2019年7月12日 更新

【診断】SNS疲れの原因と対策法!嫉妬心がSNS疲れを引き起こす?

twitterやインスタグラムなどのSNSは今は誰でもしています。でもそのSNSがストレスの原因になっていませんか?嫉妬や炎上でSNSに疲れ始めていると感じる人は是非診断をしてみてください。そして今後SNSに疲れた時に出来る対策も一緒の紹介します!

Checklist Clinic Daily Report - Free photo on Pixabay (400575)

同じようにSNSを使っていてもSNS自体に疲れを感じる人とそうでない人がいますが、その違いはどのようなところなのでしょうか。

またSNSに対して疲れを感じやすい人にはどんな原因があるのでしょうか。使い方は同じと思っていても受け止め方が違う場合もあります。

また実際の生活環境でSNSとの付き合い方が左右される人もいます。結局はSNSが問題なのではなくSNSを使う人間でSNSのいい悪いが変わります。

せっかくの楽しいツールを楽しくないものに変えてしまう原因を知って今からでもSNSとの付き合い方を変えてみましょう。

人の目を気にしてしまう

Beautiful Close-Up Eye - Free photo on Pixabay (401049)

SNSには日常から関係のある人と日常ではあったこともない人の二種類に分けることが出来ますがSNSに疲れてしまう人の中にはSNSに関わらず周りの人の目が気になってしまう人が居ます。

人の目が気になるというのは少なからず誰しもが抱く感情ですが、SNS疲れをしやすい人は人一倍に人目が気になる場合が多く、自分がどのように見られているかと言う事が怖くて仕方ありません。

なので自分が投稿した内容にみんながどのような反応をするかという事が重要になります。

そんなに人の目が怖いのであれば投稿しなければいいと思われがちですが、そうなることによって人にどう思われるかと思うとそれもできないという特徴があります。

嫉妬してしまう

Woman Face Wall - Free photo on Pixabay (400983)

SNSに限らず人のモノが羨ましかったり、その人の幸せを喜んであげられなかったりそれどころか否定的に思うようになってしまったりする人はSNS疲れに陥る原因があるといえます。

SNSは簡単に人との共有が楽しめたり、適当に繋がったりできるツールですが、そのSNS世界がすべてだと判断しやすい人はその人が挙げる投稿に過剰に反応してしまいます。

実際にその人がどのような努力があったとか実は悩みがあるとかというバックグラウンドには全く関心がなくただ単純に自分が出来ない事をしているという事に対して嫉妬してしまいます。

人は人、自分は自分という割り切った考え方が出来ない人は必ずと言っていい程SNS疲れを拗らせてしまいます。

人の行動が気になってしまう

Sherlock Holmes Detective - Free image on Pixabay (401006)

人間観察が趣味だという人もおおいですが、人間観察と人の行動が気になって仕方がないというのはちょっと違います。人の行動が気になる人は自分の身近な人に対しての場合が多くなります。

友人や彼氏彼女や同僚に絞られてきますが、その人たちが何処で何をしているのか気になりだすと調べることが止まらなくなる人もいます。

そのような人がSNSを使いだすと今までとは比べ物にならないくらいに相手を調べやすくなり歯止めが利かなくなることもあります。

このような場合、好奇心だけでは終わらず、最悪ストーカと言う結末になってしまう事も否定できません。例え理由がある場合でも人のことを詮索するのは相手にとっても自分にとってもマイナス要素が増えるという事を忘れてはいけません。

炎上ネタが好き

Social Networks - Free image on Pixabay (401045)

人の不幸は蜜の味と昔から言いますが、炎上騒動や炎上ネタの書いてある記事などを嬉々として読む人が居ます。世の中には様々な情報が飛び交っているものの、炎上に強い興味を抱く感情はSNS疲れを引き起こす原因であるといえます。

SNSは今までのメディアよりも炎上ネタがはるかに多く、また一般の人のデモいち早く伝わりやすくなりました。

また今までは遠い存在であった芸能関係でも情報が入りやすくなったため炎上という刺激に魅了されてしまう人が増えてしまいました。

そして炎上している相手を実際に自分でも叩けるようになったことがその刺激に輪をかけているといえます。このような集団的攻撃は自分でも気が付かないうちに負のオーラが増えてしまい、SNS疲れに繋がるといえます。

情報を追う事ができないとストレスを感じてしまう

Woman Library Books - Free photo on Pixabay (401073)

日頃から何かと雑誌やTV、インターネットで情報を探すことが日課になっている人は仕事や生活の中で情報を追えない時間があるとイライラして多大なストレスになることがあります。

このようなタイプの人はSNS疲れになりやすいです。先ほども書きましたがSNSは今や情報が流れるのがとても速くなっています。

例えば犯罪一つにしてももはや情報が流れるルーツとしてはTVよりも早いといえます。なので誰よりも情報を早く知りたい人は常にSNSに目を通しておきたいという感情があります。

また情報は毎時間毎分更新されており、その情報を意味も分からず無我夢中で追う人はSNS疲れと言うよりはもはやネット依存症と言った方がいいかもしれません。

元から依存癖がある

Female Alcoholism Woman Girl - Free photo on Pixabay (401107)

何かに強く依存するという性質はSNS疲れの原因になります。

例えばそれが人に依存する場合でも同じです。これは全てを兼ねそろえているともいえるほどの原因になりますが、自分のパートナーに対して依存が強い場合は同じ空間にいないときに相手が何をしているのか気になりSNSの世界に乱入します。

また、人やモノでなくネットそのものに依存してしまう場合があります。今までは依存するのにも一苦労しなければいけなかったのに対してネットはお金を多少払っていればいつもすぐそこに有るものです。

手軽に依存してしまえることもあり依存していることにすら気付かない人も沢山いるのが現状です。よく若者にケータイが無くなったら死ぬという人がいますが、あながち大袈裟でないところが怖く感じます。

SNS疲れ対策【twitter編】

Tweet Twitter Bird - Free vector graphic on Pixabay (401208)

twitterは割と少ない言葉が簡単に投稿でき、写真や動画なども投稿できます。アカウントを作ると鍵をかけていない人なら申請をすることで友達になることが出来るシステムになっています。

お日本で利用している年齢は20代から40代が多く、男性の利用率が高いアプリになっています。

またリツイートと言う機能やいいね機能があり、自分がいいと思った投稿は共有することが出来ます。これは手短に人との輪を広げるにはもってこいのアプリになります。

ではそんなtwitterでSNS疲れになった時はどのような機能を使って対処するのか詳しく見ていきましょう。

アカウントを減らす

Contact Us Connection Computer - Free image on Pixabay (401234)

twitterでは一人の人が作れるアカウント数に縛りがありません。メールアドレスさえあればいくつもアカウントが作れてしまいます。

なのでtwitter内においてアカウントが多い人はまずはアカウントを減らすことから始めると効果的です。アカウントが沢山ある人は一人で何役もこなすことになり、精神的に負担になることがあります。

また使い分けきれずに失態を犯す事もあるので余計なトラブルを回避する事にも繋がります。まずは自分を増やさないところから見直すことで自分の負担を軽くしましょう。

鍵をかける

Key Metal House - Free photo on Pixabay (401242)

twitterにはアカウントをロックする機能があります。アカウントをロックすることで自分がフォローした人にしか自分の投稿内容が観覧できなくなります。

勿論フォローしていない人からはプロフィールなども見れないので無駄に繋がりを気にしなくてよくなります。SNSの楽しさを満喫するためには一度設定を見直す必要があるかもしれません。

しかし、不具合が生じた場合にはすぐに起動せずしばらく観覧出来てしまうといったこともあるようなので、初期の段階でよく考えてフォローする必要があります。

いいね狙いの投稿をしない

2 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

近年日本では生きにくいと感じる人が多く、特に男性の割合が高くなっているそうです。それは一体、何が原因なのでしょうか?生きにくさの原因として考えられる、マイノリティであることや発達障害などの可能性。また障害であるかどうかの診断方法などについても説明していきます。
【診断】もしかして同性が好き?性との向き合い方と辛い時の対処法

【診断】もしかして同性が好き?性との向き合い方と辛い時の対処法

同性の事が好きになることは男性女性など性別問わず悩みを抱えている人もいます。脈あり・なしでも辛い経験をしたことがある人も多いのですが、同性の相手が好きになるとその心と向き合い方を考える必要があります。同性の相手との向き合い方やチェック診断を含めてご紹介します。
【診断】片付けられないのは病気が原因?治療法とうつの危険性

【診断】片付けられないのは病気が原因?治療法とうつの危険性

片付けようと思ってもなにかと気持ちが前に進まずに片付けられない人もいるのではないでしょうか。片付けられないのは病気のせいにも感じてしまい、この影響でうつになる人もいます。うつ病であれば治療も必要ですが、片付けられない人の原因をチェック診断と共にご紹介します。
【診断】メンタルが弱い人の特徴と原因!改善方法と弱い人への対処法

【診断】メンタルが弱い人の特徴と原因!改善方法と弱い人への対処法

自分はメンタルが弱いと悩んでいますか?女性の場合すぐ泣くことも…しかし、メンタルは改善できます!そこで、今回はメンタルが弱い人の特徴と原因、仕事で一緒に働く時の注意点、彼氏への対応の仕方を解説していきます。メンタル診断も載せてますのでチェックして見てください!
【診断】ブラコンの悩みと原因は?彼女や姉がブラコンの時の対処法も

【診断】ブラコンの悩みと原因は?彼女や姉がブラコンの時の対処法も

ブラコンという言葉の意味を知っていますか?あなたの彼女や姉がブラコンだった場合、特徴的な悩みを持っているのではないでしょうか。ブラコンになる原因やブラコンを克服する方法、本当にブラコンなのか診断できる項目などを紹介していきます。

この記事のキーワード