2019年4月27日 更新

ゲーム脳は嘘?ゲーム脳の根拠と考えられる症状と改善方法も

一時期日本で話題になったゲーム脳は、実は根拠がなく嘘だったと言われています。そもそもゲーム脳とは、何なのでしょうか?今回は、ゲーム脳の意味や診断方法、ゲーム脳への批判、ゲーム依存の症状や改善方法などについて詳しく解説します。

目次

学力が低下する

Read Book Boy - Free photo on Pixabay (232274)

ゲーム脳の特徴として挙げた学力の低下は、むしろゲーム依存症の特徴と言うべきです。ゲームに依存すれば、当然勉強する時間が減るので、学力は低下します。加えて先に解説した集中力の低下や脱力感の持続もあるため、勉強へのモチベーションは下がる一方です。

近年は、脳トレや勉強を目的としたゲームもあるため、ゲームをすることがそのまま学力の低下につながるとは言い切れません。しかし、それでも生活のリズムが崩れるほどゲームに依存してしまうことは、やはり学力に何らかの悪影響があると考えた方がよいでしょう。

健康状態の悪化

Portrait Grim Girl - Free photo on Pixabay (232281)

ゲームへの依存が極端になると、健康へ悪影響を及ぼします。依存症と診断されるほどのゲームプレイは、寝食を忘れるほどの長時間にわたる場合が多く、睡眠や食事などの生活習慣のリズムを大きく崩してしまいます。

食事の時間が不規則になったり睡眠不足になったりした結果、体の不調を訴えるようになります。さらに厄介ことに、依存症の人は明らかに健康状態が悪化しているにもかからわず、ゲームをやめることができません。

これはゲーム依存症だけでなく、アルコール依存症や薬物依存症など、あらゆる依存症に共通する特徴です。

暴言を吐いたり暴力をふるったりするようになる

Fist Blow Violence - Free photo on Pixabay (232284)

ゲーム依存症になった結果、家族や友人に対して暴言を吐いたり暴力をふるったりするようになるケースも見られます。ゲーム依存症に陥っている人は、ゲームが生活の中心になっているため、ゲームをやめさせようとする家族や友人に対して暴力的な対応をしてしまいます。

これは、先に解説したコミュニケーション能力の低下が関係しています。他人との接触が極端に減った結果、人との接し方が分からなくなり、暴力的な手段に頼ってしまうのです。

また、暴力的な表現のあるゲームをプレイし結果、ゲームに誘発されて暴力的になるという研究結果もあり、ゲームの暴力表現を規制しようとする動きもあります。ただし、ゲームの暴力表現と人の暴力的な行動の因果関係は十分に解明されておらず、規制に反対する意見もあります。

ゲーム依存の改善方法

Dr Doctor Women - Free photo on Pixabay (232289)

ゲーム依存は、生活態度を見直すことによってある程度改善できます。以下でゲーム依存の改善方法を紹介します。

1日のゲームの時間を設定

Hourglass Time Hours - Free photo on Pixabay (232293)

ゲーム依存を改善するためには、ゲームに触れる時間をできるだけ少なくすることが重要です。そのためには、1日のゲームのプレイ時間を明確に設定するとよいでしょう。

単に時間を短くするだけの曖昧な目標を立てるだけではうまくいきません。例えば1日1時間、19時から20時まで、という感じで明確な目標を設定し、その目標を達成できるように努力します。

さらに、設定した目標をスケジュール帳に書いたり大きな紙に書いて目立つ場所に貼ったりして、常に目標を意識できるような環境を整えることも重要です。

ゲーム機を人がいる場所に置く

Men Women Apparel - Free photo on Pixabay (232299)

ゲーム依存は多くの場合、自室のように自分以外の人がいない環境でゲームをプレイすることが原因になります。長時間のゲームプレイをたしなめる人がいないため、欲望の赴くままにゲームに没頭してしまうのです。

そこで常に自分以外の人がいる場所にゲーム機を置き、ゲームをプレイすることで依存を回避することができます。周囲に人がいる状態だとゲームに没頭することができず、依存を防止することができます。

また、依存の兆候が見られれば、周囲の人がそれに気付いて依存が深刻になる前に注意することができます。

ゲーム時間の記録を行う

Handbook Empty Card - Free photo on Pixabay (232305)

ゲームをプレイする際に実際にどれぐらいの時間プレイしているかを日々記録しておくことも効果的です。ゲームに没頭している間は時間を忘れており、自分が依存の状態にあるという意識が希薄です。

実際のプレイ時間をしっかりと記録しておくと、自分がゲームにどの程度依存しているかが明確に分かるため、危機感を持つことができます。前述のゲーム時間の設定と組み合わせて対策を立てることで、さらに効率的に依存を防ぐことができます。

ゲーム以外に趣味を作る

Quarterback American Football - Free photo on Pixabay (232306)

ゲーム依存に陥る人の中には、ゲーム以外に趣味がないという人が多くいます。他にやることがないので、空いた時間をゲームに費やして結果、ゲーム依存になってしまいます。

そのような人は、ゲーム以外の趣味を見つけて楽しめるようにするとよいでしょう。趣味はインドアでもアウトドアでも構いませんが、できれば相手がいる趣味がよいでしょう。

例えばスポーツの場合、多くは集団でプレイすることになるため、相手の都合も考えなければなりません。ゲーム依存で問題視されるコミュニケーション能力の低下を防ぐことができます。

ゲームとは関係ない友達を増やす

Friends Girlfriend Friendship - Free photo on Pixabay (232311)

ゲームは多くの場合、1人でプレイすることになるため、ゲーム依存になると人との交流が極端に減ってしまいます。そこで友達をできるだけ増やす、できればゲームとは関係のない友だちを増やすようにしましょう。

ゲームが共通の趣味の友達との付き合いでも依存防止になりますが、ゲームを全くしない友達との付き合いの方がゲームから離れている時間を作ることができるため、依存防止により効果があります。友達との時間が増えれば、自然と依存から脱却することができます。

ゲーム脳には根拠がない?嘘だという意見も多い

Road Sign Attention Shield - Free image on Pixabay (232318)

先に解説した通り、ゲーム脳は多くの批判を浴びている仮説です。具体的にどのような批判があるのかを見ていきましょう。

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】あなたのモテ期はいつ?モテ期の前兆と手相で判断する方法

【診断】あなたのモテ期はいつ?モテ期の前兆と手相で判断する方法

モテ期とは聞いた事があるけれど、まだきていない!いつ来るの?本当に3回来るの?そんな悩みを解消するために、モテ期診断ができるアプリの紹介や、手相での占い、またモテ期の前兆7つをご紹介します。モテ期を見逃して損をしないようにじっくり解説していきます。
ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とはなんなのか、ばれるとどんな危険があるのか、ネトストをやめたい時に実践する方法やネトスト度診断など。ネトストをしてしまう心理には一体どんなものがあるのかネット社会の今だからこそ知っておきたいSNS事情についてまとめました。
【診断】いい人止まりな男女別の特選7選!いい人止まりからの脱却法

【診断】いい人止まりな男女別の特選7選!いい人止まりからの脱却法

いい人止まりなひとの特徴とは?男女別のいい人止まり診断や、恋愛傾向、脱却方法を紹介していきます。「なかなか恋愛が上手くいかなくて、いつもいい人止まり…」そんな人は必見です!いい人止まりを卒業して幸せな人生を手に入れましょう!
【診断】傷つきやすい性格は病気?傷つきやすい性格の克服方法も

【診断】傷つきやすい性格は病気?傷つきやすい性格の克服方法も

自分は傷つきやすい…と感じていますか?気になっている人は、傷つきやすさを診断してみてください!傷つきやすい人は自己愛が強いのが特徴です。また人の気持ちに敏感に反応してしまうのは、うつ病などの病気の可能性も…今回は傷つきやすい人の性格と克服方法を5つ紹介します。
【診断】知性がある人や知性のある顔の特徴16選!知性を磨く方法も

【診断】知性がある人や知性のある顔の特徴16選!知性を磨く方法も

そもそも日常生活で使う「知性」とはどんな意味?知性的な人には顔や性格の違いもあるのか?知性が欲しい人への知性を磨く方法と、あなた自身にもある知性度の診断とともに、本当は良く知らないで使っている言葉である「知性」について紹介していきます!

この記事のキーワード