2020年10月29日 更新

ストレスフルの意味とは?ストレスフルの悪影響とその改善方法

あなたはストレスを抱え込んでいませんか?忙しい毎日、複雑な人間関係…、今の世の中にはストレスフルな状況をもたらす要因があふれています。今回はまずこのストレスフルという言葉の意味や対義語を説明し、その後でストレスフルな環境が与える影響などについて考察します。

目次

Woman Worried Nightmare - Free photo on Pixabay (450464)

同じ状況に置かれてもストレスフルになる人とならない人がいます。ではどういった人がストレスフルになりやすいのでしょう。ここではストレスフルになりやすい人の特徴について考察します。

責任感が強い

Key Heart Love For - Free photo on Pixabay (450491)

責任感の強い人ほどストレスフルになりやすいと言えます。ことに職場においては、責任感が強い人は、自分に課せられたノルマに対して義務と責任を感じ、何とか達成しようと努力します。そして達成できなかった場合は、責任を果たせなかったことに対して自分を責めます。

職場に限らず、家庭や学校、サークルなど、いろいろな対人関係において、責任感の強い人は自分の言ったことやしたことが与えた影響に対して責任を取ろうとします。人間関係における出来事は相手の思いや言動も絡んでくるために、複雑な展開になって解決できない場合も多く、それがまた大きなストレスとなるようです。

固定観念が強い

Mother Thread Threaded Rod - Free photo on Pixabay (450703)

「固定観念」とは、「心の中にこり固まっていて、他人の意見や周りの状況によって変化せず、行動を規定するような観念」(出典:三省堂『大辞林第三版』)のことです。したがってこの固定観念の強い人は、自分の考え方にこだわり、思い込みが激しく、柔軟性に欠けるという特徴があります。

このために、職場や学校などにおいて、ともすれば、自分の考え方を押しつけようとする傾向にあるため、周囲との軋轢を生むことが多々あります。これがストレスとなって心の中にたまっていくのです。

生活習慣が乱れている

Alarm Clock Stand Up Arouse - Free photo on Pixabay (452572)

ストレスは、自律神経の乱れに関係していると言われています。またこの自律神経の乱れは、不規則な生活習慣によっても生じます。昼夜の逆転した生活や夜更かし、朝寝坊などの乱れた生活習慣は、体が活動している昼間に活発になる交感神経と夜や安静時に活発になる副交感神経のバランスの乱れを引き起こし、それによって体調に異常をきたします。

しかも、不規則な生活リズムは、神経伝達物質セロトニンの分泌にも影響を与え、それによってストレスがたまってうつ病を引き起こすとも言われています。

自己評価が過大または過小

Qualities Man Self-Confidence - Free image on Pixabay (452590)

自己を冷静に客観的に正しく判断できない人はストレスフルになりやすいと考えられています。たとえば、自己を過大評価しがちなタイプの人は、周囲の人たちが自分のことを、自分が思っているように高く評価してくれないことにいつも不満を抱き、ストレスフルになりがちです。

反対に自己を過小評価するタイプの人は、自分は何をしてもうまくいかないだめな人間だ、といった、自信喪失や自己否定の気持ちにしばられて、ストレスフルになってしまいます。

気持ちの切り替えが下手

Luggage Antique Teddy - Free photo on Pixabay (452609)

悲しいことや腹が立つことがあった場合に、その気持ちを切り替えることができず、いつまでも引きずってしまう人もストレスフルになりやすいタイプです。

悲しみや怒りといったマイナスの感情を心の中に抱いている時は、人はだれとも会ったり話したりしたくなくなります。1人の世界に閉じこもって鬱々とした日々を過ごしてしまいます。するとそれが今度は孤独感や被害妄想などを呼び込んで、ますますストレスは大きくなり、心を傷つけることになります。

気持ちを伝えるのが苦手

Teddy Bear Soft Toy - Free photo on Pixabay (452629)

自分の気持ちをうまく伝えられないと、言いたかったことが心の中にたまったままになります。そういうタイプの人は、家庭でも学校でも職場でも、自分の気持ちを伝えるのが下手です。恋愛中の相手に対してもいつもうまく自分の気持ちを伝えることができずに悶々と苦しみます。

また、自分の気持ちを伝えるのが苦手な人は、ノーをいうのも下手です。それによって、嫌な役目を押しつけられたり好きなものをあきらめたり、などと、損をすることも多々あります。このように、自分の気持ちを伝えるのが苦手な人は、いつもストレスフルな状態にあると言えます。

ストレスフル改善方法

Mother'S Day Heart Miniature - Free photo on Pixabay (452668)

ストレスフルな状態に陥ってしまった時、人はいろいろな方法でそのストレスを発散させようとします。その方法は、ストレスの原因やその人の性格など、人によってさまざまです。また女性と男性によっても大きく異なります。

ここでは、ストレスフルな状態を改善させるための方法や注意点を男女別に解説します。

女性脳と男性脳ではストレス発散方法が異なる

Connection Fractal Neural Pathways - Free image on Pixabay (463895)

上述のように、女性と男性ではストレスの発散方法が異なります。これは、女性脳と男性脳の違いからくると考えられています。

女性脳は、他人と話をして共感することで知識を蓄積していくと言われています。つまり、女性は、他人に共感し共感されることで知識を身につけて人生を生きていくようにつくられているということです。この時の女性の脳は、いろいろな知識を吸収して快感を覚えるので、ストレスがたまるとどうしても共感を得たくなるのです。

これに対して男性脳は、ストレスフルになった時、右の脳を活性化し、右脳の働きの1つである空間認識能力を働かせて、ストレスフルに陥っている自分の周囲の状況を正しく把握して認識し、修復しようとしていると言われています。つまり、論理的な思考や言語能力を操る左脳はお休み状態にあるということです。

女性のストレスはおしゃべりで解決

People Girl Women - Free photo on Pixabay (463982)

女性は、感情を表現したり他人の感情を推し量ったりすることが上手です。それは、共感し共感されているときに脳が快感を感じるという女性脳からくる特徴です。

したがって、ストレスフルな状態に陥ったとき、女性は、親しい友だちなどに対して、この気持ちを共有してほしい、この思いに共感してほしい、といったようなことを求めてしまいます。つまり、女性にとって一番のストレスフル改善方法は、友だちとのおしゃべりなのです。

女性がストレスを感じた時に男性に話すのは避けた方が無難

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪