2019年6月30日 更新

エセ関西弁がうざい!エセ関西弁の心理や見分け方と芸能人や実例

エセ関西弁は、関西弁のほとんどの人からうざいと思われています。今回は、そんなエセ関西弁に焦点を当て、エセ関西弁の見分け方や使っている芸能人、エセ関西人が間違えやすいミスの例、エセ関西弁を話す心理について解説します。果たして三重は関西弁なのでしょうか。

関西弁とは

Hiking Nature Walking Trails - Free photo on Pixabay (438051)

関西弁と聞くと、漫才で使われているイメージが強く、標準語とはかけ離れた印象で耳に残ります。また、女の子が使えば可愛く聞こえると評判で、関西弁の恋人が欲しいと感じている他の地方出身の人もたくさんいます。

そもそも関西弁とは、どのような方言のことを指すのでしょうか。

近畿方言

Osaka Port Of Japan - Free photo on Pixabay (438049)

近畿方言は、近畿地方を中心に話されている方言の1つであり、上代や近世中期まで使用されていた畿内語や近世上方語の系統です。

関西弁と言われるものは西日本全域を包括し、その境界が曖昧であるのに対し、近畿方言は近畿地方と限定的です。近畿方言の特徴は、5母音をはっきりと発音することや「はる」を使った敬語表現など様々あります。

話者の多さや方言に誇りを持っている人が多いことから、近畿方言の影響力は強く、後に一般化されて今では標準語のように使われるようになった単語も多くあります。

上方語

Tori Japanese Shrine - Free photo on Pixabay (438046)

上方語は、京都や大阪を中心に発達した方言の1つです。特に、江戸時代に用いられていたものを指し、明治維新で江戸語から東京語となり、標準語が整備されるまで、上方語が日本での共通語としての役割を担っていました。

現代で話されている関西弁の元となっている方言ですが、当時は使われていたたものの、次第に消えて行った特徴もあります。例えば、今では使用されていない動詞の2段活用です。

「起くる・起くれば・起きた・起きぬ」と動詞によっては2段活用していたものが、現在では1段のみの活用となっています。

京阪語

Darts Ker Red - Free photo on Pixabay (438044)

京阪語は、大阪と京都で共通している言い回しや言葉を指します。他の関西弁地域では通じなくても、この2地域間で共通しているものは京阪語として捉えられています。

また、2つの方言で共通しているイントネーションについては「京阪式アクセント」と呼ばれ、関西弁のイントネーションの特徴に含まれており、西日本を中心に、関西弁の地域以外でも京阪式アクセントが用いられている方言もあります。

東京式アクセントと京阪式アクセントの大きな違いは、京阪式アクセントでは、長音や撥音の部分にもアクセントが来られる点です。

関西弁と関係を持つ地域もある

Sunset Sailing Boat - Free photo on Pixabay (438042)

関西弁を話すのは関西地域出身の人が多いですが、日本の様々な方言の中には関西弁に似ているものもあります。

昔から関西地方と交流を持っていた地域や地理的に関西地域に近い場合は、方言も影響を受けることが少なくありません。そのため、関西出身の人にエセ関西弁を話していると誤解を受けることもあるようです。

石川県

Nature Summer Forest - Free photo on Pixabay (438031)

標準語圏の人からすれば石川県の方言は関西弁のように聞こえるようです。イントネーションが関西寄りであることや、早口で話す人が多いことから、ネイティブの関西人からしたらその違いははっきりしていますが、標準語の人からすると関西弁のように感じられるようです。

昔から京都や大阪との交流が盛んであったことから方言も影響を受けていると考えられています。石川県は西日本圏に属しているので、地理的な関係で近畿方言に近いと言われています。

徳島県

Thin Sea Fence - Free photo on Pixabay (438029)

徳島県は、地理的にも海を隔てて関西に面していることから方言の面でも類似点が多くみられます。特に淡路島沿岸の人々と対岸にある徳島県の沿岸部の人々は、ほとんど言語の面では違いが見られないと言われるほどです。

徳島県が関西のアクセントに近いものを持っているのは、江戸時代の中期に見られた「白拍子」と呼ばれる歌舞伎の一種によるものと考えられています。それが現代でも徳島の方言として受け継がれ、今でも関西の方言に近いものが使用されているのです。

岐阜県

Girl Collects Flowers Nature - Free photo on Pixabay (438026)

岐阜県は東海地方に位置していて、東日本と西日本のちょうど境界辺りにあります。そのため、どちらの影響も受けやすく、それぞれの特徴がミックスされていると言えます。

岐阜県の方言に注目が集まったのは、映画「君の名」で主人公が岐阜弁を話し、それが可愛いと話題になったからでした。名古屋が近いため名古屋弁の影響を大きく受けていますが、地理的に関西も近いことから関西弁の影響も色濃く感じられます。

しかし、岐阜弁独特の言葉も多数あり、とても興味深い方言の1つです。

三重県が関西弁?を話す謎

Mie Prefecture Triple - Free photo on Pixabay (438024)

三重県は、愛知県や岐阜県と共に東海3県として括られることが多いです。岐阜県の方言が名古屋弁の強い影響を受けているのに対し、三重県は近畿方言の影響を強く受けています。三重県内で1つの共通した方言が話されているのではなく、県内のどこに位置しているかでどの方言の特徴が多く表れているかは異なります。

その中でも北三重方言と南三重方言に分けられることが多いです。北三重方言の方が近畿方言の特徴を多く持ち、京阪式のアクセントであることが特徴です。三重県で関西弁の影響を強く受けたのは、やはり地理的に関西に近いことが挙げられます。

また、関西には元々都が置かれていたため、経済や文化の中心であった時代に多くの人が関西の方言に寄せていたとも考えられています。

大阪・京都・神戸の言葉の違い

Poppy Only Isolated Form - Free photo on Pixabay (438023)

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

「茶をしばく」の意味や由来と使い方!名古屋や関西の方言?

「茶をしばく」の意味や由来と使い方!名古屋や関西の方言?

今回は若者言葉として全国に広まっていった関西弁「茶をしばく」を取り上げて、その意味や由来について説明します。また、この方言の出身地について名古屋ではないかという説についてもその真偽を明らかにします。さて、一体どこで生まれてだれが広めていった言葉でしょう。
こすいの意味と方言は?こすい人の特徴とそう思われない為の方法

こすいの意味と方言は?こすい人の特徴とそう思われない為の方法

知ってるけれどあまり意味がわからない言葉というものは存在します。その中の一つである「こすい」に注目して、その意味や、方言であるかどうかなどの情報をお届けさせて頂きます。あわせて「こすい」人対策や「こすい」と思われない方法などをご紹介致します。
ズべ公の意味と語源とは?ズべ公は方言?

ズべ公の意味と語源とは?ズべ公は方言?

「ズベ公」という言葉は、現在では死語になってしまっており、意味を詳しく知っている人が少なくなっています。どういう意味で使われていた言葉のでしょうか?今回は、「ズベ公」の意味や語源、方言由来という説などについて詳しく解説します。
ふてこいは関西弁の方言?ふてこいの意味としらこいとの違いも

ふてこいは関西弁の方言?ふてこいの意味としらこいとの違いも

「ふてこい」と聞いて意味がわかりますか?この言葉の意味から、方言なのかどうか等を解明していきます。また、似た言葉の「しらこい」についてや、他にも使っている人が全国共通言語だと思っている言葉をご紹介していきますので、自分が普段使う言葉があるか見てみてください。
すけこましの意味と語源は?すけこましの類語一覧と放送禁止の理由

すけこましの意味と語源は?すけこましの類語一覧と放送禁止の理由

「すけこまし」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。どういう意味?語源はなに?方言?類語や対義語はある?「すけこまし」という言葉を調べていくと、言葉や性に関係する問題も見えてきます。普段はあまり聞かないこの言葉を、徹底的に解剖していきましょう。

この記事のキーワード