2019年2月14日 更新

空気が読めない人は病気?診断する方法と治し方は?

空気が読めないと人から言われた、そういう人が身近にいて困っているという方が増えています。空気が読めないことは子供だけでなく大人も病気なのでしょうか?診断する方法、空気が読めない男や女のエピソード、そして対処法や治し方のご紹介をしたいと思います。

Walk Path Walking · Free photo on Pixabay (59960)

例えば、職場でトラブルがあり、全員が残業しても間に合わないのではないかというような危機的な状況が起こった時、解決へ向けてチーム一丸となって頑張ろうとします。

しかし、そんな状況でも「どうしても用事があるので」と理由も告げず、自分の都合を優先して帰ってしまうのです。周りの状況を気にせず、他の人が業務を終えていないのに自分の業務を終えているからいいだろうとしか考えていません。

どうしても外せない用事があって帰らなければいけないこともあるかもしれません。そうであれば、きちんと理由を話して周囲の理解を得る、抜けた以上に別の機会で他の人の仕事をカバーするなど努力も必要です。

デリカシーのない男

Musician Rockstar Band · Free photo on Pixabay (60031)

本人にとってはなにげないひと言なのでしょうが、自分の価値観やその時の思いつきで発言してしまい、デリカシーのない態度や発言で職場の空気や人間関係を悪化させてしまいます。

女性に対して「太ったね」や「今日ノーメイク?」など外見のことを簡単に口にしたり、年齢の事をいじってきたり、他人に言われたくないことを大声で人前で発言してきたりします。また、お酒の席やカラオケなど嫌がることを無理に勧めてきたり、強要してくることもあります。

全て自分の基準や価値観で動いているため、空気の読めない人の典型で、全く自分の行動を気にすることはありません。

空気が読めない人との付き合い方

Hand Woman Female · Free photo on Pixabay (57501)

ここまで、空気が読めない人の特徴を知り、自分が空気が読めない人なのかどうかの診断、その治し方や空気を読みすぎてしまうことの問題点など、「自分がもし空気が読めない人だったら」という視点でお話してきました。

また、あなたの周りに空気の読めない人がいないか、職場にいる空気が読めない人のエピソードをいくつかご紹介しました。

それでは、あなたの職場や友人など、身近なところに空気が読めない人がいる場合、その人とどう付き合っていくといいのでしょうか?

怒っても意味がない

Conference Public Speaking · Free photo on Pixabay (57508)

空気が読めない人は本人が「空気が読めていない」という事実に気づいていないので、怒ってもこちら側がなぜ怒っているのかということが理解ができません。

自尊心が高いため、怒られると自尊心を傷つけられたと思ってしまい、逆に怒り出してしまうこともあります。それではこちらの伝えたいことが伝わらず解決に至りません。

また、怒られたことが理解できずにどうしていいかわからず、悩んだり、苦しんだりしてしまっていることもあるのです。まずは、怒らずに落ち着いてこちらが伝えたいことを伝えられるよう、冷静に接するようにしましょう。

最初から期待しない

Bernese Mountain Dog Sitting · Free photo on Pixabay (57512)

空気が読めない人は、人の話を聞かないし、気が利かないし、周りが見えていないのですから、その人から何かをしてもらおうと期待をしても、こちらが疲れてしまうだけです。

何かをしてくれるようなことを言っていても、少し経ったら忘れているかもしれませんし、話を聞いて相槌を打ったり同意をしてくれていても、実際は何も聞いていなかったりすることもあります。

最初から期待をしていなければ、相手の反応や対応に腹を立てることも、何かトラブルになることもありません。

病気の可能性を考える

Computer Business Office · Free photo on Pixabay (57513)

改善するための努力をしたにもかかわらず、改善の傾向が見られない場合には病気である可能性を考えることも必要です。

空気が読めない症状が目立つものはASD(自閉症スペクトラム障害)やADHD(注意欠如多動性障害)などと呼ばれています。

本人の特徴や性格ではなく、病気だった場合は本人の努力だけでは改善できません。むしろ、余計に周囲の理解を得られず苦しんでしまうこともあります。周囲が気づいた場合には病院の受診を勧めるなど、サポートをしてあげましょう。

話を聞いてあげる

Friends Male Men · Free photo on Pixabay (57515)

空気が読めない人は自分中心で動いているので、いつも真っ先に自分の話をしたいと思っています。なので、相手が満足するまで話を聞いてあげましょう。

相手に対して考える意識はありませんので、こちらが聞きたくない話を延々とされるかもしれませんが、相手が納得するまで決して怒らず話を聞いてあげましょう。

こちらが話したいことがあるときには、相手が話したいことをある程度満足するまで話させてから話すようにしましょう。そうしていくことで本人にとっては会話のキャッチボールやコミュニケーションを学ぶとてもいい機会になります。

状況を伝えてあげる

Listen Informal Meeting Chatting · Free photo on Pixabay (57517)

空気が読めない人の中には「私は空気が読めないから」と自己申告する人がいますが、そのような人は自分の性格も特徴も理解できていて、空気が読めていないわけではないことが多いものです。

本当に空気が読めない人は自分自身が空気が読めないことには気付いてはいません。ですから、空気が読めない人には、わかりやすく、なおかつ、周りに気づかれないように、こっそりとどのような状況なのか伝えてあげましょう。

本当に対処法を求めている人、助けを求めている人は空気が読めないと自分自身で分かっていない人なのです。

空気が読めない人は大人の発達障害の可能性も

Teddy Bear Ill · Free photo on Pixabay (57568)

近年、大人の発達障害について注目されるようになり、空気が読めない人は発達障害の場合もあるということが知られるようになってきました。日本人の10人に1人は大人の発達障害の傾向があると指摘する専門家もいます。

しかし、病院に行ってみたら「発達障害の傾向がある」とは言われるものの、正式な診断基準を満たさなかったという『グレーゾーン』と呼ばれる人も増えてきています。

また、大人の発達障害が注目されるにつれて「空気が読めない人=発達障害という病気を持った人」という間違った理解が進んでいるのも事実です。大人の発達障害とはどういうものなのかを正しく知っていきましょう。

ASD

Guy Man People · Free photo on Pixabay (57563)

ASDとは自閉症スペクトラムやアスペルガー症候群と呼ばれます。感情や認知の脳の異常が原因と言われていて、社会的なコミュニケーションや対人関係が上手く出来なかったり、興味や関心が偏る「こだわり」の問題が強く現れます。

会議などの場で空気を読まない発言をしてしまったり、自分のやり方やルールにこだわるところがあるため、空気が読めない人と勘違いされてしまうことが多い病気です。

本人のストレスを軽減するための環境調整、ソーシャルスキルトレーニングなど対人関係スキルの訓練の治療がメインになりますが、ストレスでうつ病などを併発してしまった場合は二次的な薬物療法を行うこともあります。

ADHD

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪