2019年4月10日 更新

罪を憎んで人を憎まずの意味と類語!おかしいと言われる理由と聖書の原文

この記事では「罪を憎んで人を憎まず」という言葉の意味をはじめ、類語、例文、おかしいと感じる矛盾点をまとめています。ローマやヨハネなどの「罪を憎んで人を憎まず」が説かれている聖書、「罪を憎んで人を憎まず」を主張した有名人も紹介しています。

罪を憎んで人を憎まずについて

Pope John Paul Ii Statue - Free photo on Pixabay (154468)

「罪を憎んで人を憎まず」という言葉があります。聞いたことがないという人も中にはいるかもしれませんが、ほとんどの人がきっと一度は聞いたことがある言葉なのではないでしょうか。

でも、聞いたことはあっても、「意味がよく分からない」と思っている人や、「この言葉っておかしい。なんか納得できない」と眉根を寄せている人もいるでしょう。

この言葉の矛盾点については後でじっくりと解説するとして、手始めに、「罪を憎んで人を憎まず」という言葉について、その意味や類語、この言葉に深い関わりを持つ人物などをまとめてみました。

罪を憎んで人を憎まずの意味

Afterlife Bad Baptist - Free photo on Pixabay (154466)

「罪を憎んで人を憎まず」とは「犯した罪は憎んでも、罪を犯した人そのものを憎んではいけない」という意味の言葉です。「罪」があるのは誰のせいでもなく、「悪」という誰の心の中にも存在しているものが「罪」を引き起こすのだから、罪を犯した人を憎まず、人の心を侵す「悪」や「罪」を憎むべきだという考え方です。

大抵の人はこの「悪」に打ち勝つことができるのですが、中には「悪」に立ち向かえずに「罪」を犯してしまう人がいます。でも、それはその人そのものの問題ではなく、「悪」があるゆえに起きたものだから、「罪」を犯した人を憎んではいけないという、人間の本質的な部分を「善」とする考え方から生まれた思想です。

罪を憎んで人を憎まずの類語

Book Landscape Nature - Free photo on Pixabay (157853)

残念ながら、「罪を憎んで人を憎まず」の類語はありませんでした。ただ、この言葉に関して、いろいろと誤解している人が多いようです。その誤解というのが、「罪を憎んで人を憎まず」が孔子の言葉や板垣退助の言葉だと思われていることです。

確かに「罪を憎んで人を憎まず」という言葉は孔子が原点ですが、その意味がかなり曲解されて定着してしまっています。板垣退助に関しては、暗殺された時に「罪を憎んで人を憎まず」と言ったという説がありますが、そんな事実はありません。

ではなぜ日本で「罪を憎んで人を憎まず」という言葉が有名なのか。それは、「仮名手元忠臣蔵」という話に由来していると言われています。話の中に、「君子はその罪を憎んでその人を憎まずと言えば、縁は縁、恨みは恨み、格別の沙汰もあるべきにさぞ恨みに思われん」という有名なセリフがあるのです。

孔子について

Analects Confucius - Free photo on Pixabay (155195)

孔子(こうし)は春秋時代の中国の思想家・哲学者で、儒教の開祖です。孔子の思想は彼の死後も戦国中期の儒学者である孟子(もうし)や戦国末期の思想家・儒教者である荀子(じゅんし)に継承され、その後、2000年以上もの間、中国の正統な思想・儒教の開祖として尊敬され続けてきました。

「孔叢子(くぞうし・こうそうし)」の中に、孔子が言ったとされる「古之聴訟者、悪其意、不悪其人」という言葉があります。意味は「古の訴えを聴く者は、その意を悪みてその人を悪まず、ということを旨とした」となります。

この後に「罪を犯した者がいれば、生かすに足る所以を求め、その上で生かすに足る部分が無ければ刑を執行した」と続くことから、孔子が言いたかったのは「人を憎んではいけない」ということではなく、「罪を犯した動機や背景に目を向けるべきであり、罪そのもの(または罪人)のみにとらわれるべきではない」ということなのです。

板垣退助について

Temple Japanese Asia - Free photo on Pixabay (156547)

板垣退助は土佐藩出身の武士、政治家です。明治維新の元勲であり、自由民権運動の主導者であり、「庶民派」の政治家として国民から圧倒的な支持を得ていました。明治14年に自由党を結成して党首となった板垣退助は、全国を遊説して廻り、党勢拡大に努めます。

そして、明治15年4月に岐阜で遊説中に暴漢に襲われ負傷します。この時に言ったとされるのが「板垣死すとも自由は死せず」という有名な言葉です。板垣退助は暗殺されそうになりましたが、助かりましたし、この時に「罪を憎んで人を憎まず」とは言っていません。

ではなぜ板垣退助が言ったと誤解されているのか。それは、のちに自分を襲った暴漢が謝りに来た時に、板垣退助がその相手を許したからではないでしょうか。板垣退助はその時「あれは君の私怨から出たものではなく、国家を思ってのことだろう。私は君を咎めるつもりはない」と言ったそうです。

罪を憎んで人を憎まずを使った例文

Technology Equipment Machine - Free photo on Pixabay (156733)

罪を憎んで人を憎まずを使った例文をご紹介します。罪を憎んで人を憎まずの意味は分かったけど、どういう風に使ったらいいのか分からないという方がいたら参考にしてみてください。

あの人には色々嫌なことをされたけど罪を憎んで人を憎まずで我慢しよう

Balloon Hands Relationship - Free photo on Pixabay (157809)

人間関係というのは難しいものです。時には理不尽な嫌がらせを受けることもあるでしょう。ストレスは溜まるし、嫌がらせをしてくる相手には憎しみも生まれます。

でも、時間が経ち、嫌がらせをしていた相手が謝罪してきたり、態度を改めて接してくるようになった場合に、「あの人には色々嫌なことをされたけど罪を憎んで人を憎まずで我慢しよう」と嫌がらせの根底にあったものを察して、許すとまではいかなくても、我慢しようとなるわけです。

受けた嫌がらせに対して、「目には目を歯には歯を」とやり返したり、いつまでも憎しみに囚われていては心身ともに疲弊してしまいますから。

罪を憎んで人を憎まずを信念にして働こう

Brain Heart Icon Emotional - Free image on Pixabay (157808)

働くということは社会に出るということです。気楽な学生生活とは違い、生活は一変します。厳しい社会の中で、その一員として働いていると、切りたくても切れない人間関係に頭を抱えることもあるのではないでしょうか。

頭のかたい上司だったり、要領のいい同僚だったり、やる気のない後輩だったり、無理難題を押し付けてくる取引先の相手だったり、ストレスとともに相手に対する憎しみさえ感じることがあるかもしれません。

そういう場合に、「罪を憎んで人を憎まずを信念に働こう」という気持ちでいれば、イライラする回数も減るでしょうし、相手に対して生まれた負の感情を緩和させることもできるでしょう。

罪を憎んで人を憎まずがおかしいと言われる理由

Question Mark - Free image on Pixabay (161315)

「罪を憎んで人を憎まず」という言葉の意味は分かっても、その変え方までは理解できないという人も多いのではないでしょうか。人間は感情が優先する生き物ですし、立場によって見え方も感じ方も変わってきます。

確かに「罪を憎んで人を憎まず」という言葉は思想としては素晴らしい言葉です。これを罪の大小に関わらず、第三者という立場ではなく当事者という立場で実践できる人がいるとすれば、その人はきっと聖人君子のような人なのでしょう。

中には板垣退助のように、自分を暗殺しようとした相手のために特赦嘆願書を提出したり、謝罪に訪れた相手を許したりできる人もいますが、みんながみんな彼のように振る舞うことはできないでしょう。

罪を犯したのはそもそも人なため

Handcuffs Caught Crime - Free photo on Pixabay (158220)

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?
鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑われるというのは気分が悪いものです。今回はその「鼻で笑う」を取り上げて、その言葉の意味や類語、そういう仕草をとる人の心理などについて考察します。自分に自信がある人がとる態度のようですが、ひょっとしたらその反対やそれが癖だということもあるかもしれませんよ。
負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

この記事では、負け惜しみの意味や、類語、使い方を紹介していきます。また、負け惜しみを言ってしまう人の心理とは、どのようなものがあるのか?そして、負け惜しみを言う人の特長や、負け惜しみをいう事によるデメリットもご紹介します。
野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬とはどういった意味なのでしょうか。普段よく使う言葉ですが、その意味をしっかりと理解していますか。また、野次馬はどうしてしてしまうのでしょうか。そうした人の心理や、野次馬の問題について解説しますので、じっくりと確認してみてください。

この記事のキーワード