2019年5月10日 更新

ふてぶてしいの意味と類語とは?ふてぶてしい態度は嫌われる?

ふてぶてしいは猫に向けてよく使いますが具体的にどういう意味なのでしょうか。言葉の意味や類語、性格や態度にどんな特徴があるのかをご紹介します。メリットとデメリットの他にふてぶてしい態度の治し方や付き合い方についてもまとめました。

Cat Cat'S Eyes Eye - Free photo on Pixabay (259485)

笑うことができるのは人間だけで動物は笑いません。犬などは笑っているように見えることもありますが猫はいつでも不機嫌に見える表情です。

ふてぶてしい人もいつも不服そうな顔をしているので表情が似ています。猫にも喜怒哀楽があるので本当に不機嫌なわけではありませんがつい「機嫌悪いの?」と聞いてみたくなります。

人の場合は明るい表情の方が好かれるのでなるべく不服そうな顔はせず笑顔を見せた方が良いでしょう。猫には許されることも人間では許されないことがたくさんあります。

ふてぶてしくなってしまう原因

Desperate Sad Depressed - Free photo on Pixabay (259486)

ふてぶてしくなってしまうのには原因があります。原因を理解しないとふてぶてしい態度を治すことはできません。甘やかされて育っていれば治すのには時間がかかります。

ただ人に頼れないだけならば周囲の人の協力で改善することができるでしょう。原因によって対処の仕方も変わるのでまずは原因を知ることが大切です。

ふてぶてしくなってしまう原因を見ていきましょう。

他人との関わりが少ない

Girl Drinking Tea Coffee - Free photo on Pixabay (259487)

他人との関わりが少ないと人の気持ちを理解することができません。人は他人と会話をしたり共同作業をしたりすることで人の考え方や協調性を学びます。

しかし他人との関わりが少ないと人の気持ちを学ぶ機会が少ないので横柄な態度をとるようになってしまうのです。自覚がある人は今からでも遅くありません。

なるべく他人と関わるようにして気持ちを理解するよう努めましょう。一人は気楽かもしれませんが段々と寂しくなってきます。いつまでも人と関わりを持たないと寂しいと感じた時にはもう周りに人がいなくなっています。

人に頼れない

Girl Walking Teddy Bear - Free photo on Pixabay (259488)

人に頼れないとふてぶてしくなってしまいます。人に頼る人は自分の意見の他にも他人の意見を知ることができるので選択肢が広がります。

しかし自分だけで何とかしようとする人は自分の意見しかわかりません。そうすると自分が正しいと思い込むようになり周りの意見を聞くことができなくなるのです。

初めは恥ずかしくて人に頼ることができなかったのかもしれませんが将来ふてぶてしい態度を取るくらいなら勇気を出して頼ってみた方が将来が明るいです。

甘やかされて育った

Pick And Mix Children'S Sweets - Free photo on Pixabay (259489)

甘やかされて育つとふてぶてしさは根が深いものになります。小さいころからわがままを許されてきたのでわがままがいけない意味が理解できないのです。

教育するところから始めなくてはいけないので大変です。何でも肯定されて自分がいつも正しいと信じ切っています。そのため怒られることがあっても自分の非を認めることができません。

中々厄介ですが他人の気持ちを考える重要性を伝えるようにしましょう。人の気持ちが理解できればわがままな態度も落ち着くはずです。

自分以外の人を信用できない

Ginkgo Girls Shenyang Agricultural - Free photo on Pixabay (259490)

自分以外の人を信用することができないことはふてぶてしくなってしまう原因の一つです。他人の意見を聞き入れることができないので仕事ではチームワークがうまくいきません。

人を見下して正しいのは自分なのだと勘違いしているので話がまとまらないのです。

ふてぶてしい人のメリットとデメリット

Girls Children Kids - Free photo on Pixabay (259491)

ふてぶてしい人の悪いところばかり紹介してきましたが実はメリットもあります。決してふてぶてしい人を目指すことは勧めませんが、ふてぶてしい人ならではのメリットを普通の人が参考にすることで今以上に人間性が増すことがあります。

デメリットもあるので当てはまる特徴を持つ人は気を付けましょう。デメリットを無視して変わらないままではいつまでも成長することができません。

メリットとデメリットをそれぞれ見ていきましょう。

メリット

Leaves Blue Sky Summer Bright - Free photo on Pixabay (259492)

ふてぶてしい人は精神が図太いので簡単には凹みません。精神力の強さは大きなメリットでしょう。落ち込みやすい人は小さな失敗でも長い間引きずってしまい中々立ち直ることができません。

失敗を引きずって貴重な時間を無駄にするよりも失敗なんて気にしないくらいの気持ちでいた方が良いです。ふてぶてしい人は失敗を認めようとさえしない強い精神力があります。

失敗を認めないのは問題ですが神経が太くて失敗にも揺るがない精神力は参考になるでしょう。

デメリット

Raindrop Puddle Rain - Free photo on Pixabay (259493)

デメリットは失敗を認めない横柄なところと人の気持ちがわからずデリカシーのない行動をしてしまうことです。精神力の強さは魅力でもありますが自分のした失敗は素直に認めないと周りから反感を買います。

人の気持ちが理解できないことは大きなデメリットだと言えるでしょう。他人を思いやることができず気持ちに寄り添うこともできないので腹を割って話せるような友人ができません。

強い精神力はスポーツなどで活躍します。仲間ができれば長所を活かすことができるのでまずは人の気持ちを理解するように心がけましょう。

ふてぶてしい態度の治し方

Syringe Pill Capsule - Free image on Pixabay (259494)

ふてぶてしいままでは人間関係をうまく築くことができません。これからの可能性を広げるためにもふてぶてしい態度を治しましょう。

できることから始めて少しずつ前進していけば変わることができます。不服そうな顔をやめて表情を豊かにしてみたりできることからチャレンジしていきましょう。

ふてぶてしい態度の治し方をご紹介します。

表情を豊かにする

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?
鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑われるというのは気分が悪いものです。今回はその「鼻で笑う」を取り上げて、その言葉の意味や類語、そういう仕草をとる人の心理などについて考察します。自分に自信がある人がとる態度のようですが、ひょっとしたらその反対やそれが癖だということもあるかもしれませんよ。
負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

この記事では、負け惜しみの意味や、類語、使い方を紹介していきます。また、負け惜しみを言ってしまう人の心理とは、どのようなものがあるのか?そして、負け惜しみを言う人の特長や、負け惜しみをいう事によるデメリットもご紹介します。
野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬とはどういった意味なのでしょうか。普段よく使う言葉ですが、その意味をしっかりと理解していますか。また、野次馬はどうしてしてしまうのでしょうか。そうした人の心理や、野次馬の問題について解説しますので、じっくりと確認してみてください。

この記事のキーワード