいいます。

表現型もはいるため全く同じ遺伝子になるわけではありませんが、遺伝子型は本来もっている性質なので、受け継ぐということは必然的に親子は似てくるのです。

また、運動神経なども遺伝で受け継ぎます。特に母親の遺伝が強くサラブレッドの競走馬なども母馬からの遺伝のほうが貢献度が高いといわれています。

種付料の高い馬では1000万円を超える種馬もいる。そんな大金をはらってでもその馬の遺伝をほしがりサラブレッドをつくるのです。遺伝というものは親から子供に受け継ぎ大きな影響をあたえるのです。

親の教育

Instrument Cymbals Music - Free photo on Pixabay (256315)

教育はそれぞれの家庭で違いますが自分が受けてきた親からの教育が間違っていないと感じる場合は自然と自分の子供にも同じ教育をしているものです。

例えば小さい頃からピアノを習っていて自分がためになった習い事だと思うならば子供にもピアノをさせるように、親からうけた教育でよかったものはさせる傾向にあるのです。

自分が受けてきた教育と似たような教育を子供にもすれば同じ教育をうけるのですから自然と子も親に似てくるものです。ただし、子供がその教育方針にあっていない時や嫌がる時は無理にさせると今度はそれがトラウマになり反面教師になってしまうので注意しなくてはなりません。

育った環境

Plume Sunset Yellow - Free photo on Pixabay (256325)

田舎育ちや都会育ちでも大きく生活のスタイルはかわってきます。同じ環境で育ち暮らしているのであれば子供も自分と同じように育っていくでしょう。

反対に顔や姿がもともとすごくそっくりな双子の赤ちゃんも環境が全く違う育ち方をした場合大人になると似ていないということもあります。それだけ環境や育ち方は影響が大きいといえます。

嫌な部分が似てしまったら?

Woman Girl Curler - Free photo on Pixabay (256330)

親と子がなぜ似てしまうのかなどを考えてきましたが、嫌な部分がにてしまったらどう対処していけばいいのでしょうか。親子の縁はきってもきれないというほどに深いものです。どうしたらいいのか解決策を2つご紹介します。

反面教師にする

Child The Little Girl Anger Bad - Free photo on Pixabay (256331)

反面教師は反省の材料となる人や事柄をいみしますが、親が昔ヤンチャで人に迷惑ばかりかけていたけど自分はそうはなりたくないなど親の嫌な部分がありどうしても同じようにはなりたくないとおもっている場合はそうならないように反面教師にするといいでしょう。

人のふり見て我がふり直せ

Girl English Dictionary - Free photo on Pixabay (256341)

親の良いところは見習い悪いところは真似をしないようにするといいでしょう。親ばかりを責めるのではなく自分はどうなのか?という問いを自分に投げかけてみる事も大事です。自分自身の行動もよくないことがあるということにきづかされます。

血は争えないの英語表現

English Language - Free photo on Pixabay (256352)

血は争えないを英語でBlood will tellと表現する。血筋は争えないもこれにあてはまる。in tha bloodとも表現できる。in tha bloodは先祖代々や親から譲り受けた血統などを意味します。

ことわざで表現したいときにはBlood will tellと表現するといいでしょう。

親子が似てしまうのは仕方がないこと

Generations Father And Sons Man - Free photo on Pixabay (256346)

なぜ親子がにてしまうのかそして似てしまったことが嫌な場合の対処法など紹介してきましたが、何か当てはまるものはありましたか?血は争えないという言葉は良いほうに考えていけばいい意味の言葉に表現できる反面、親の事を否定してしまうとそれは悪い意味の表現にもなります。

沢山の人がいる中で自分の遺伝子を持つ親はこの地球上に父親と母親の二人しかいないのです。どんなに嫌な事があったり嫌な部分が似てしまったりしていてもその事実は変わりません。

親子の事実がかわらないのならば、与えられた自分の血筋を素晴らしいと感じ生命に感謝し前向きに考えていけるといいでしょう。

先祖代々遺伝子を受け継いできたからこそ今の自分があるのです。自分の素晴らしい血筋を絶やすことなくこれからも代々続いていくことをねがいます。

3 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

毒親に育てられた人の特徴18選!毒親の影響から脱出する方法とは

毒親に育てられた人の特徴18選!毒親の影響から脱出する方法とは

もしかしたら、自分の親は毒親かもしれない…と感じている人も多いのではないでしょうか?最近よく耳にすることが増えてきた「毒親」というのは、一体どのような親なのか?そして、どんな影響があるのか、毒親から逃げだす方法はあるのか?毒親の疑問を徹底解説していきます。
教育ママの特徴と心理!低学歴コンプな教育ママは失敗する?

教育ママの特徴と心理!低学歴コンプな教育ママは失敗する?

自分が教育ママであるという女性は、自分が低学歴で失敗したから子供には失敗させたくないという思いもあります。教育ママから毒親になってしまうという弊害もあるのです。教育ママは子供のためなのか、低学歴にコンプレックスを感じる母親の心理や特徴をご紹介します。
放任主義と無関心は違う?子育てや恋愛における放任主義のメリット

放任主義と無関心は違う?子育てや恋愛における放任主義のメリット

放任主義という言葉を耳にすると無関心なイメージを持つ人は多いのではないでしょうか。放任主義は恋愛や子育ての時に出やすいのですが、放任主義にはメリットもあればデメリットも存在します。放任主義について詳しい人も少ないので、放任主義についてご紹介します。
シングルマザーの苦労や現状とは?お金に困った時に利用したい制度も

シングルマザーの苦労や現状とは?お金に困った時に利用したい制度も

子供のために夫と別れたい…シングルマザーになろうとしている人必見!この記事はシングルマザーを題材に紹介します。シングルマザーの"離婚したらもう彼氏は作りたくない"という本音や、シングルマザーが利用できる手当や控除のお金のことなどを紹介していきます。
男の子がとにかく可愛い!男の子ママの苦労と可愛いエピソード

男の子がとにかく可愛い!男の子ママの苦労と可愛いエピソード

男の子でも女の子でも、自分の子供ならどちらでも可愛いと思うものでしょう。女の子の方が育てやすくて、男の子の方が育てるのが大変だと思われることも多いのです。男の子だって可愛いところがたくさんあります。男の子ママの苦労と可愛いエピソードについてご紹介します。

この記事のキーワード