2020年10月29日 更新

ストレスフルの意味とは?ストレスフルの悪影響とその改善方法

あなたはストレスを抱え込んでいませんか?忙しい毎日、複雑な人間関係…、今の世の中にはストレスフルな状況をもたらす要因があふれています。今回はまずこのストレスフルという言葉の意味や対義語を説明し、その後でストレスフルな環境が与える影響などについて考察します。

目次

Sad Girl Sadness Broken - Free photo on Pixabay (444695)

恋人がほしいのになかなかできない、という状況もストレスを生みます。友達や同僚が、恋人とデートをした話や、何かをプレゼントされたりした話を聞くたびに、そういった会話の中に入り込めないことにまずストレスを感じはじめます。

また、自分だけ取り残されたような気分に陥ってしまって、どうして自分だけ恋人ができないのだろう、と自分を分析しはじめたりします。そして容姿が悪いからか、とか、性格に魅力がないからか、とか、いろいろなことにコンプレックスを抱きはじめます。それがまた大きなストレスとなって、最悪の場合は出社拒否や閉じこもりを引き起こす場合もあります。

いつまでも結婚できない

Woman Solitude Sadness - Free photo on Pixabay (444775)

結婚したいと思っているにもかかわらず、なかなか結婚できないでいる状況もストレスがたまる原因です。積極的に婚活をしている人ほど、結果を出せないことに焦りを感じて、そのストレスは大きくなっていきます。

また周囲の環境や周囲の人たちの目もストレスを生む要因です。周りの人たちがどんどん結婚をして子供ができて幸せな家庭を築いていくのを見ているだけでもストレスを抱え込んでしまいます。親類たちが「あら結婚はまだなの?」と言うのを耳にするだけでもストレスを感じてしまうことが多々あります。

好きな相手が別の相手と交際・結婚

Water Bird Sea - Free photo on Pixabay (444839)

好きな人が、自分ではなく、他の人を恋人に選んだり、他の人と結婚したりした場合、つまり失恋した場合も、ストレスフルな状況だと言えます。

それがもし、付き合っている相手だったらなおさらのことです。わたしたちは、はっきり口に出して言われなくても、何度か会っているうちに、どういう気持ちで付き合ってくれているのだろう、と思いながらも、ひょっとしてこのまま恋人の関係になれるかもしれない、とか、結婚ができるかもしれない、といった希望を抱いてしまうものです。

その相手が、結果として他の人を恋人に選んだり、交際をはじめたり、結婚をしたりすれば、やはり心は大きく傷ついてしまいます。このような、いわば「失恋」もストレスフルな状況に該当します。

ストレスフルな状況とは?【職場】

Notebook Work Girl - Free photo on Pixabay (444863)

職場もストレスを生み出している元凶となっていることが多々あります。以下に、職場のストレスフルな状況の例をいくつか上げて説明します。

残業も多く休みもとれない

Clerk Business Woman - Free photo on Pixabay (444879)

職場や仕事関係で最も多く見られるストレスフルな状況は、今「ブラック」といわれている企業で問題になっている、残業が多くて休みもなかなかとることができないといった状況です。人間は、心身ともにエネルギーを補充するための休養の時間を取ることが必要で、それがあるからこそ元気で働き続けることができるようになっています。

それにもかかわらず、残業残業で深夜まで職場に残され、休日も休めずに出勤しなければならないという過酷な環境に居続けると、ストレスが溜まって精神的にも肉体的にもダメージを受けるのは目に見えています。

たとえ、どんなにその仕事が好きで、それに関わっている時は生きがいを感じて疲れることがない、と思っていても、肉体は正直なもので、そういう場合、身体のどこかが悲鳴を上げはじめて、はじめて、自分がストレスを抱えていることに気づく場合が多々あります。

人間関係がドロドロ

Geometry Math Shape - Free photo on Pixabay (444991)

次に多いのが、職場の人間関係です。最近は、セクハラやパワハラだけでなく、マタハラ(妊娠・出産などに関するいやがらせ)やエイジハラ(年齢に関するいやがらせ)、アルハラ(お酒の強要)など職場に関してだけでも、20種類以上あると言われています。

ただでさえ、気が合わなくていつも意見がぶつかる同僚や上司との人間関係に気をつかわねばならないというのに、何か言ったりしたりするたびに「○○ハラ」だと訴えられかねない複雑で難しい人間関係にがんじがらめにされる職場環境は、ストレスフルそのものであると言えます。

嫌な上司ばかり

Business Men Black - Free vector graphic on Pixabay (449410)

職場の人間関係にもかかわりますが、上司の人柄や人間性も職場をストレスフルなものにする大きな要因の1つです。上司と相性が悪い場合もストレスがたまりますが、人の上に立てる器でない人間が上司となった場合、その下で仕事をする部下たちはいろいろな面においてストレスを抱えることになります。

例えば、部下がミスを犯した場合、その理由や状況などをヒアリングすることもせず、また自分の指導不足だと捉えずに責め立てたり、上層部にはいい顔をして部下にはつらく当たったり、自分の手柄ばかりにこだわって、部下を育てることをしなかったり、と、そういった上司ばかりの職場は非常にストレスフルな環境だと言えます。

ノルマに縛られた生活

Profits Revenue Business - Free image on Pixabay (449440)

ノルマのある仕事もストレスをためこんでしまいます。「ノルマ」という言葉には「個々人に課せられる仕事の量」という意味があります。つまり、ノルマを課せられた個人には責任と義務が生じるわけです。

したがって、ノルマが多くなればなるほど、負担は大きくなるということです。そのノルマを達成するために残業や休暇返上なども増え、また、ノルマを達成できなかったことで上司に注意されたり叱られたりして、肉多的にも精神的にもストレスがたまっていきます。

このように、ノルマに縛られる職場も、非常にストレスフルな環境だと言えます。

意見を聞いてもらえない

Faces Group Profile - Free image on Pixabay (450313)

社内会議やプロジェクトミーティングなどで、いろいろと提案しているのに、なかなかその自分の意見を聞いてもらえないといった経験はありませんか?

よかれと思って提案したことに対して、まずは聞くだけ聞いた上でその提案に対する感想や意見などを述べて却下されるというならばまだしも、スルーされてしまうというのは、自分の存在価値を否定されたようで、仕事への意欲をなくしてしまいます。そしてやがて大きなストレスを抱えるようになります。

正当に評価してもらえない

Hammer Horizontal Court - Free photo on Pixabay (450410)

一生懸命に頑張っているのに、それを正当に評価してもらえない職場もストレスフルな環境です。そのような場合は、大体が上司の好き嫌いといったような感情的な問題が絡んでいることが多いようです。ともすればパワハラに抵触する場合もあります。

人間は正当に評価されてはじめて自信とやる気を養っていくことができます。上司の好みや感情で不当な評価を受けることほど、悔しくて残念なことはなく、しかもその思いをどこにもっていけばいいのかわからず、ストレスはたまる一方になってしまいます。

ストレスフルになりやすい人の特徴

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪