2019年6月30日 更新

万年床には危険がいっぱい!布団をカビやダニから守る対策方法

万年床にはかなりん危険が存在し、対策が必要なのはご存知ですか?ベッドやマットレスももちろんですが、風通しを良くして乾燥させないとカビやダニに汚染されてしまう可能性があります。そのような万年床からくる問題や対策方法をご紹介します。

目次

カビが酷い場合は床の張り替えが必要な場合があることも視野に入れましょう。

カビの酷さは途中でも触れたように人によって大きく異なるのですが、ひどい人ではまさに床にカビが生えているだけでなく、床にカビが生えすぎて腐っているような状況もあります。

このような場合はまさに最悪と言っても過言ではないので、クリーニング業者などに依頼するのではなく、張替えを行って改善し、次から気をつけていくのがおすすめと言えます。

布団や床をカビやダニから守るためには?

Security Protection Anti Virus - Free photo on Pixabay (436213)

床にカビが生えた場合の対処法についてご紹介しましたが、次は布団や床をカビやダニから守るためには何をしたらいいのか、どのようなことに気をつけたらいいのかについてご紹介します。

やはり布団や床にカビが生えてしまうような万年床は意識の低さから来る場合がほとんどです。

どのような点を意識するべきなのかご紹介しますので、万年床の人はぜひご参考にしてください。

毎日布団を畳んで収納する

Lingerie Bra Underwear - Free photo on Pixabay (436215)

まず最初に意識していただきたいのが「毎日布団を畳んで収納する」という点です。

やはり布団をそのままにしておくと布団から出た場合でも床と密着しているような状態なので湿気が逃げにくい環境になっている場合がほとんどです。

そのような状態ではやはりいくら対処法をしても効果は出にくいので、できればしっかりと湿気が逃げて乾燥ができやすいように布団は毎日畳んで収納しておくのが好ましいです。

布団をたたむことでスペースが空くと共に、私生活もしっかりとしているイメージが付きやすいのでおすすめです。

布団を定期的に干す

Peg Clothespin Clothes-Peg - Free photo on Pixabay (436217)

さらに「布団を定期的に干す」という点も意識してください。

できれば休みの日などの週に1回程度布団を干すのが最もおすすめと言えます。布団を定期的に干すことによって湿気を逃すことができると共に布団を乾燥させることができるので、布団にダニやカビが発生しにくい状態を作ることができます。

布団を干すのと干さないのでは全く効果が違うと共に、衛生面も異なるので、布団はできるだけ定期的に干すようにしてください。

シーツや枕カバーはこまめに洗濯する

Cat Kitten Dressed - Free photo on Pixabay (436219)

布団だけでなく「シーツや枕カバーはこまめに洗濯する」という点も押さえておきましょう。

布団についつい目がいってしまいがちですが、シーツや枕カバーも布団と同様にカビやダニが発生しやすいです。

特に人の皮膚が触れるような部分でもあるので、シーツや枕カバーは汗などの水分だけでなく皮脂汚れが付着してしまいやすいです。

最も汚れやすい部分と言っても過言ではないので、しっかりとシーツや枕カバーを洗うようにしてください。

部屋の換気を行う

Book Read Tee - Free photo on Pixabay (436221)

次に意識していただきたい点としては「部屋の換気を行う」という方法です。

というのも、部屋を閉ざしきっているとやはり通気性が悪く、部屋全体がジメジメした状態になってしまいやすいです。

人は寝ているうちにコップ1杯分程度の汗をかくと言われていますが、この水分が寝ている時以外にも蒸発して空気中に漂っています。

そのため、換気をしていないと湿度が高く、ダニやカビが住みやすい状況になるので、換気はしっかりと行ってください。

布団を外に干すのが難しい場合

Laundry Dry - Free photo on Pixabay (436235)

ダニやカビから守るための方法についてご紹介しましたが、布団のサイズや生活環境によっては外に干すという点が難しいという人もいます。

次はそのような外に干すのが難しい人はどのような行動をすればいいのかご紹介しますので、布団が大きい人や生活環境によって干せない人はご参考にしてください。

布団乾燥機を使う

Laundromat Washer Dryer - Free photo on Pixabay (436236)

布団を外に干すことが難しい人はまずは「布団乾燥機を使う」という方法を考えてみるのがおすすめです。

このような布団乾燥機は現在では市販で販売されている場合もあるのですが、主にコインランドリーに行ったら設置されている事が多いです。

コインランドリーによってや布団のサイズによって多少金額が異なりますが、およそ2,000円前後あればしっかりと布団を乾燥させることが可能です。

そのため、外で干せないような人は布団乾燥機を使うのがおすすめです。

布団クリーナーを使う

Hygiene Bad Towel - Free photo on Pixabay (436237)

布団が外で干せないような人は「布団クリーナーを使う」という手段も挙げられます。

布団クリーナーも近年では販売されていることが多いのですが、布団クリーナーは最近のものでは使いやすいものが多く、室内でもしっかりと布団を綺麗にすることが可能です。

使いやすくて布団を綺麗にすることができるので、忙しい人でも布団を綺麗にすることが可能です。

そのため、コインランドリーなどに行くような時間がないような人には布団クリーナーがおすすめです。

室内干しする

Leaf Autumn Fall Foliage - Free photo on Pixabay (436240)

布団を外で干すのが難しいような場合には「室内干しする」という方法もおすすめです。

室内干しをする際にはできれば一つの窓を開けるのではなく、2つの窓を開けたりドアを全開にしておくのが好ましいです。

これは何故かというと、窓を一つだけ開けても部屋の空気は入れ替えすることができるのですが、布団を乾燥させる目的ではやや弱く、長時間室内干しをする必要があります。

そのため、できれば窓を2つ以上開けたり、ドアを全開にすることで通気性が良くなりやすいので、このような状態にして部屋干しをするのがおすすめです。

クリーニングに出す

Broom Ragpicker Mop - Free photo on Pixabay (436243)

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪