2019年10月22日 更新

メンタルブレイクの意味と略語は?正しい使い方と克服法

SNSなどで使われているメンブレという言葉をご存知ですか?メンブレとはメンタルブレイクの略語です。それではメンタルブレイクとはどういう意味でしょうか?メンタルブレイクの意味と正しい使い方から、メンタルブレイクになったときの克服法について説明していきます。

目次

メンタルブレイク(メンブレ)はインターネットのSNSから生まれた言葉です。いわゆる若者言葉と言われるものの一つです。

LINEやツイッターなどで主にコミュニケーションをしている若者たちにとって、一言で気持ちを言い表したり、相手に伝えられる要素を持つ言葉というものはあっという間に広まります。

このメンタルブレイクという言葉も、まさに一言で今の気持ちを伝えることができる言葉と言えるでしょう。では、実際に若者たちがメンタルブレイク(メンブレ)という言葉をどのような場面で使っているのか見ていきましょう。

失敗したとき

Mistake Error Question Mark - Free photo on Pixabay (89762)

バイト先などで失敗してしまってお客さんや先輩に叱られてしまったときには、自分のミスだと分かっていても、落ち込んだりしょんぼりしてしまいますよね。

このように、何か失敗してしまったことを友達に伝えたいときなどに、「失敗してメンブレ」などという言い方をします。ただ単に「失敗しちゃった」というよりも、しょんぼりした気持ちが伝わるような気がしますね。

落ち込んだとき

Dog Sad Waiting - Free photo on Pixabay (89780)

試験で赤点をとってしまって成績が悪かったり、学校の単位を落としてしまってちょっと落ち込んだ気持ちの時に「単位落としてメンブレ中」などというように使います。

ショックだった、がっかりした、といういろいろな気持ちを一言で表すのに便利です。落ち込んだ気持ちの度合いで言うと、例えばスマホを落として失くしてしまった時のような深刻なことから、傘を持ってなくて雨に降られたなどという程度の軽い気持ちまで、どんな落ち込み具合でもメンブレの一言で表現可能です。

悲しくなったとき

Cat Sad Cute - Free photo on Pixabay (89790)

彼氏や彼女と喧嘩してしまったり、恋人と別れてしまって悲しいときにもメンブレを使います。「彼氏と喧嘩してメンブレ」などと呟くことで、気持ちを分かってもらうことができます。

悲しいとかショックなど、いろいろな気持ちがメンブレという一言の中に込められているのです。

凹んだとき

Unhappy Man Mask - Free photo on Pixabay (90915)

特に原因はなくても、なんとなく気分が凹んでしまうときもありますね。そんなときにも「なんか今日はメンブレ」なんて言ったりします。

風邪を引いたり体調が悪いときや、女子の場合は生理中で憂鬱な時にも使えます。なんだかスッキリしない、鬱陶しい、ダルいなどの意味です。

恥をかいたとき

Fear Terror Hidden - Free photo on Pixabay (90919)

何かやらかしてしまって恥ずかしいとき、または誰かに恥をかかされたときにもメンブレで通じます。

スカートやズボンのファスナーが開いていた、音痴なのにみんなの前で歌う羽目になったなど、あとで思い出しても恥ずかしくなるようなことがあったときにメンブレという一言を呟くだけで、いたたまれない気持ちが伝わります。

LINEやTwitterで使える「メンタルブレイク」の類語

Internet Whatsapp Smartphone - Free photo on Pixabay (90937)

メンブレと同じように、LINEやTwitterで使える若者言葉は他にもいろいろあります。どれも落ち込んだり、精神的につらい状況を表す言葉です。どのような言葉があるのか紹介していきます。

メンホー

Cry Zoom Effect - Free photo on Pixabay (90956)

メンタル崩壊の略です。意味はメンブレとほぼ同じです。メンブレはメンタルブレイク、メンホーはメンタル崩壊、どちらもメンタルが壊れてしまうことです。違いは英語か日本語かというところですね。

つらたん

Despair Alone Being - Free photo on Pixabay (90971)

主に10代の女子たちが使っている言葉です。「つらい」と「たん」が組み合わさった言葉で、そのまま何かつらいことがあったときに使います。

「たん」という言葉には特に意味はなく、言葉の響きや可愛さを求めてつけているもので、「たん」がつくことによって、ゆとりらしい感覚的な言葉になっています。「失恋してつらたん」などのように使います。

タヒる

Creepy Dark Eerie - Free photo on Pixabay (90976)

死ぬ、とか終わる、疲労困憊する、などの意味です。なぜカタカナのタヒを使うのかというと、「死」という漢字の下の部位がカタカナのタとヒに似ているからです。

それに動詞の「る」を合わせて、死にそうなくらい大変な状態だということを表しています。「今日の体育はキツくてタヒった」などの使い方をします。

きびつい

Flash Thunderstorm Clouds - Free photo on Pixabay (90992)

2 / 6

関連する記事 こんな記事も人気です♪