2019年6月2日 更新

反芻思考の原因と止める方法は?うつや病気など体に与える悪影響も

反芻思考はうつの原因になります。他の病気の原因にもなり得るのでできれば止めた方が良いでしょう。反芻思考をしてしまう人の特徴や理由についてご紹介します。止める方法もまとめたのでネガティブな気持ちになりやすい人は是非参考にして下さい。

Woman Solitude Sadness - Free photo on Pixabay (328505)

うつの人は引きこもりがちになります。何をしても楽しいと感じることができず、外へ出る気力を失ってしまうのです。しばらく外に出ていなくてただ家の中でぼんやりしている人はうつの可能性があります。

病院へ行くのにも気力が必要なので引きこもりがちの人は悪化しやすくなります。家族がいて、様子がおかしいことを心配しているのであれば病院へ連れて行ってもらいましょう。

酷くなる前にいかないと回復が遅くなり、苦しい状態が続いてしまいます。家族に頼るのすら嫌がる人がいますが、誰かに頼らないと自分が潰れてしまうことを忘れないで下さい。

食欲がない

Tray Breakfast Muesli - Free photo on Pixabay (328507)

食欲がなくなり、今まで美味しいと感じていた食べ物の味がしなくなったら注意が必要です。人間の三大欲求の一つである食欲がなくなることは普通の状態ではありません。

うつの人は食欲がなくなる人もいれば満腹でも食べ続けてしまう過食になる人もいます。お腹はいっぱいなのにストレスのせいで食べ続けてしまうのです。

どちらの場合も過剰なストレスが原因なので食欲が大きく増減したらうつの可能性を疑いましょう。痩せたり太ったり見た目にも変化が起きるのでショックを受けることになります。

よく眠れない

Mattress Bed Pillow - Free photo on Pixabay (328509)

食欲と同様に人間の三大欲求の一つである睡眠欲にも異常をきたします。よく眠れなくなるので翌日の仕事に影響があります。

朝起きれなくて遅刻したり集中できなくなったりするので仕事がはかどりません。ミスが増えるので怒られやすくなるという悪循環に陥ります。

最近睡眠の質が低下して眠りが浅い人はうつの可能性があります。日常生活にも影響が及ぶので早めに病院を受診しましょう。過眠になる場合もあるので注意が必要です。

何もしてなくても疲れる

Boy Child Sad - Free photo on Pixabay (328514)

うつの人は何もしてなくても疲れます。常に体のだるさを感じていて、行動をする気力もわかないのでぼんやりするしかなくなります。

以前は活発だったのに突然無気力になった人は精神的に参っている証拠です。ぼんやり疲れた様子を責めると逆効果なので、周りにうつを疑われる人がいたら病院への受診を薦めましょう。

カウンセリングをしたり薬を服用したりすることで疲れやすさは改善することができます。無気力感も解消できるので無理をさせないようにしましょう。

死について頻繁に考える

Desert Drought Composing - Free photo on Pixabay (328517)

死について頻繁に考えるのはかなり危険です。未来に希望が持てず絶望している状態なので何をしでかすかわかりません。無気力であれば死ぬ気力すら起きないですがエネルギーが残っている人は死ぬことにエネルギーを使う可能性があるので危ないのです。

突発的に行動を起こすことがあるので、気づいたら死について考えているような人は今すぐ病院へ行きましょう。うつは重症化すると入院しなければいけないので色々なことが制限されます。

死ぬことを考えるのは精神が崩壊寸前だということなので入院することになる前に病院を受診して下さい。

ストレスはうつ以外の病気の原因にもなる

Pill Capsule Medicine - Free image on Pixabay (328528)

反芻思考を繰り返すとストレスが溜まるのでうつ以外の病気を引き起こすこともあります。考えられる病気としてはアルコール依存症、自律神経失調症、胃潰瘍などです。

アルコール依存症になると飲酒量をコントロールできなくなるので家族に手をあげたり会社を欠勤したり周囲の人に迷惑をかけます。自律神経が乱れるので手の震えや動機が生じて体にも悪影響を及ぼします。

自律神経失調症は体にだるさを感じ、精神的にもやる気が出ない、感情の起伏が激しくなるといった症状が表れます。自律神経のバランスが乱れて生じる病気なのでストレスは大敵なのです。
Medications Money Cure - Free photo on Pixabay (328534)

胃潰瘍は胃の壁が傷ついて腹痛や貧血を引き起こします。ストレスは様々な病気の原因になるので反芻思考を止めてストレスを抱えないようにしましょう。

反芻思考のメリット

Girl Cute Nature - Free photo on Pixabay (328536)

反芻思考のデメリットばかりご紹介してきましたがメリットもあります。できれば止めた方がよい思考ですが、メリットを知ることができれば反芻思考をしてしまう自分を責めすぎなくて済むこともあります。

メリットをうまく生かしながら止める努力を続けましょう。反芻思考を止められないからといって自分を追い詰める必要はありません。

簡単に考え方を変えることはできないのでゆっくりで良いのです。反芻思考のメリットを見ていきましょう。

自分自身を振り返るきっかけ

Woman Happiness Sunrise - Free photo on Pixabay (328572)

過去を思い返すことは自分自身を振り返るきっかけになります。前向きに進むことも大切ですが時には過去と思い返すことで今の道を進んで良いかの確認ができるのです。

あまりに過去を引きずるのはよくありません。しかし自分の成長のために振り返るのであれば良いでしょう。自分自身を見つめ直すことで現在の課題やこれからの目標がわかります。

ネガティブではなくポジティブに使うことができれば反芻思考はメリットになるのです。

同じミスを繰り返さない

Laptop Computer Browser - Free photo on Pixabay (328582)

同じミスを繰り返すことがありません。反省をしないと人は何回も同じミスをしますが、反芻思考をする人は過去の失敗を繰り返し思い出して反省をたくさんするので同じミスはしないのです。

ただ、集中力の低下や精神的に疲労が起きると同じミスを繰り返すことがあります。心の調子と体の具合を気にしながら過ごすようにしましょう。

ミスを繰り返さない成功体験に意識を向けることで自分に自信が持てるようになります。自分のことを認められるような考え方をプラスしながらミスを防ぎましょう。

最善な方法を選択できる

Book Asia Children - Free photo on Pixabay (328597)

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動の心理学的な原因は?抑える方法とストレスやうつとの関係

破壊衝動で様々なものを壊してしまう人もいるのですが、原因が存在します。もちろん人間関係や仕事などのストレスから来る場合も多いのですが、無理やり抑えるとうつ病などの病気になることも。破壊衝動を抑える方法も存在するので、心理学を含めてご紹介します。
【心理テスト】心の闇が深い人の特徴と原因!心の闇を解消する方法は?

【心理テスト】心の闇が深い人の特徴と原因!心の闇を解消する方法は?

あなたは、「心の闇」とは何か知っていますか?心の闇の意味や特徴をチェックしてみたら、あなたの周りにも闇を抱えた人がいるかもしれませんよ。あなた自身も闇を抱えてるかもしれません。心理テストで診断してみてはいかがでしょうか。
【診断】マイナス思考の原因と改善法!うつの危険性と意外なメリット

【診断】マイナス思考の原因と改善法!うつの危険性と意外なメリット

マイナス思考は癖付きやすく、マイナス思考はデメリットが大きいですが、改善・克服方法が存在します。仕事や生活環境が原因でなる場合が多いのですが、最悪の場合うつ病になることも。マイナス思考は改善・克服方法が存在しますので、チェック診断と共にご紹介します。
スランプに陥る原因と脱出方法!仕事と勉強やスポーツでのスランプ

スランプに陥る原因と脱出方法!仕事と勉強やスポーツでのスランプ

スランプに陥ったときには、もう脱出できないと落ち込んでしまうでしょう。しかし、勉強でも仕事でも、そのスランプの原因を掴むことで脱出させることはできる可能性があります。スポーツ選手の名言などもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみましょう。
仕事が遅いのが悩み!仕事が遅い原因と残業しないための改善方法も

仕事が遅いのが悩み!仕事が遅い原因と残業しないための改善方法も

自分は仕事が遅いのではないかという悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。新人とは言え残業が増えてしまったり、なかなか進まずイライラすることもあります。しかし、それらは改善することもできるのです。原因が発達障害の可能性もあるのでチェックしてください。

この記事のキーワード