目次
- 仕事で失敗するということ
- どんなミスがある?若手社員にありがちな仕事での失敗
- メールや郵送物の送付先を間違う
- 取引先に誤った情報を伝えてしまう
- 重要な書類や手形などを誤って紛失・処分してしまう
- 発注の数を大幅に間違う
- 重要なデータやプログラムを削除してしまう
- 死にたい気分になる人も?若手社員が失敗で酷く落ち込む理由とは
- 仕事での失敗から立ち直った経験がなく見通しが持てないから
- 失敗を埋め合わせるほど会社に貢献してきたという自信がないから
- 自分で責任を取ることができないから
- 失敗後の対応でもできることが限られているから
- なぜ失敗してしまう?若手社員がつまずいてしまう原因は?
- 忙しい先輩に不明点を確認できない
- 報告・連絡・相談の重要さややり方を知らない
- 専門知識や社会人としてのマナーが不十分
- 自分の力量やこなせる仕事量がわからない
- 仕事で失敗続き!ミスが続いてしまう理由とは
- 失敗を怖いと思うばかりに集中できないから
- 失敗の原因が理解できていないのに聞けないから
- 「自分は仕事ができない」という苦手意識がついてしまうから
- 失敗の対応に追われ業務量が増え過ぎているから
- 恐れ過ぎも良くない!失敗した時に若手社員が知っておくべきこと
- 若手社員が失敗でクビになることはまずない
- 失敗は若手社員のフォローを行うべき上司にも責任がある
- 若手社員の失敗はある程度想定されている
- 1つの失敗をしつこく責められるならブラック企業の可能性も
- どう対処すれば良い?もし仕事で失敗してしまったら
- すぐに先輩社員や上司に報告する
- 関係者に真摯な態度で謝罪する
- 失敗から学んだことを書き留めておく
- できるだけ早く気持ちを切り替えて仕事に向き合う
- 立ち直りは早い方が良い!仕事での失敗から立ち直る方法とは
- 目の前の仕事のことだけを考える
- 注意点や改善点だけをメモして辛い感情は忘れる
- 同期と飲みに行くなどして話を聞いてもらう
- 早めに寝るなど十分な休息を取る
- 許されない失敗もある!仕事で絶対にやってはいけないこと
- 故意にデータや資料を改ざんすること
- 経費を誤摩化すなどの犯罪行為
- 会社の機密情報を部外者に漏らすこと
- 会社や取引先での暴力や暴言
- 仕事で失敗する夢を見たら?夢占いではどんな意味?
- 自分だけが失敗してしまう場合
- 失敗してクビになる場合
- 失敗する夢を何度も見る場合
- 仕事で失敗しない人はいない!
失敗を怖いと思うばかりに集中できないから
via pixabay.com
責任のある仕事で失敗してしまった若手社員のショックは前述した通り、大変大きいものです。そんなとき、もう失敗したくない、周りに迷惑をかけたくない、と強く思いすぎて、目の前の仕事に集中できなくなります。
仕事に取り組んでも、失敗したときの光景が頭の中にフラッシュバックして、そのときのように汗や動悸が止まらなくなり、注意力が散漫になります。もう失敗したくないが、また失敗するかもしれない…と考えていると、本当に再び失敗を繰り返すことになります。
仕事に取り組んでも、失敗したときの光景が頭の中にフラッシュバックして、そのときのように汗や動悸が止まらなくなり、注意力が散漫になります。もう失敗したくないが、また失敗するかもしれない…と考えていると、本当に再び失敗を繰り返すことになります。
失敗の原因が理解できていないのに聞けないから
via pixabay.com
仕事で失敗したときは、失敗の原因を考えてそれを根本的に解決することが大切です。しかし、若手社員が失敗したときは焦ってしまって原因を深く考える余裕なんてありません。
例えば、「発注の数を大量に間違ってしまった」という失敗の場合、ぱっと見は単なる操作ミスや確認ミスなので若手社員は「もう同じようなミスはしないようにしよう」と心がけることになるかもしれません。
しかし、周りや上司から見れば「仕事全体の段取りが悪い」とか「作業スペースの整理整頓がよくない」「寝不足に見える」など本人は気付かない原因があるかもしれません。こういった本当の原因を周囲に聞く事ができないので、根本的な原因は解決されずに失敗を繰り返すことになります。
例えば、「発注の数を大量に間違ってしまった」という失敗の場合、ぱっと見は単なる操作ミスや確認ミスなので若手社員は「もう同じようなミスはしないようにしよう」と心がけることになるかもしれません。
しかし、周りや上司から見れば「仕事全体の段取りが悪い」とか「作業スペースの整理整頓がよくない」「寝不足に見える」など本人は気付かない原因があるかもしれません。こういった本当の原因を周囲に聞く事ができないので、根本的な原因は解決されずに失敗を繰り返すことになります。
「自分は仕事ができない」という苦手意識がついてしまうから
via pixabay.com
一度仕事を失敗するとそのときの挫折感と劣等感から、「自分は仕事ができない」と自分自身にレッテルを貼ってしまうケースがあります。
怒られることになれていない若手社員も多いため、上司から少しでもきつく言われると自信は一気に喪失してしまい、仕事に対して苦手意識がついてしまいます。
何事においても、「苦手」「嫌い」「できない」と思っているとその意識に引っ張られて現実もうまくいきません。仕事も苦手意識を持った状態で取り組むとそのイメージの通りまた失敗しますし、そのことで再び苦手意識が加速する…と負の連鎖が止まらないことになります。
怒られることになれていない若手社員も多いため、上司から少しでもきつく言われると自信は一気に喪失してしまい、仕事に対して苦手意識がついてしまいます。
何事においても、「苦手」「嫌い」「できない」と思っているとその意識に引っ張られて現実もうまくいきません。仕事も苦手意識を持った状態で取り組むとそのイメージの通りまた失敗しますし、そのことで再び苦手意識が加速する…と負の連鎖が止まらないことになります。
失敗の対応に追われ業務量が増え過ぎているから
via pixabay.com
仕事を失敗すると、それをリカバリーするために仕事が増えたり進行が遅れたりすることになります。既に抱えていた仕事をこなそうとして失敗したのに、さらに余計な業務が増えてしまい、しかも気持ちはこの上なく焦っている。
そんな状況で、元々抱えていた案件も失敗のリカバリーもどちらも頑張ろうとした結果、今度は別の案件でミスをする、という悪循環に陥ります。そうやっていくうちに少しずつ仕事に時間がかかるようになり、しかし次の案件は待ってくれず業務が膨らんでしまいます。
そんな状況で、元々抱えていた案件も失敗のリカバリーもどちらも頑張ろうとした結果、今度は別の案件でミスをする、という悪循環に陥ります。そうやっていくうちに少しずつ仕事に時間がかかるようになり、しかし次の案件は待ってくれず業務が膨らんでしまいます。
恐れ過ぎも良くない!失敗した時に若手社員が知っておくべきこと
via pixabay.com
仕事で失敗して酷く落ち込んだあなたに一言だけお伝えするとすれば「そんなに心配しなくても大丈夫!」ということです。では、何がどう大丈夫なのかを詳しく解説していきます。
若手社員が失敗でクビになることはまずない
via pixabay.com
まず、仕事上の失敗でクビになることは、犯罪行為などを除いてはほとんどありません。仕事で大きな失敗をして会社に多額の損害を出してしまった、大勢の人に迷惑をかけてしまった、という場合でも会社は社員をクビにすることはありません。
ましてや若手社員の失敗で出る損害など、たかが知れています。中堅社員の大失敗であれば降格や減給など何かしらの処分が課せられることもありますが、若手社員の失敗は大抵謝罪で済まされる場合が多いです。
ただし、許されない失敗もあるのでそこは注意が必要です。詳細は後の項目で詳しく解説いたします。
ましてや若手社員の失敗で出る損害など、たかが知れています。中堅社員の大失敗であれば降格や減給など何かしらの処分が課せられることもありますが、若手社員の失敗は大抵謝罪で済まされる場合が多いです。
ただし、許されない失敗もあるのでそこは注意が必要です。詳細は後の項目で詳しく解説いたします。
失敗は若手社員のフォローを行うべき上司にも責任がある
via pixabay.com
多くの会社では、若手社員は上司にしっかりと監督・指導されるような仕組みになっています。そのため若手社員の失敗は上司の責任でもあるのです。
いくら若手社員自身が報告連絡相談をしっかり行っていなかったとしても、上司には「若手社員がほうれんそうをできていない」ということも含めて仕事の状況と出来・不出来を全て把握する義務があります。上司が若手社員の状況さえ把握していれば、失敗をする前にフォローができていたかもしれません。
もちろん上司に全ての責任がある訳ではありませんが、会社が上司になる人物に求めていることの1つに「若手社員のフォロー」もあるため、失敗をした当人だけが責任を感じる必要はないのです。
いくら若手社員自身が報告連絡相談をしっかり行っていなかったとしても、上司には「若手社員がほうれんそうをできていない」ということも含めて仕事の状況と出来・不出来を全て把握する義務があります。上司が若手社員の状況さえ把握していれば、失敗をする前にフォローができていたかもしれません。
もちろん上司に全ての責任がある訳ではありませんが、会社が上司になる人物に求めていることの1つに「若手社員のフォロー」もあるため、失敗をした当人だけが責任を感じる必要はないのです。
若手社員の失敗はある程度想定されている
via pixabay.com
若手社員が若手社員ならではの理由で失敗しがちであることは、遥か昔から変わらない事実です。そのため、若手の社員が失敗することはある程度想定されていますし、上司もそれを想定した上で仕事を割り振っている場合があります。
若手の社員が失敗したところでそれを想定した上で会社は日々回っているため気にする必要はありません。むしろ、誰もが通る失敗という障害に対してどう取り組むのかを上司は見ていると言っても過言ではありません。
若手の社員が失敗したところでそれを想定した上で会社は日々回っているため気にする必要はありません。むしろ、誰もが通る失敗という障害に対してどう取り組むのかを上司は見ていると言っても過言ではありません。
1つの失敗をしつこく責められるならブラック企業の可能性も
via pixabay.com
これまで述べてきたことからも、若手社員は失敗しても執拗に責められる必要がないことが分かります。多少のお咎めはあれど、いつまでもその失敗について責められる、大勢の前で激しく叱責されるなどのことが続けば、ブラック企業の可能性を疑った方がいいかもしれません。
あるいはその上司に問題がある場合もあります。同期や信頼のおける他部署の人に相談してみるのもひとつの手でしょう。場合によってはコンプライアンス案件として専門部署が取り扱ってくれるかもしれません。
あるいはその上司に問題がある場合もあります。同期や信頼のおける他部署の人に相談してみるのもひとつの手でしょう。場合によってはコンプライアンス案件として専門部署が取り扱ってくれるかもしれません。
どう対処すれば良い?もし仕事で失敗してしまったら
via pixabay.com
ここまでは、失敗する原因と失敗してしまった後でも気が楽になる考え方についてお伝えしてきました。ここからは失敗してしまった後に具体的にどういう行動を取ればいいのかをご紹介します。
3 / 6