目次
- 知ったかぶりの意味
- 類語
- 知ったかぶりをする人の心理
- バカにされたくない
- すごいと思われたい
- 知らないことがあるのが恥ずかしい
- 負けたくない
- 知らないことが失礼になると思う
- 主導権を握りたい
- 話の中心にいたい
- 仲間はずれになるのが怖い
- 知ったかぶりは日本人男性に多い?
- 男のプライドで知ったかぶりをする
- 仕事での知ったかぶりは多くなる
- 知ったかぶり男性はモテない
- 知ったかぶりによるデメリット
- 仕事で損をする
- 信用してもらえなくなる
- 相手にされなくなる
- 本当に知っていても流される
- 結果的に一人ぼっちになる
- 知ったかぶりがうざいときの対処法
- 流す
- 本当に知っているのか聞く
- 間違えているところを指摘する
- 知ったかぶりを治す方法
- 素直になる
- 知らないことは教えてもらえばいいと思う
- 人と張り合っても意味がないと思う
- ここで学べるチャンスと思う
- 知ったかぶりより素直になろう
知ったかぶりの意味
via pixabay.com
知ったかぶりとは、知らない事を、いかにも知っているように言ったり、態度にあらわして振舞うことです。知らないことを、周囲に悟られないように、知らないのにも関わらず、知ったふりをするという意味です。以下に、類語を紹介しますので、参考にしてください。
ユーモアとは?ユーモアのある人の特徴とユーモアセンスの磨き方 - POUCHS
『ユーモア』って言葉は、どこかで聞いたことありますよね。でも、『ユーモア』について、深く考えたことってなくないですか?『ユーモア』って、本当はどういう意味なんでしょうか?『ユーモア』の意味を知って、『ユーモア』のセンスを身につけてみませんか?
類語
via pixabay.com
知ったかぶりの類語として、「物知り顔に」「小賢しげに」「分かった風な口をきく」「うわべだけ」などを挙げることができます。すべて、本当は知らないのにも関わらず、表面だけをつくろう様な態度をするという意味があります。
知ったかぶりをする人の心理
via pixabay.com
それでは早速、知ったかぶりをする人の心理を解説していきます。知ったかぶりをする人は、バカにされたくないという心理や、人と対立してしまう心理、知らないという事が恥ずかしいなどという心理が隠されています。
以下にくわしく解説していきますので、どうして知ったかぶりをしてしまうのか、ぜひ参考にしてみてください。
以下にくわしく解説していきますので、どうして知ったかぶりをしてしまうのか、ぜひ参考にしてみてください。
バカにされたくない
via pixabay.com
知ったかぶりをする人は、「バカにされたくない」という心理があります。「知らない事があるという事は、恥ずかしいことである」という認識があると、「知らない事がバレてしまったらバカにされる」と、勝手に思い込んでしまうのです。
「知らない事は、恥ずかしいことではない」という認識がある人は、わざわざ知ったかぶりをしません。「知らなければ、素直に聞けばいいだけ」と思えるからです。
「知らない事は、恥ずかしいことではない」という認識がある人は、わざわざ知ったかぶりをしません。「知らなければ、素直に聞けばいいだけ」と思えるからです。
すごいと思われたい
via pixabay.com
知ったかぶりをする人は、「すごいと思われたい」という心理があります。他人からの評価を大切にしている人が、知ったかぶりをする傾向にあります。他人からすごいと言われることによって、自分の価値を見出している人は、知ったかぶりをしてまでも周囲から「すごい!」と言われたいのです。
知らないことがあるのが恥ずかしい
via pixabay.com
「知らない事があることは、恥ずかしい事」という心理があると、知ったかぶりをしてしまいます。「何でも知っている自分が完璧。知らない事があるなんて、周囲に見せられない」と、知っていることが完璧である・完璧な自分でありたいと思っていると、知ったかぶりをしてしまいます。
負けたくない
via pixabay.com
知ったかぶりをする人は、「負けたくない」という心理を持っています。「人が知らない事を知っていることが勝利であり、人が知っているけれど自分が知らないと、自分は負けである」という方程式が出来上がってしまっている人は、人に負けることを自分に許していないので、知ったかぶりをして、人に勝とうとします。
人と、対等の関係であろうとする人は、相手との関係で「勝ち負け」を気にしないのですが、人と対等な関係を作ることができず、どうしても優劣をつけてしまう人は、知ったかぶりをして、勝とうとしてしまいます。
人と、対等の関係であろうとする人は、相手との関係で「勝ち負け」を気にしないのですが、人と対等な関係を作ることができず、どうしても優劣をつけてしまう人は、知ったかぶりをして、勝とうとしてしまいます。
知らないことが失礼になると思う
via pixabay.com
知ったかぶりをする人は、「知らない事が失礼になると思う」という心理もかかえています。自分が「知らない」と言ってしまう事で、その場の空気を乱してしまうのではないか?という不安から、知ったかぶりをしてしまう事もありますし、ここで自分が知らない事をさらけだしてしまうと、誰かの面子を壊すことになってしまうから失礼になる、という気持ちで知ったかぶりをしてしまう事もあります。
主導権を握りたい
via pixabay.com
知ったかぶりをする人の心理として、「主導権を握りたい」という心理があります。前述したように、負けたくない気持ちや、知らない事が恥ずかしいという気持ちも同様ですが、自分が主導権を握っていたい・自分が勝っていたいという心理から、知ったかぶりをしてしまいます。
知らない事をさらけ出してしまうと、知っている人が教えてくれる事になります。それは、主導権が握られたと感じてしまうのです。人と対等な関係を作れる人は、会話の中で勝ち負けなど気にしないのですが、自分が勝っていたい・主導権を握っていたいと思っている人は、知ったかぶりをして会話をひっぱっていきたいと思っています。
知らない事をさらけ出してしまうと、知っている人が教えてくれる事になります。それは、主導権が握られたと感じてしまうのです。人と対等な関係を作れる人は、会話の中で勝ち負けなど気にしないのですが、自分が勝っていたい・主導権を握っていたいと思っている人は、知ったかぶりをして会話をひっぱっていきたいと思っています。
話の中心にいたい
via pixabay.com
1 / 4