2019年8月24日 更新

人付き合いがめんどくさい人の心理は?チェック診断や克服方法も

人付き合いは、職場だけでなく、プライベートでも時によっては面倒くさいと感じることは病気ではなく、誰でもあるものです。しかし、精神的な病気にかかって人付き合いが面倒くさいと感じる人も中にはいます。人付き合いが面倒に感じる心理や克服方法などを解説していきましょう。

目次

 (378216)

コミュ障は、コミュニケーション障害の略です。精神的な病気で人とコミュニケーションがうまく取れなかったり、人間関係のトラブルがトラウマになって発症する場合や、元々人とコミュニケーションを取るのが苦手な人のことも含まれます。コミュ障と似たような言葉で人見知りがありますが、ほぼ全く違う意味であります。

コミュ障の人は、何においても人付き合いに関しては緊張してどうしたらいいか分からなかったり、人との世間話が楽しめないことが多い傾向にあります。そして、人とのコミュニケーションに疲れて一人が気が楽だと思うようになり、人付き合いが苦手あるいは面倒くさいと感じる傾向にあります。

仕事場で定期連絡・報告がある

 (378217)

仕事において、上司にほうれんそう(報告、連絡、相談)は重要なことであります。部下や中間管理職は特にさらに上の上司にほうれんそうをしないと業務が回らなくなったりなどして仕事に支障が出て大変なことになります。

しかし、定期的に連絡や報告がある人は、環境的にストレスを感じやすくなります。特に仕事においては協調性が求められますので、それが積み重なるとストレスになり、人付き合いが苦手に感じたり、あるいは面倒に感じる傾向にあります。

人間関係トラブルに巻き込まれやすい

 (378218)

人間関係のトラブルに巻き込まれやすい、あるいは多い人は、精神的に疲れてしまい、人付き合いが苦手あるいは面倒に感じる傾向にあります。

特に自分とは直接関係ない内容でも、人によっては八つ当たりのように他人を巻き込む人もいたりしますので、理不尽にもトラブルに巻き込まれてしまうと、人付き合いは苦手あるいは面倒に感じる傾向にあります。

そして、親しい友人知人が人間関係のトラブルに巻き込まれてしまったと言う話を聞くと、人付き合いが怖くなって、苦手になったり、あるいは面倒に感じたりします。

ストレスが溜まりやすい

 (378219)

何かにおいて几帳面だったり、完璧主義の性格の人は、何かトラブルがあるとストレスを溜めやすくなる傾向にあります。ストレスを溜めやすくなるゆえに、精神的にも肉体的にも疲れてしまい、人付き合いが苦手になったり、あるいは面倒に感じる傾向にあります。

現代はストレス社会と言われています。ストレスを溜めやすくなる環境にさらされている現代では、几帳面でなくても、完璧主義でなくても誰でもストレスに悩まされています。

このことから、ストレスを溜めやすかったり、環境的にストレスを溜めてしまう場合は、人付き合いが苦手になったり、あるいは面倒に感じる人が増えてきていると言っても過言はないでしょう。

人付き合いがめんどくさいと感じるのは病気の可能性も?

 (378221)

人付き合いが面倒くさいと感じるのは病気の可能性があることは驚いたことでしょう。どのような病気にかかると人付き合いが面倒くさいと感じるのか、主な病気の3つをあげていきましょう。

アスペルガー症候群

 (378222)

アスペルガー症候群は、自閉症の3つのタイプに分類される一つであります。しかし、アスペルガー症候群は、一般的によく言われている自閉症のとは違う点では、言葉の発達の遅れもなく、知的障害あるいはそれに準ずる症状がないところです。

アスペルガー症候群の人は、集団生活やチームで仕事をすることなどが苦手であり、人と適度なコミュニケーションを取ることができないところが目立ちます。そして、仕事においても、一人で黙々と作業する内容の仕事を好む傾向にあります。

特に、後先考えずに発言してしまい、その事が原因で人間関係にヒビが入ることがあり、アスペルガー症候群と理解されずに孤立してしまい、人付き合いが面倒に感じる傾向にあります。

社会不安障害

 (378226)

社会不安障害は、SAD(Social Anxiety Disorderの略)と呼ばれ、対人恐怖症と呼ばれていました。そして、パニック障害と症状が似ていますが、社会不安障害は、原因が分かっていますが、パニック障害は、何も前触れもなく突然症状が出ますので区別がつきやすいです。

社会不安障害は、人前や何かをする時、極度に緊張して何もできなくなり、人とのコミュニケーションをすることに不安を感じるのです。原因ははっきりとしたことは分かっていませんが、一部では、神経伝達物質の一部であるセロトニンなどの分泌が不安定になっていると言われています。

社会不安障害は、放っておくと、重度のうつ病になる恐れがありますので、少しでも思い当たるところがあれば、心療内科や精神科を受診しましょう。人付き合いが苦手に感じたり、面倒に感じたりする原因が分かると、心のモヤモヤが晴れます。

うつ病

 (378229)

うつ病は、仕事や趣味を含め、何もしたくない、やる気が出ない、何をするにも億劫に感じることなどが2週間以上続くと、うつ病と疑っていいと言われています。うつ病にかかると、仕事や趣味ができないなど、それらに当てはめてみたら、人付き合いも面倒くさいと感じるのです。

また、うつ病と間違えられやすい病気は、更年期障害があります。個人差はありますが、主に40代以降の女性がかかりますが、うつ病と似たようなところがあり、症状の一つにも体調が悪くて人付き合いが面倒くさいと感じるというものがあります。

更年期障害は女性だけでなく、男性も更年期障害があります。男性の更年期障害も女性の更年期障害と同じく、うつ病と間違えられやすいことが多いです。男性有名人では、漫画家の故はらたいらさんやタレントの渡辺正行さんやビートたけしさんなどが男性の更年期障害にかかったことを明かしました。

人付き合いが苦手な人の克服方法

 (378230)

人付き合いが苦手な人は、心のどこかで苦手なところを克服したいと考えている人はほとんどであるといっていいでしょう。人付き合いが苦手であることを克服する方法の主な8つをあげていきましょう。

考えすぎない

 (378232)

人間は何かトラブルがあったり、辛いことがあると、あれこれと考えてしまうものです。しかし、ダメージが大きすぎて立ち直りに時間がかかる人も中にはいることでしょう。

しかし、いつまでも引きずっていると、せっかくの貴重な時間が無駄になります。トラブルで人間関係がこじれても、相手は案外そこまで気にしていないことが多いです。

もし相手が許してくれない場合は、相手は所詮それだけの人だと割り切り、完全にお付き合いを断つという方法もありますし、自分のことを分かってくれる人だけとお付き合いする方がストレスもなく、前向きになれます。

ポジティブ思考

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪