目次
ボディステッチもアレンジ次第で、楽しみ方がたくさんあります。そのなかでも、簡単でチャレンジしやすいオススメのアレンジ方法を紹介します。
色々な糸で
via pixabay.com
アレンジは色々ありますが、簡単にできるのは糸の色を替える方法です。
文字毎に色を替えて、ポップに仕上げるのもオシャレで個性がでます。星やハート柄も、色を替えて何個か縫っていくのも可愛いです。
また、色んな色で縫っていき最後に結ぶのではなくリボン結びにリボンを作り可愛いく仕上げることもできます。
オリジナルな色の組み合わせ、縫い合わせは無限大にあるので、ぜひ色々試して楽しんで欲しいです。
文字毎に色を替えて、ポップに仕上げるのもオシャレで個性がでます。星やハート柄も、色を替えて何個か縫っていくのも可愛いです。
また、色んな色で縫っていき最後に結ぶのではなくリボン結びにリボンを作り可愛いく仕上げることもできます。
オリジナルな色の組み合わせ、縫い合わせは無限大にあるので、ぜひ色々試して楽しんで欲しいです。
ビーズを用いて
via pixabay.com
次に可愛いアレンジは、ビーズを糸に通して華やかに可愛いく仕上げる方法です。
まず、針を表皮(薄皮)に通し糸も通します。次に、針にビーズを通してから表皮(薄皮)に糸を通していくだけの簡単な作業です。
ただそれだけで、クオリティーも上がり見た目も華やかさが増します。
まず、針を表皮(薄皮)に通し糸も通します。次に、針にビーズを通してから表皮(薄皮)に糸を通していくだけの簡単な作業です。
ただそれだけで、クオリティーも上がり見た目も華やかさが増します。
via pixabay.com
ビーズも大きいものや小さいものがあるので、好みのビーズを見つけて楽しむことができます。
ビーズは引っ掛かりやすいので、縫う場所に注意しましょう。
引っ掛かってしまうと、皮膚が破れてしまいせっかくのボディステッチがほつれてしまいます。
ビーズを足すときは、日常生活に支障をきたさない引っ掛かりにくい部位にすることをオススメします。
ビーズは引っ掛かりやすいので、縫う場所に注意しましょう。
引っ掛かってしまうと、皮膚が破れてしまいせっかくのボディステッチがほつれてしまいます。
ビーズを足すときは、日常生活に支障をきたさない引っ掛かりにくい部位にすることをオススメします。
ボディステッチでよくある柄
via pixabay.com
ボディステッチってどんな柄があるのか、どの柄が縫いやすいのか人気のある柄や模様をいくつか紹介します。
矢印
via pixabay.com
一番人気があるのは、初心者でも縫いやすい「矢印」マークです。
矢印を繋げて縫っていくのが人気です。真ん中は糸一本で、両サイドは糸二本で縫うと立体的になり可愛いくオススメです。
色を替えて縫っていくのも可愛いです。真っ直ぐ縫ったり、斜めに縫っていったり工夫次第で色々楽しめます。
矢印を繋げて縫っていくのが人気です。真ん中は糸一本で、両サイドは糸二本で縫うと立体的になり可愛いくオススメです。
色を替えて縫っていくのも可愛いです。真っ直ぐ縫ったり、斜めに縫っていったり工夫次第で色々楽しめます。
ハート
via pixabay.com
定番のハート柄。簡単で縫いやすいのに、可愛いく仕上がるので人気です。
ワンポイントにもなるので、ファッションの一部として取り入れやすいです。
ワンポイントにもなるので、ファッションの一部として取り入れやすいです。
クロス
via pixabay.com
「クロス」マークは一番やりやすいので、初めて挑戦するのにピッタリです。
クロスの向きが揃うように縫うのがポイントです。クロスマークの、「×」/の部分を下と決めたら全部下にくるように縫っていくようにしましょう。
また、繋げて縫う時は繋ぎめが揃うように縫っていくとキレイに仕上がります。
クロスの向きが揃うように縫うのがポイントです。クロスマークの、「×」/の部分を下と決めたら全部下にくるように縫っていくようにしましょう。
また、繋げて縫う時は繋ぎめが揃うように縫っていくとキレイに仕上がります。
via pixabay.com
これは、全てのボディステッチに言えることですが糸を通し次に刺す時に糸が捻れてしまわないように気をつけて縫っていきましょう。
糸が捻れてしまうと、仕上がりがボコボコになってしまいます。
縫っているとき針の向きを変えないようにしましょう。通し終わったら針と糸を捻らないよう意識しながら縫っていきましょう。
糸が捻れてしまうと、仕上がりがボコボコになってしまいます。
縫っているとき針の向きを変えないようにしましょう。通し終わったら針と糸を捻らないよう意識しながら縫っていきましょう。
ボディステッチに最適な場所
via pixabay.com
ボディステッチをするのには、どの部分が縫いやすいのか、初めての人はどこから始めれば縫いやすいのかについて紹介していきます。
手のひら
via pixabay.com
始めるなら、まずは「手のひら」からをオススメします。手のひらの表皮は硬めで、薄皮に針を通しやすいです。
手のひらは面積も広いので、初心者向きです。ですが、手のひらの真ん中部分は、皮膚が薄く痛いので避けましょう。
始めはどれくらいの間隔で縫っていいか手探りなので、手のひらくらい面積があると縫いやすいです。
手のひらは面積も広いので、初心者向きです。ですが、手のひらの真ん中部分は、皮膚が薄く痛いので避けましょう。
始めはどれくらいの間隔で縫っていいか手探りなので、手のひらくらい面積があると縫いやすいです。
指
3 / 6