2019年2月18日 更新

生きるのが辛いときに読んでほしいこと15つ!前向きに生きるためには?

仕事や失恋で死にたいくらい孤独になることがありませんか。誰かに相談したくても勇気が出ない。自分はコミュ障害なのかも。生きるのが辛いなどと悲観的な考えが出てきてばかりではいけません。偉人が残してくれた名言なども読んで、共感できるものがあると良いと思います。

思い切り泣く

People Man Guy · Free photo on Pixabay (65364)

泣きたいときに泣くことは全く悪いことではありません。辛いときに泣くことは、心の中を洗い流してくれる効果があるようです。

感情をそのままストレートに出すことでストレスを発散することが出来ます。また涙の効果とは、心をリラックスする効果もあるようです。

涙を流しているということは、辛い気持ちを洗い流している証拠で、あなたは前を向いていこうとしている証拠です。思いっきり涙を流して、辛い気持ちもどんどん洗い流しましょう。

死にたいほど辛いときの対処法

Portrait Dark Light Man · Free photo on Pixabay (65386)

死にたいほど辛いと思っているとしたら、よっぽど辛いことでしょう。死ぬことまで考えてしまうと、もう理性を失いかけています。

その前にあなたはまだすることがあります。まず冷静になってなぜ今この状況に置かれているのかを考えてみましょう。まだあなたは大丈夫。

死にたい理由をはっきりさせる

Good Bad Opposite · Free photo on Pixabay (65393)

死にたいと思っているのならば、死にたい理由って何ですか?はっきりと明確になっていますか?仕事で恋愛で…と様々な理由があるとは思います。

「死にたい」と思っているとあなたは「生きている」証拠です。死にたいと思っている人は、死ぬことに対して色々と考えていませんか?

「死にたいから電車に飛び込もう」「死にたいから高層マンションから飛び降りよう」「死にたいから手首を切ろう」と死に方に考えている時点で、あなたは生きています。

本当に死にたい心理までなっている人は理由なんて考えるでしょうか。そのままフッと体が引き寄せられるかのような死に方になっているはずです。

死にたい理由を考えて、死に方まで考える…そんな事考えるなら、死にたい理由を解決する方が早いと思いませんか?理由が明確になったときに、あなたは死ぬことを選びますか?

自分の命を自ら投げ捨ててしまった人は、理由なんて考えても悩んでもいないと思いますよ。

逃げ道はないか考えてみる

Wanderer Backpack Hike · Free photo on Pixabay (65456)

他の人から見たら逃げ道はたくさんあるように見えても、死を本気で考える状態まで追い込まれている人は、逃げ道が見えない状態になっていて逃げ道すらも気づかないようになっています。

見えてもいないでしょう。「死」を止められるのは、あなた自身しかいませんよ。例えば、逃げ道があることに気づいていても、様々な手段で逃げる事が、してはいけないことだと自分で勝手に思い込んでしまう傾向があるようです。

そして、あなたはたくさんある逃げ道の選択肢から外れてしまって、最後の手段の「死」を選択してしまいます。たくさんの道があることから目を背けずに、きちんと前を向いてみて贅沢に様々な道を選んでみましょう。

たくさんの道を選択することに悪いことは何一つありません。実際に逃げ道を選ばなかったとしても、私は逃げても良いんだと自分で自分を肯定することが出来れば「死」を選ぶことはないでしょう。

考えることをやめる

Thought Tattoo Fake · Free photo on Pixabay (65460)

考えることをやめると、どんだけ楽になることでしょう。考えないほうが楽に生きられるとはいっても、考えることのできる能力を押し殺して「考えない」という感じになるのは少し違うようです。

まず自分のことは考えることをやめましょう。がしかし、自分の周りの変化については考えてみましょう。周りの人と無理してわかり合おうとするのをやめて、自分を信じて自分自身で考えていれば、そもそも孤立をすることはありません。周りを信じる前に自分を信じてみましょう。

死にたい事を考える勇気があるのならば、考えることをやめる勇気を出してみましょう。

仕事をしたくないから生きるのが辛い

Success Business Woman Career · Free photo on Pixabay (65464)

今現代、仕事に追われるだけで、プライベートも充実することなく、毎日を過ごしている人がほとんどかと思われます。
好きな仕事で忙しくても充実している人もいるとは思いますが、逆に好きな仕事に就いたのに、現実と理想のギャップに追い詰められている人もいるかと思います。

我慢せず、思い切って休む事、もしくは逃げることもあなた自身を守る方法ともいえます。

パワハラモラハラは我慢しない

Fist Strength Anger · Free photo on Pixabay (65853)

パワハラ(パワーハラスメント)とは、職場内で上司がその優位な立場から部下に精神的、肉体的な苦痛を与えることを指します。
モラハラ(モラルハラスメント)とは、仕事上での立場関係なく、精神的な暴力などの嫌がらせを行うことを指します。職場内でのパワハラの特徴として、暴言や嫌味などの精神的な攻撃を良く聞きます。

「使えない」「給料泥棒」などの暴言の他に、ミスや失敗を必要以上に怒鳴り、責めたりする行為、実現困難な要求、仕事をする上での妨害、周りとのコニュニケーションの遮断、過度のプライベートへの介入などたくさんの行為があげられます。

一方、モラハラの特徴として、上司からの指示を部下が無視する、職場内の陰口、誹謗中傷、馬鹿にしたような失笑や視線、などがあげられます。

対策としては、まず相談窓口に相談することもありますが、きっと会社に連絡されたらもっと自分の立場が悪くなってしまうなどの不安感で相談する事さえ出来ない状況があることは事実です。

もし、相談するとしたら、「5W1H」=When(いつ)、Where(どこで)、Who(誰が)、What(何を)、Why(なぜ)、How(どのように)の記録を取っておきましょう。

何かしらの証拠を明確に記録しておくことが重要になってきます。あとは、もう無視ですね。そんな人を相手にする事さえ無駄に思えてきませんか?「この人はこのようにしか人と接することが出来ないんだな」「かわいそうに」「悪いお手本を見せてくれているんだなと」割り切って、ただの木が喋っていると思ってみましょう。

「今の子は…」など言ってくる人もいるとは思います。違いますよ。今この時代に合わせれない昔の古い考えを押し付けて、ついていけてないのが、その人なんです。

社会人として多少の我慢は必要だとは思いますが、あなたにとってプラスになる我慢ではないなら、我慢なんてする必要なんてありませんよ。

鬱になっている?疲れているなら休む

Pool Swimming · Free photo on Pixabay (65859)

鬱病の特徴として、心の症状として、「不安やあせり」「消えてしまいたい」「興味や喜びの喪失」「意欲の低下」「自分を責める」「周りの状況が入ってこない」などの症状が見受けられます。

体の症状として「睡眠障害」「食欲の低下」「疲労感・倦怠感」「動悸」「体の重さ」などの症状が出てくるでしょう。最近の研究では、脳内の神経細胞の情報伝達にトラブルが生じて、神経細胞から神経細胞への「セロトニン」「ノルアドレナリン」という物質の伝達が上手くできないと鬱になる要因があるともいわれています。

鬱になってしまうと、体もボロボロになってしまい仕事に行ける状況でも無くなり、仕事も上手く進められないといった状況を生み出してしまいます。本人はかなり辛いでしょう。

責任感が強いと尚更無理してでも仕事に行くことを選んでしまうでしょう。もういっそのこと、休暇を取りましょう。そして、ベストな状態で仕事に臨んだほうがあなたのためでもあります。

あなたが仕事を休んでも、代わりの人はいるんですよ。大きく言えば、大統領や総理大臣ですら代わりはいるんですから、あなたが仕事を休んでも世界が潰れてしまうことはありません。

むしろ、しっかりと休暇を取って、周りから尊敬されるような自分の力を発揮できる状態を作っていくこともあなたの仕事でもありますよ。

やりたい仕事をみつける

Computer Pc Workplace Home · Free photo on Pixabay (65864)

今あなたが行っている仕事はやりたい仕事ですか?やらなければいけない仕事ですか?随分と意味が違ってきますよね。やりがいのあるやりたい仕事なら、忙しくても辛くても充実感いっぱいな事でしょう。

やらなければいけない仕事で、忙しくて辛いと、あなたの中で充実感より疲労感が溜まっていくことでしょう。生活するうえで仕事をしなければいけないとは思います。

今あなたがしている仕事は、将来あなたのためにあなた自身にとって必要なお仕事ですか?死にたいほど辛い仕事と思っているくらいなら、辞めることをお勧めします。

自分が何をしたいのかもわからないのであれば、様々な仕事をしてみても良いと思いますよ。できるうちに行動です。勿体ない時間をすごすより、自分の時間を大切に有意義に使ってみませんか。

コミュ障で生きるがの辛い

Discussion Restaurant Business · Free photo on Pixabay (65869)

コミュ障とはコミュニケーション障害の略でもありますが、少し意味合いが違うようです。コミュニケーション障害とは、その人の能力や身体機能的上の障害の事です。

脳機能の発達に偏りがある為、周囲の人とは違った反応してしまい、聴力が弱かったり、発音がうまく出来なかったりとコミュニケーションに大きく支障をきたすことがあります。

かたや、「コミュ障」とは過去のコミュニケーションの経験から生じたトラウマによって対人関係に恐怖を感じていたり慎重になりすぎておこることを指します。

コミュ障とは自分で克服できる可能性は十分にありますので、ほんの少しだけ頑張って一歩踏み出してみましょう。

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪