目次
- テレビ離れが深刻
- 下がる視聴率
- ボーダーラインの20%
- テレビを見る頻度
- 毎日
- 周6~4
- 周3~1
- 家にテレビがない
- テレビ離れの原因
- テレビを見る時間がない
- スマートフォンの普及
- テレビが面白くない
- 少子化と核家族化
- ワイドショーばかりで下品
- 放送事故が多い
- テレビ局の不祥事が増えた
- インターネットの動画の方が面白い
- 情報を選び取れる時代になった
- これはやらせ?偏向報道
- 偏向スポンサー番組
- 政治色が強い報道番組
- 明らかな宣伝番組
- 若者のテレビ離れの問題点【企業編】
- 視聴率が下がる
- 広告収入が下がる
- 携わる人の賃金が下がる
- 優秀な人材が離れる
- テレビのクオリティが下がる
- さらに見なくなり視聴率がもっと下がる
- 災害情報が平等に届かなくなる
- 若者のテレビ離れの問題点【視聴者編】
- 自分の興味がある情報しか届かなくなる
- 最低限の教養がなくなる
- 現代の共通言語が減る
- 家族のコミュニケーションが減る
- 真偽不明の情報を信じやすくなる
- 若者のテレビ離れ対策
- テレビをスマートフォンで見られるようにする
- ターゲットを若者に移す
- テレビ作りではなくコンテンツ作りへ
- ニッチなジャンルの攻めた番組を作る
- 昭和の古めかしい流れはもうやめる
- テレビの黄金期をもう一度!
まず1つ目は、テレビを見る時間がないということです。こちらは若い子だけじゃなく主婦さんにもおおく居ます。
若い学生さんは、部活やアルバイトそれプラス勉強で予定がつめつめ。空いてる時間は友達と遊びにいったりスマホで遊んだりが多いでしょう。
テレビを見る時間をわざわざ作ろうとはしません。テレビみてる暇があるならバイトや友達と遊ぶと答える方が多いのです。現代ではテレビっ子な子供は少なくなってきているのです。
若い学生さんは、部活やアルバイトそれプラス勉強で予定がつめつめ。空いてる時間は友達と遊びにいったりスマホで遊んだりが多いでしょう。
テレビを見る時間をわざわざ作ろうとはしません。テレビみてる暇があるならバイトや友達と遊ぶと答える方が多いのです。現代ではテレビっ子な子供は少なくなってきているのです。
スマートフォンの普及
via pixabay.com
二つ目は、スマートフォンの普及です。現在はスマホ依存の方が増加していますよね。それほどテレビよりもスマホという若者がいるのです。
一番多かった回答は“テレビを見なくても、スマホ1つで情報が入るようになった”と言う若者が多くいます。確かに今の時代、テレビよりスマホの方が情報を摂取しやすくはなっていますね。
テレビを見なくてもスマホでニュースも見れる、そして過去のニュースから最新のニュースまでいつでも、どこでも確認できるという便利さから離れられない若者が沢山いるのです。
一番多かった回答は“テレビを見なくても、スマホ1つで情報が入るようになった”と言う若者が多くいます。確かに今の時代、テレビよりスマホの方が情報を摂取しやすくはなっていますね。
テレビを見なくてもスマホでニュースも見れる、そして過去のニュースから最新のニュースまでいつでも、どこでも確認できるという便利さから離れられない若者が沢山いるのです。
テレビが面白くない
via pixabay.com
三つ目は、テレビが面白くないということです。昔は、力の入った番組が多かったが今はそういった番組は減ってしまったのです。
テレビが面白くないと感じる人たちは“自分好みの番組がない”と答える若者が多くいました。また“やらせ感が強い”という意見もありました。
テレビはネット動画(YouTube)などには勝てないのです。YouTuberの人達の方が体を張っていて、視ていて楽しいと感じるようです。
テレビが面白くないと感じる人たちは“自分好みの番組がない”と答える若者が多くいました。また“やらせ感が強い”という意見もありました。
テレビはネット動画(YouTube)などには勝てないのです。YouTuberの人達の方が体を張っていて、視ていて楽しいと感じるようです。
少子化と核家族化
via pixabay.com
4つ目は、少子化と核家族化です。昔は、三世代同居等が多く居ましたが現在ではそういった大家族が減少してきているのです。
少子化は社会問題にもなっていますよね。子供が減ってきています。小さい子はテレビのキッズアニメなど大好きですよね。
ですが、最近ではYouTubeを見せてあやしてる親御さんをよく見かけるようになりました。テレビよりもYouTubeをみる小さなお子さんも増えてきています。
少子化は社会問題にもなっていますよね。子供が減ってきています。小さい子はテレビのキッズアニメなど大好きですよね。
ですが、最近ではYouTubeを見せてあやしてる親御さんをよく見かけるようになりました。テレビよりもYouTubeをみる小さなお子さんも増えてきています。
ワイドショーばかりで下品
via pixabay.com
5つ目は、ワイドショーばかりで下品ということです。ここでは番組を1つ例に上げて説明致します。
過去にベッキーの不倫で一時期毎日ニュースなどになっていましたよね。それに対して若者達は「下品」と感じた方が多くいました。正直私も思いました。
そしてテレビの世界で一度叩かれたり、そういったニュースになると、いつまでも続きますよね。それに不満を感じてしまう若者は多くいるのです。
過去にベッキーの不倫で一時期毎日ニュースなどになっていましたよね。それに対して若者達は「下品」と感じた方が多くいました。正直私も思いました。
そしてテレビの世界で一度叩かれたり、そういったニュースになると、いつまでも続きますよね。それに不満を感じてしまう若者は多くいるのです。
放送事故が多い
via pixabay.com
6つ目は、放送事故が多いことです。放送事故は問題になっているものもあれば、そうでないものとありますよね。
ある番組で生放送中に大喧嘩が始まってしまうという放送事故がありました。こういった放送事故は視聴者からも“不快”に感じてしまうものです。
過去のニュースの放送事故では、司会のかつらが落ちてしまうといった事故もありましたが、こちらはそこまで問題にならなく、若者は“面白い”と言うかたもおおかったみたいです。クスッと笑える物は良いですが、喧嘩など“不快”に感じてしまうものは誰でも嫌ですよね。
ある番組で生放送中に大喧嘩が始まってしまうという放送事故がありました。こういった放送事故は視聴者からも“不快”に感じてしまうものです。
過去のニュースの放送事故では、司会のかつらが落ちてしまうといった事故もありましたが、こちらはそこまで問題にならなく、若者は“面白い”と言うかたもおおかったみたいです。クスッと笑える物は良いですが、喧嘩など“不快”に感じてしまうものは誰でも嫌ですよね。
テレビ局の不祥事が増えた
via pixabay.com
7つ目は、テレビ局の不祥事が増えたことです。なくなってしまった番組もたくさんありますよね。
実は過去20年ほど、不祥事で沈没した番組は沢山あるのです。「Rの法則」もその一つで、司会の不祥事が原因で番組打ち消しになりました。
そして最近では日本テレビは不祥事続きで、局アナと有名人の接触をNGにしています。テレビの不祥事問題は、視聴率や若者のテレビ離れの原因に大きく繋がってくるのです。
実は過去20年ほど、不祥事で沈没した番組は沢山あるのです。「Rの法則」もその一つで、司会の不祥事が原因で番組打ち消しになりました。
そして最近では日本テレビは不祥事続きで、局アナと有名人の接触をNGにしています。テレビの不祥事問題は、視聴率や若者のテレビ離れの原因に大きく繋がってくるのです。
インターネットの動画の方が面白い
via pixabay.com
8つ目は、インターネット動画の方が面白いと言うことです。現在、YouTubeが凄く人気ですよね。
1000人にきいて、78,6%の若者が“ネットの方が面白い”と回答しました。テレビが面白くない理由は“番組に個性がない”または“表現の自主規制が増えた”と回答する若者が非常に多かったのです。
そしてネット動画になれてしまうと、テレビに戻るのは難しいと言われてます。テレビ離れをし、ネット動画にはまってしまった人が、テレビに戻るということは少ないのです。
1000人にきいて、78,6%の若者が“ネットの方が面白い”と回答しました。テレビが面白くない理由は“番組に個性がない”または“表現の自主規制が増えた”と回答する若者が非常に多かったのです。
そしてネット動画になれてしまうと、テレビに戻るのは難しいと言われてます。テレビ離れをし、ネット動画にはまってしまった人が、テレビに戻るということは少ないのです。
情報を選び取れる時代になった
via pixabay.com
9つ目は、情報を選び取れる時代になったことです。スマホが普及したことが大きく関わりがあるでしょう。
テレビでは、この日はこの情報を提供するといった情報の数や種類に限りがありますが、今ではスマホで自分が気になる情報を好きなときに取れるのです。
また、さまざまな情報から自分が気になるものだけ選べるという便利な時代になってしまったのがテレビ離れが増えてしまう原因です。
テレビでは、この日はこの情報を提供するといった情報の数や種類に限りがありますが、今ではスマホで自分が気になる情報を好きなときに取れるのです。
また、さまざまな情報から自分が気になるものだけ選べるという便利な時代になってしまったのがテレビ離れが増えてしまう原因です。
これはやらせ?偏向報道
via pixabay.com
次は、偏向報道について解説していきます。偏向報道と聞いて、ピンっと来ないかたはいるのではないでしょうか。
偏向報道とは“特定の事象について複数の意見が対立する状況下で、特定の立場からの主張を否定または肯定する意図をもって直接的・情報操作を行うといった報道”を偏向報道と言います。
過去の番組を例に挙げて説明していきます。
偏向報道とは“特定の事象について複数の意見が対立する状況下で、特定の立場からの主張を否定または肯定する意図をもって直接的・情報操作を行うといった報道”を偏向報道と言います。
過去の番組を例に挙げて説明していきます。
偏向スポンサー番組
via pixabay.com
2 / 5