2019年8月14日 更新

ピアスを開けてるのをバレない様に穴を隠す方法9選!学校も欺ける?

ピアスを早く開けたいけれど、学校や親にバレたくないという人も多いのではないでしょうか。ピアス自体をつけていなくても穴が空いていることでピアスを開けたことがバレてしまいます。今回はピアスを開けているのをバレない方法9選を紹介します。

ピアスを隠すのには髪で耳を隠すのがぴったりです。しかし髪の長さによってできる髪型は異なり、慣れていなければ不自然な髪型になってしまいます。

また、髪をアレンジする場合は日頃から慣れておく事で、咄嗟の時にも髪型を変えることができるのでおすすめです。

ショートヘア

Coffee Drunk Cold - Free photo on Pixabay (538936)

ショートヘアは髪型をアレンジしなくても、そのまま髪を梳かすだけでセットできます。ベリーショートや普通にしていても耳が見えるような短さの場合は隠すことはできませんが、耳を隠すのに十分な長さがある場合はピアスの穴を隠すことは簡単です。

アルバイトの規則でピアスを禁止されている場合も、ショートであれば髪をくくる必要がないので耳が隠れ、特別なことをしなくても大丈夫でしょう。

暑い夏にピアスを開けた場合は涼しく過ごせ、耳が蒸れないのでおすすめの髪型です。

ボブ

Young Girl Fashion - Free image on Pixabay (538938)

ボブはショートヘアより長く、セミロングよりも短い髪型を指します。ショートヘアとは異なり、ほとんどのボブは耳に髪をかけない限り耳が露出することはありません。

また、肩につかない程度の長さであれば髪をくくる必要がないので、上手くピアスの穴を隠せるでしょう。ボブは輪郭を隠してくれるので小顔効果もあり、若い世代を中心に人気の髪型で、学生でも真似できるお洒落な髪型として知られています。

ただし髪を耳にかける癖がある人はうっかりピアスの穴が見えてしまわないように気をつけましょう。

セミロング

Woman Pretty Girl - Free photo on Pixabay (538939)

セミロングはボブよりも長く、胸辺りまである髪型を指します。バイトや学校で髪をくくるように規則が決まっていると、ピアスの穴が見えてしまいますが、プライベートでピアスの穴を隠したいときはぴったりの髪型でしょう。

ロングヘアーでは髪の毛の長さや量が増えるために慣れてないと扱いにくいですが、セミロングはちょうど良い長さなのでヘアアレンジもしやすく、髪の毛のケアもロングヘアーに比べてしやすいという特徴があります。

ロングヘアー

Beauty Woman Portrait - Free photo on Pixabay (538940)

ロングヘアーはピアスの穴を隠すのにおすすめの髪型です。毛量があるのでピアスの穴が露出することは少なく、ヘアアレンジ次第ではピアスの穴が見えないように髪の毛をくくることもできます。

また、アルバイト先によってはピアスの規則は厳しくても、髪型については衛生的であればよいとするところもあり、その場合はロングヘアーを活かしてボブのようなヘアスタイルで耳を隠す方法もあります。

髪が長いことは女性の象徴として捉えられるため、男性にも好かれやすい髪型です。

ピアスを開ける方法

Map Navigation Hands - Free photo on Pixabay (538941)

ピアスを開けることが一般的になっても、針を刺して皮膚に穴を開けることには変わりなく、初めてピアスを開ける時は緊張してしまう人も多いです。

痛みの感じ方はそれぞれですが、多少の痛みは伴うものの予想よりは痛くなく、瞬時に終わったという感想を持つ人は少なくありません。では、どのようなピアスを開ける方法があるのでしょうか。

ピアッサー

Ear Girl Pierced - Free photo on Pixabay (538942)

自宅で開けたい場合にはピアッサーで開けることが最も主流でしょう。ピアッサーに予めファーストピアスが付いており、ホッチキスのように開けたい場所にピアッサーを挟んでかちんと押すだけで簡単にピアスを開けることができます。

音はバチンというので怖いですが、氷などで感覚を麻痺させてから行うことで痛みはほぼありません。出血する事も少なく、自分が開けたいところに自由に開けることができるので人気です。

安いものでは千円ほどで買えるので学生でも気軽にピアスを開けることができます。

医療機関

Medical Appointment Doctor - Free photo on Pixabay (538943)

最も安全な方法は医療機関で開けることです。ピアッサーも医療機関に準備されているので何も買う必要はありません。ペンなどで開けて欲しい場所に印をつけ、医師や看護師に開けてもらいます。

左右のバランスも見てもらえるので、自分で開けて場所がずれてしまうこともありません。また、何か炎症が起きてもすぐに見てもらえ、ケア方法なども丁寧に教えてもらえるので初めてでも安心してピアスを開けることができます。

ピアスを開けてくれる医療機関は皮膚科が多く、ホームページなどでピアス開けをしているかどうか知ることができます。かかりつけ医がある場合は直接聞いてみてもいいでしょう。

安全ピンと消しゴム

Sewing Thimble Pins Safety - Free photo on Pixabay (538946)

安全ピンは本来ピアスを開ける用途を想定して作られている道具ではないため、安全ピンを使ってピアスを開ける方法は衛生的にお勧めできませんが、耳たぶであれば比較的皮膚が柔らかいため、開けるのは不可能ではありません。しかしリスクが高く、決してお勧めできない方法です。

開ける方法は、まず安全ピンはなるべく太いものを選びましょう。安全ピンを消毒し、耳たぶに穴の位置を決めたら、針受けとして消しゴムを耳の裏にセットし、勢いよく針を直角に刺します。ゆっくりすると痛みを強く感じるため、思いっきり刺しましょう。

針が貫通したらすぐにファーストピアスに付け替え、消毒をしましょう。安全ピンはとても錆びやすく、そのまま安全ピンをファーストピアスとして使用する事はしないでください。

ファーストピアスを清潔に保つ方法

Cleanliness Maid Maintains - Free photo on Pixabay (538947)

金属アレルギーや炎症を起きないようにするためには、ファーストピアスをいかに清潔に保つかが鍵となります。開けたての頃は気を使ってケアを丁寧に行いますが、慣れてくるとつい面倒に感じてしまったり放置してしまったりします。

それが元でピアスを閉じなくてはならないほどの炎症が起こってしまうこともあります。では、どのようにケアすればいいのでしょうか。

洗浄を怠らない

Blur Water Air Bubbles - Free photo on Pixabay (538948)

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪