2019年7月13日 更新

過度なミニマリストは病気?病的な断捨離をしてしまう心理とは

ミニマリストとは、無駄なものを捨てて、キレイな部屋で生活している人のことをいいます。 今回はミニマリストの人の特徴や、ミニマリストの断捨離術、ミニマリストのメリット、ミニマリスト病気だと言われないための注意点などを解説していきます。

目次

Business Hard Working Autonomous - Free photo on Pixabay (454200)

普通の人というのは、捨てるという言葉を聞いてしまうと少し嫌なイメージを持ってしまったりしてしまいがちです。

捨てるということは面倒なことの一つでもありますし、自分のものを吸う寺れてしまうという恐怖などを感じる人も多くいるからなのです。

しかし、ミニマリストの人というのは誰かが「捨てる」という言葉を発したり、ネットなどで「捨てる」という文字を見たりすると少し嬉しくなってしまったりするために病気なのではと感じさせてしまうのです。

物を減らしすぎて逆に生活に困っている

Sad Girl Sadness Broken - Free photo on Pixabay (454216)

生活というのは、ある程度物がなければ生活することができないので、普通の人ならちゃんとその境目を知って捨てるものと捨てないものに分けて分別をしているものなのです。

そうすることで、部屋の片づけをしたり、部屋をスッキリさせることができるのです。
しかし、ミニマリストの人というのは捨てることに執着してしまっているために、なんでもかんでも捨ててしまって生活に困ってしまっている人が多い事から病気だと疑われてしまうことがあるのです。

病的なミニマリストにならないための注意点

Sign Caution Warning - Free vector graphic on Pixabay (454231)

先ほどは病気だと言われるミニマリストの特徴について解説していきましたが、病気だといわれてしまうミニマリストというのは物だけではなく人のことまで切り捨ててしまったり、あまりにも捨てることに集中しすぎてしまって生活に困ってしまったりしてしまうのです。

こういったミニマリストになってしまうと、生活に大きく支障が出てしまったり、周囲に変に思われたりしてしまいます。

こうならないためにも、今回は病的ミニマリストにならないための注意点について解説していきます。

生活必需品は捨てない

Nature Earth Sustainability - Free photo on Pixabay (454268)

生活というのは、ある程度物がないと生活をしていくことができません。
洋服だってなければ出かけることはできませんし、女性であれば化粧品も大事な道具なのです。

また他のものも無ければ生活に支障が出てしまうものばかりなので、捨ててしまうと本当に生活できることができなくなってしまうのです。

なので、本当に生活必需品というのをきちんと見分けて、捨てる前に本当に捨ててみてもいいものなのか再確認する必要があるのです。

人の物にまで手を出さない

Hand Woman Female - Free photo on Pixabay (454292)

人というのはそれぞれ必要としているものだったり、大切にしえているものという概念が違うのです。
なので、ミニマリストの人がこれは不必要なものだと思っているものでも、それが別の人にとってはとても大事なものだったりするのです。

ですので、ミニマリストの人は人のものを勝手に捨ててしまっては相手はとても悲しむことになってしまいますし、人間関係が崩れてしまうことがあります。

なので、人のものを捨てないように努力をしていきましょう。

人が必要としている物に口を出さない

Speak Talk Microphone Tin - Free photo on Pixabay (454307)

先ほどの解説でも少し話をしましたが、人というのはいろいろな趣味などを持っているために物に対する気持ちが人によって違ってきたりするのです。

他の人には不必要なものでも、その人にとってはとても大事なもので会ったりすることが多いのです。
なので、例えば収集癖があるひとのはなしを聞いてしまった時もそれに対して嫌悪感を抱かずに、そういう人もいるんだと納得することが大切なのです。

そうすることで、人の物に対して口を出すことがなくなっていくはずなのです。

人間関係は大事にする

Bonding Casual College - Free photo on Pixabay (454324)

先ほど病気だと言われるミニマリストの特徴の解説でもお話ししましたが、ミニマリストの人の中には人のちょっとした嫌な部分があったり、自分に不利益なことがある人を見たりすると、その人のことを嫌いになってしまったり、その人ともう一生付き合わないと決めつけてしまったりすることがあります。

しかし、それではどんどん人間付き合いが狭まってしまい寂しい日常になりかねません。
ですので、ちょっとの嫌な部分は許すようにして、人間関係を大切にしていきましょう。

ミニマリストな生活を人に押し付けない

People Girls Women - Free photo on Pixabay (454337)

ミニマリストの人にとって、普通の人が物を捨てることができなかったり、どんどん物を増やしていったりすることは理解ができないでしょうし、そういった行動ができることを軽蔑する人もいるかもしれません。

しかし、人というのはそれぞれ楽な生き方というものがあるのです。
なので、ミニマリストの生活が、ミニマリストの人にとってはとても楽なものであっても人に押し付けてしまっては人に変な目で見られてしまったり、逆に軽蔑されてしまうことがあるのでやめましょう。

災害時の非常用グッズは持っておく

Mason Jars Dehydrated Fruit - Free photo on Pixabay (454348)

ミニマリストの人というのは、とにかく無駄なものを省きたがる傾向にあるのですが、その無駄だと思っている物は今必要のないものばかりを捨ててしまいがちなのです。

そのため、何かあった時に備えておくといった習慣がミニマリストの人にはないのです。
しかし、そういった生活をしてしまうと災害時などに何も家になかったりすることがあり困ることになります。

ですので、災害時の非常用の食事やグッズなどは無駄だと思わずきちんと家に置いておくようにしましょう。

ミニマリストが病気だと言われるのは人にミニマリストを押し付けるから

Furniture Interior Design - Free photo on Pixabay (454359)

今まで、ミニマリストととはどんな人のことをいうのか、どんな特徴を持った人なのかということを解説してきました。

ミニマリストというのは、確かに無駄なものを省き、とても清潔感のある生活をしているので目寝したいと思う人も多いはずなのです。

しかし、その生活を人に押し付けてしまったりすると病気だと勘違いされてしまうことがありますので注意が必要なのです。

そうではなく、人は人、自分は自分という考え方を持ってミニマリストな生活を楽しむようにしていきましょう。

4 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

生活感のない部屋に住む心理とは?一人暮らしで生活感をなくすコツ

生活感のない部屋に住む心理とは?一人暮らしで生活感をなくすコツ

あなたは一人暮らしをしていますか?また生活感のない部屋に住んでいますか?今回は生活感のない部屋の特徴とと生活感のある部屋の特徴の違い、生活感のない部屋に住む人の心理、生活感のない部屋を作るコツについて学んでいきましょう。
部屋が汚い人の心理と原因!部屋がもたらす運気と部屋を綺麗にする方法

部屋が汚い人の心理と原因!部屋がもたらす運気と部屋を綺麗にする方法

彼氏や彼女の部屋が汚かったややはり幻滅しやすいのではないでしょうか。部屋が汚いのは原因があり、病気の可能性もあります。部屋が汚くなる心理要因も存在し、ストレスから来ている場合も。きれいな部屋にするだけで運気も上がりやすいので、改善法を含め要因をご紹介します。
好きな人の好きな人を知る方法!占いや心理テストとアプローチ方法も

好きな人の好きな人を知る方法!占いや心理テストとアプローチ方法も

「好きな人の好きな人っているの?」恋する女の子には、気になるテーマです。「好きな人の好きな人がいたら、どうすればいい?占い?心理テスト?」もし「好きな人の好きな人を、知る方法」があれば、知りたいですよね?人は、好きな人に対してどのような態度を取るのかも。
男女の友情は成立しない?脳科学と心理学から男女の関係を解説!

男女の友情は成立しない?脳科学と心理学から男女の関係を解説!

男女の友情は成立するのか?という疑問は誰もが一度は考えることがありますよね。実は男女問わず、国内外問わず、様々な見方や研究があるのをご存知でしたか?この記事で賛否あるこの疑問をとことん解説していきます。
支配欲の心理や原因を心理学で診断!男女別の支配欲と性欲との関係も

支配欲の心理や原因を心理学で診断!男女別の支配欲と性欲との関係も

あなたは支配欲が強いですか?それとも支配欲の強い人に振り回されていますか?この記事では、支配欲を持つ人の特徴や心理を知りたい人のために、支配欲の心理や原因を心理学で分析し、男女別の支配欲について、そして性欲との関係についても、紐解いていきたいと思います。

この記事のキーワード