2020年12月23日 更新

毒母の特徴とその対策は?息子や娘に与える影響と母親が気を付けたいこと

昨今当たり前のように使われている「毒母」の特徴は何か、「毒母」チェック表や「毒母」がよく発言すること、「毒母」が娘や息子に与える様々な影響のほか、「毒母」と絶縁する為の対策や自信が「毒母」にならない為には?自分が「毒母」予備軍かも?と気にされている人必見です!

目次

「親戚がいじめる」「父がいじめる」「○○で、私は不幸」だから「辛い、悲しい」といった感じで、「お母さんは、いつも本当に大変なんだから!!!」と子供の脳に刷り込んでいくようです。

子供にそのような愚痴を言うことで、「毒母」にとってはストレスのはけ口となりますしね。
子供も小さい頃からそのように言われ続けていたら、「お母さんは大変なんだ」と疑いもなく信じてしまう事でしょう。

自分が親になって、悪いのは周りの人ではなく、毎日のように家庭内で毒(不幸な話)を吐き続けて、その態度を改めようとしない母が一番の「家庭のガン」だったのだと気がつく方も多いようです。

父親に関して批判的な発言を繰り返す

Middle Finger Gesture - Free photo on Pixabay (392344)

父親に虐待でもされているのであれば話は違うかもしれませんが、「毒母」がなんと言おうと、子供身にとっては大好きなお父さんの悪口なんて聞かされたくないものですよね。

このテノ「毒母」は、子供が娘だと”私の気持ちがわかるでしょ!?”と言わんばかりに、娘を自分の愚痴を聞かせるはけ口にするようです。

そこで黙って母の愚痴を聞き、一緒に怒ったり泣いたりしないと”どうして私の気持ちがわからないのよ!!”と、怒りの矛先が娘に向いてしまうそうです。

これが息子であった場合は息子に嫌われたくないばかりに、それほど愚痴を言わないそうです。

他者の発言を聞かない

Hear Nothing See Do Not - Free image on Pixabay (392354)

基本「毒母」は外面が良いので、周りの人には高評価なのですよね。
けれど、どのような話しをしていても、いつの間にやら「私がね~」「この間私がさ~」といった具合で、主語を私にすり替えるのを特技としているようです。

相手の気持ちなどお構いなしで話しが進んでいく上に、相談事であっても「毒母」の基準で良し悪しが決まってしまい、本当に相手の為になっているのかは疑問のようです。

更に何事にも口を挟みたいという悪い癖があり、これまたいつのまにやら論点がすり替わって、「毒母」主人公による苦労話や自慢話へと話しが飛躍してしまうそうです。

他人の話に耳を傾けられる人間でありたいですね。

嫉妬が激しい

Heart Love Fire - Free image on Pixabay (392361)

自分以外の同性は、とにかく嫉妬の的のようです。
白雪姫に出てくる継母(魔女)のように、「鏡よ、鏡、鏡さん、世界で一番。。。」というヤツです。

娘が夫や息子に可愛がられようものなら、全力で嫉妬し阻害しようとしてきます。
娘と同じ土俵に上がれると思っている事がちゃんちゃらおかしいのですが、ご本人様は至って本気なんですよね。

大事にされるのは常に自分でなければ気が済まないのでしょうね。
「貴方は良いわよね~。私の時なんて。。。」なんて話すようであれば、「毒母」サインかもしれません。

毒母の特徴

Fantasy Creepy Doll - Free photo on Pixabay (396817)

「毒母」チェックはいかがでしたでしょうか。
自分の母親を思い浮かべた方、ドキッとされた方、結構当てはまってる!なんて方もいらしたかもしれませんね。

昨今ではちょっと気に入らないと「毒母」だ「毒親」だというような風潮になっていて、どこからどこまでが「毒母」のカテゴリーになるのか、曖昧な部分もありますよね。

ここからは、より具体的な「毒母」の特徴をご紹介していきますので、これから先「毒母」と呼ばれない為にも女性の皆様必読ですよ!

過干渉

Worried Girl Woman Waiting - Free photo on Pixabay (396827)

子供が小さかったり、一人っ子だったりすると、親はどうしても過干渉になりがちではありますよね。
ですから、ここからここまでが「過干渉の毒母」といったくくりはなく、どちらかと言えばグラデーションで境目は曖昧なようです。

何にでも干渉してしまうタイプもいれば、勉学には干渉するけれどその他はわりと野放しであるといった場合もあるようですから、やはり一概には言えないですね。

ハッキリとは言い切れない部分もありますが、子供が自立しても干渉したりコントロールをしようとしたり、子供がどれほど努力をしても結果だけで評価をしたり、子供が疲弊するほど過度の期待やプレッシャーをかけたりするのは、「毒母」と言われてしまうのではないでしょうか。

過度な放任主義

Girl Teenager Human - Free photo on Pixabay (396845)

”子供の自主性を重んじ、放任主義にしている”などと言えば聞こえは良いですが、子供の自由に任せ全く干渉をしない。。。という事は、育児放棄にも繋がりかねません。

仕事で忙しかったり、自分の遊びに忙しく、子供に気が回らないといった場合も放任主義になりやすいようです。
他にも男の子と女の子のいる親は、どうしても女の子(女の子は精神的成長や言葉の発達が早い為)より男の子の方が手がかかってしまいがちなので、女の子をほっぽらかしにしてしまう傾向にあるようです。

子供の行事に参加していなかったり、子供が甘えてきてもスキンシップをとらなかったりしていたら、この「放任主義」に当てはまってしまいますよ。

女同士だから娘には何を言ってもいいと思っている

Child Girl Young - Free photo on Pixabay (396860)

いくら同性だから、親だからといっても、何を言っても良いかと言われたら、そこは違う部分もありますよね。
子供にしてみれば、”たまったもんじゃない!”のではないでしょうか。

娘を自分の愚痴のはけ口にして、良かれと思ってアドバイスなんてしようものなら「貴女にはわからないのよ!」となるそうですから、子供にとっては重たい母親ですよね。

そのような親から離れようと一人暮らしを始めても、毎日のように電話やメールを送ってきたりするそうですから、電話に出る事が怖くなってしまう人もいるそうですよ。

執着と愛情を勘違いしている

Face Soul Head - Free image on Pixabay (396818)

自分の人生の不満や叶えられなかった夢を子供で解消しようとしたり、自分が無いから「母親」であることでしか自分の存在意義を感じられないといった場合、子供への執着=愛情だと勘違いしてしまうようです。

けれど、これは一歩間違えれば誰でもこのようになる可能性を秘めている気がします。
子供の事が可愛くて可愛くて仕方ないと思うと、どうしても過保護や過干渉になってしまう時もあるのではないでしょうか。

何事もやり過ぎてしまうと、子供は自分で何かを擂るということができなくなってしまいますから気をつけたいですね。

自分の考えが正しいと思っており押し付けがましい

Portrait Grim Girl - Free photo on Pixabay (397076)

絶対自分主義とでも言いますか、自分が常に正しいと思っている人、少なからずいらっしゃいますよね?
でも、このような人が自分の親だったら!恐怖を感じるのは私だけでしょうか。

過干渉で考えを押し付けてくる親と一緒にいる子供は、自分の考えや行動に自信が持てなくなり、常に不安を感じるようになるそうです。

自分の考えがわからなくなったり、何をやっても失敗してしまいそうで怖くなってしまったり、自分で何かを決める事ができなくて、誰かに依存してしまいがちになります。

これでは親に洗脳されて、自分を殺して行きていくようなものですよね。

自分の考えにそぐわない人は全て悪者

Good Bad Opposite - Free photo on Pixabay (397894)

2 / 6

関連する記事 こんな記事も人気です♪