目次
- コントロールフリークとは
- 心理学に関連したスラング
- 「フリーク」とは熱狂・異常という意味
- 支配することに執着する人
- 他者を異常にコントロールしようとする行為
- 人格障害の傾向のある人が示す症状の一つ
- コントロールフリークの特徴
- 日に日に態度が変わっていく
- 威圧的
- 選択肢を与えない
- 言動で相手を追い詰める
- 相手の行動すべてに口出しする
- 相手の感情・意見を否定する
- 自分がいかに優れているのか披露する
- コントロールフリークになりやすい人の特徴
- 最初は親切で情熱的
- 外面が良く頼りがいがある
- 社会的成功者
- トラブルの原因は常に自分以外の人間だと考える
- 弱い立場の人間を周囲に置く
- 他人を信用できない
- 完璧主義
- コントロールフリークになる原因
- 精神的に未熟
- 自分に自信が持てない
- 教育やしつけ
- 親との関係
- 見捨てられ不安
- コントロールフリークな人は病気の可能性も
- 強迫性障害
- 自己愛性人格障害
- 境界性人格障害
- 統合失調感情障害(躁病型)
- コントロールフリークの人への対処法
- 相手の熱意や意欲を認めてあげる
- 積極的に質問する
- 自分の意見を冷静に伝える
- 第三者を交えて会話する
- コントロールフリーク改善方法
- コントロールフリークの傾向があることを認める
- 自身の深層心理と向き合う
- 自分も相手も尊重する気持ちを持つ
- 人ではなく自分をコントロールする
- 日記を付ける
- 自己分析を行う
- コントロールフリークは自分にしか止められない
強迫性障害とは自分の中の不安がとても大きくなってしまう病気です。罹っている人でも、自分が強迫性障害だと自覚がない人も大勢います。たとえば「家の鍵を閉めたか不安」と考えてしまうことは誰でもあるでしょう。しかしながら、強迫性障害の人は、あまりにも不安が大きくなりすぎてどれだけ遠くにいても自宅に戻ってしまったり、在宅中の家族に「鍵をかけたか見て欲しい」と何度も依頼してしまうこともあります。
上記の例と同様に「誰か自分の言うことを聞いてくれる人がいないと不安」だと感じてしまい、自分でもやめたいと思っているのにコントロールフリークの症状が出てしまう人も少なくはありません。
上記の例と同様に「誰か自分の言うことを聞いてくれる人がいないと不安」だと感じてしまい、自分でもやめたいと思っているのにコントロールフリークの症状が出てしまう人も少なくはありません。
自己愛性人格障害
via pixabay.com
自己愛性人格障害は、自分の尊厳を守るために不必要なほど周りの人を貶めて自分の優位性をアピールすることが多い病気です。遺伝的な要素だけではなく、生育環境で誰にも褒められず否定ばかりされていた子供が成長して、その時の反動で自己愛性人格障害を発症してしまうこともあります。
自己愛性人格障害の人がコントロールフリークになると、どんどん周りの人を否定して自分だけの言うことを聞くように誘導してしまいがちです。残念ながら現在は投薬による治療はなく、カウンセリングなどで徐々に治していくしかありません。
自己愛性人格障害の人がコントロールフリークになると、どんどん周りの人を否定して自分だけの言うことを聞くように誘導してしまいがちです。残念ながら現在は投薬による治療はなく、カウンセリングなどで徐々に治していくしかありません。
境界性人格障害
via pixabay.com
境界性人格障害は、対人関係でのコミュニケーションを苦手としている人が多く見捨てられることに対して大きな不安を抱いている人が多い病気です。そのため、誰にも見捨てられないように周りに自分の味方を作ろうとして知らず知らずのうちにコントロールフリークになってしまう場合もあります。
また、境界性人格障害は何かに依存しやすいのも特徴で、自分のコントロール下にある人に対して強い執着を示す場合もあります。場合によっては共依存関係となってしまい、コントロールフリークの本人だけではなく対象者も一緒にカウンセリングなどを受けなければなりません。
また、境界性人格障害は何かに依存しやすいのも特徴で、自分のコントロール下にある人に対して強い執着を示す場合もあります。場合によっては共依存関係となってしまい、コントロールフリークの本人だけではなく対象者も一緒にカウンセリングなどを受けなければなりません。
統合失調感情障害(躁病型)
via pixabay.com
統合失調感情障害とは、妄想や幻聴だけではなく気分の落ち込みなどの症状がある統合失調症と、気分のアップダウンが激しい気分障害が同時もしくは数日以内のズレの中で起きる病気のことを言います。この病気に罹った人は、現実と妄想の区別がつかなくなったり自分を過大評価する妄想をしてしまいがちです。
頻繁に症状が出るようになると、自分を過大評価しすぎてコントロール前の他人に対しても命令口調で話してしまうこともあります。速やかに病院を受診する方が良いでしょう。
頻繁に症状が出るようになると、自分を過大評価しすぎてコントロール前の他人に対しても命令口調で話してしまうこともあります。速やかに病院を受診する方が良いでしょう。
コントロールフリークの人への対処法
via pixabay.com
あなたの周りにコントロールフリークがいる場合、距離を置ければ被害に遭うことはありません。しかしながら直属の上司や取引先、配偶者や肉親がコントロールフリークになってしまった場合は距離を置きたくても簡単に距離を置けないケースもあるでしょう。
では、そうした逃げ場のないコントロールフリークに対してはどのように対処していくのが良いのでしょうか。コントロールフリークへの対処法を紹介していきます。
では、そうした逃げ場のないコントロールフリークに対してはどのように対処していくのが良いのでしょうか。コントロールフリークへの対処法を紹介していきます。
相手の熱意や意欲を認めてあげる
via pixabay.com
コントロールフリークは自分のプライドを誰かに認めて欲しいからコントロールしようとする自己顕示欲の強いタイプが多いと言われています。そのため、コントロールされる前に事前に相手の熱意や意欲に対して大げさに褒めてあげるようにしましょう。
「さすがです!」など、その人を褒める言動をすれば相手は「この人はコントロールしなくても自分を認めてくれる」とコントロールの対象から外してくれるでしょう。相手の自尊心を満たすのは効果的な方法の一つです。
「さすがです!」など、その人を褒める言動をすれば相手は「この人はコントロールしなくても自分を認めてくれる」とコントロールの対象から外してくれるでしょう。相手の自尊心を満たすのは効果的な方法の一つです。
積極的に質問する
via pixabay.com
褒めるだけではなく、相手に関心を持っていることを積極的にアピールするのも効果的な対処法の一つです。相手が何を思っているのか、相手がどんな人間であるのかを積極的に質問し、相手の言葉をたくさん引き出すようにしましょう。
そうすれば、コントロールフリーク自身も自分のことをたくさん話せる快感を味わえるのでわざわざ周りの人をコントロールする必要はないと考えるようになります。相手を称賛するのと同じように、相手に対して質問もしていきましょう。
そうすれば、コントロールフリーク自身も自分のことをたくさん話せる快感を味わえるのでわざわざ周りの人をコントロールする必要はないと考えるようになります。相手を称賛するのと同じように、相手に対して質問もしていきましょう。
自分の意見を冷静に伝える
via pixabay.com
コントロールフリークの人は感情的にコントロールしようとすることもあるので、ついつい自分も感情的に反論してしまいがちです。しかしながら、感情的に反論すると「そのように冷静に考えられない人はやはりダメだ」と言われたり、周りからも「どっちもどっち」だと思われてしまうこともあります。
対処法としては、どれだけ腹が立っても冷静に対応するようにしましょう。客観的に見ても自分の正当性を主張しやすいような証拠を揃えたり意識的に落ち着いた声で応対することで、周りの人を味方にしてコントロールフリークに対抗することもできるようになります。
対処法としては、どれだけ腹が立っても冷静に対応するようにしましょう。客観的に見ても自分の正当性を主張しやすいような証拠を揃えたり意識的に落ち着いた声で応対することで、周りの人を味方にしてコントロールフリークに対抗することもできるようになります。
第三者を交えて会話する
via pixabay.com
あなたをコントロールしようとするとき、コントロールフリークは「世間の常識で考えてもあなたは間違っている」や「多くの人は君の言葉なんか信じる価値がないと思っている」と、あたかも自分があなたに対して世間的な常識を教えているかのような話し方をします。説得力があると信じてしまいそうになりがちですが、第三者の人に立ち会ってもらって話をするようにしましょう。
第三者の人から冷静な判断を下してもらうことで、コントロールされるのを防ぐことができます。会社であれば利害関係のない上司であったり、恋人同士で揉めている場合はお互いの友人を一人ずつ連れてくるのも良いでしょう。特に自分が気弱だったり口が弱いという自覚がある人は、決してコントロールフリークと二人きりで議論してはいけません。
第三者の人から冷静な判断を下してもらうことで、コントロールされるのを防ぐことができます。会社であれば利害関係のない上司であったり、恋人同士で揉めている場合はお互いの友人を一人ずつ連れてくるのも良いでしょう。特に自分が気弱だったり口が弱いという自覚がある人は、決してコントロールフリークと二人きりで議論してはいけません。
コントロールフリーク改善方法
via pixabay.com
ここまで読んで、あなたは「コントロールフリークの人は怖いから毅然と対処しよう」と思ったでしょうか。それとも「自分はコントロールフリークかもしれないから改善したい」と思ったでしょうか。もし後者であるならば、あなたは早急にコントロールフリークの改善方法を学ばなければなりません。コントロールフリークはどのようにすれば改善できるのか、実際の方法を紹介していきます。
コントロールフリークの傾向があることを認める
via pixabay.com
4 / 5