2019年5月10日 更新

汚い部屋の片付け方7選!掃除していない部屋は運気もやる気も奪う!

あなたはどんな部屋で過ごしていますか?「汚い部屋で過ごしていて片付けの方法が分からない」という人も多いでしょう。そんな方の為に今回は、汚い部屋の片付け方法や汚い部屋がもたらす悪影響、汚い部屋を作ってしまう原因について紹介をして参ります。

目次

女性の部屋は綺麗でいい匂いは幻想?

Baby Boy Interior Room - Free photo on Pixabay (259990)

あなたの部屋は物が整理されていて、掃除がきちんと行き届いている綺麗な部屋ですか?それとも物が乱雑に散らかり、不必要なもの・ホコリが溜まりに溜まった汚い部屋でしょうか?

「掃除が苦手な人が多い男性なら仕方がない」「女性の部屋は綺麗でいい匂いがする」という考えを抱く方も多いでしょう。ですがその考えは間違っているのです。男性でも掃除が得意な人は多く居ますし、部屋をいつも綺麗に保っている人も居ます。
Woman Model Down Fine - Free photo on Pixabay (261119)

そして逆に部屋の掃除が苦手で、「汚部屋」で毎日を過ごしているという女性も多いのです。女性の部屋だからといって絶対に綺麗というわけでもないという事です。

では、自分の部屋が汚い部屋だと自覚している女性はどれくらいいるのでしょうか?そしてその部屋の状況を調査しました。

「ゴミ」「洗濯物」「荷物」で8割埋まっている・・・10%

Garbage Waste Container - Free photo on Pixabay (259992)

一般女性に「あなたの部屋は綺麗ですか?状況を教えてください」とアンケートをしたところ、約10%の女性が「不要物・洗濯物などで部屋の8割が埋まってしまっている」と答えました。

中には「汚い部屋すぎて何がどこにあるのかわからない」「歩くところがないので、隙間を作って部屋を歩いている」「彼氏を部屋に招いたことがありません。嫌われたら怖いので」という女性まで居ました。

100人のうち10人の女性が、「汚い部屋」で過ごす日々を送っているのです。男性としては驚愕の事実なのではないでしょうか。

半分が物で埋まっている・・・30%

Marbles Glass Balls - Free photo on Pixabay (259994)

約30%の女性が「部屋の半分が物で埋まってしまっている」と答えました。「物を捨てられない」という女性が多いのが原因のようです。

「足の踏み場だけは確保するようにしています」「ゴミは捨てているけど服を部屋に乱雑に置いてしまうので部屋が汚い」「家に彼氏を呼ぶときだけクローゼットに物を押し込めます」という女性が多く居ました。

学業や仕事で忙しい生活を送っている人が多い現在の日本人。掃除まで手が届いていないようです。「ならば仕方ない」と思いたいものですが、実は汚い部屋には人間にとって大きな悪影響を与える力があるのです。汚い部屋が与える悪影響とはどんなものがあるのでしょうか。

汚い部屋が与える悪影響

Worried Girl Woman Waiting - Free photo on Pixabay (259997)

部屋の掃除が行き届いておらず、ゴミで溢れかえっている・ホコリまみれ・物が散らかっている等の状況の汚い部屋には、そこに住む人の心身に大きな悪影響をもたらします。

「空気が悪いだけでしょう」と安易な考えになる方もいますが、そのような事だけではありません。では、汚い部屋が与える悪影響について紹介をしていきましょう。あなたが部屋を掃除するきっかけになるはずです。

疲れが取れない

Dog Sad Waiting - Free photo on Pixabay (259998)

自分の部屋という場所は、本来であれば「家の中で一番落ち着く場所」のはずです。ですが汚い部屋で日々を過ごすということになると、一番落ち着く場所ではなくなってしまうのです。いやでも目に入る汚いゴミ・ホコリをみて気分も下がってしまうことでしょう。

そのようなところで、学業・仕事で背負った疲れを癒せるはずがありません。「疲れがとれない」と悩むひとのほとんどが、「部屋が汚い」という傾向があるのです。目覚めが悪い、前の日の疲れが残っている感覚があるという方は、まずは部屋の掃除から始めてみましょう。

学業・仕事などで疲れていることもあり、「掃除をしたくない」という気持ちが大きいとは思います。が、あなたがいつも居る部屋の手の届くところから整理をしてみることです。まずは手元にあるリモコンを棚にしまうところから始めてみましょう。すると溜まっていた疲れもすっきりとし、次の日に持ち越すことはなくなってくるはずです。

健康に悪い

Treatment Finger Keep - Free photo on Pixabay (260000)

汚い部屋ということは、掃除をしていません。家電や家具にホコリが多く溜まっていることでしょう。そのような汚い部屋で生活をしていると、自然に口・鼻にホコリが入ってきます。ホコリの中に溢れている菌を大量に体内に取り込んでしまっているということなのです。

ホコリの中には人体に大きな影響をもたらすものです。アレルギーや喘息、そして大きな病気の原因となってしまう物質が多く含まれているのです。

ホコリを吸い込むことで怒る塵肺という病気や、ホコリの中に潜んでいるカビを吸い込むことで最悪の場合、死に至ることもあります。部屋を掃除しないということが死因となってしまうのは、なんとも悲しいことではないでしょうか。

集中力の低下

Pen Color Paint The - Free photo on Pixabay (260001)

部屋の掃除をしていないと、色々な場所にゴミが散らかっていたり、床や机の上に物が置かれていたりという状況になります。そのような状況では、集中できるはずがありません。テレビや映画を見ていても、目に入るゴミに気がとられてしまうのです。

「部屋は汚れていないと落ち着かない」という人も中には居ますが、安心感と集中力は別物なのです。仕事や学業面で成績を上げたいという願望がある方は、綺麗な部屋で過ごすことをおすすめします。

害虫の発生

Butterfly Nature Insects - Free photo on Pixabay (260002)

部屋が汚い状態が続くと、害虫の発生率がぐんと上がります。目には見えない大きさのダニは刺すだけでなくアレルゲンとなることもあります。本や紙の中で見られるチャタテムシもアレルギンとなることがあるので注意しましょう。

病原性のあるウイルス・寄生虫の卵などを排泄することにより媒介するハエ。衣類などに湧き、生地を食い荒らしてしまうヒメマルカツオブシムシ。

人間の9割以上が見ると悲鳴を上げるゴキブリなど。様々な害虫が発生します。虫が病気の原因となることもありますし、何より見た目が最悪なのではないでしょうか。虫嫌いの人には耐えられない部屋と化してしまうのです。

身なりへの配慮がなくなる

Clothing Store Shop Boutique Men'S - Free photo on Pixabay (260003)

汚い部屋は精神にも影響を与える?

1 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

過度なミニマリストは病気?病的な断捨離をしてしまう心理とは

過度なミニマリストは病気?病的な断捨離をしてしまう心理とは

ミニマリストとは、無駄なものを捨てて、キレイな部屋で生活している人のことをいいます。 今回はミニマリストの人の特徴や、ミニマリストの断捨離術、ミニマリストのメリット、ミニマリスト病気だと言われないための注意点などを解説していきます。
部屋掃除のやる気スイッチを入れる方法!やる気の出る音楽や言葉も

部屋掃除のやる気スイッチを入れる方法!やる気の出る音楽や言葉も

断捨離などの流行で多くの人が掃除・片づけに興味をもキッカケになりました。でも部屋の掃除のやる気スイッチが入らない人はたくさんいます。この記事では、掃除をやる気になる方法の他にやる気が出ない時にモチベーションをあげる音楽・言葉などもお伝えします。
生活感のない部屋に住む心理とは?一人暮らしで生活感をなくすコツ

生活感のない部屋に住む心理とは?一人暮らしで生活感をなくすコツ

あなたは一人暮らしをしていますか?また生活感のない部屋に住んでいますか?今回は生活感のない部屋の特徴とと生活感のある部屋の特徴の違い、生活感のない部屋に住む人の心理、生活感のない部屋を作るコツについて学んでいきましょう。
部屋が汚い人の心理と原因!部屋がもたらす運気と部屋を綺麗にする方法

部屋が汚い人の心理と原因!部屋がもたらす運気と部屋を綺麗にする方法

彼氏や彼女の部屋が汚かったややはり幻滅しやすいのではないでしょうか。部屋が汚いのは原因があり、病気の可能性もあります。部屋が汚くなる心理要因も存在し、ストレスから来ている場合も。きれいな部屋にするだけで運気も上がりやすいので、改善法を含め要因をご紹介します。
男が一人暮らしをするメリットは?モテ部屋を作るポイント6選!

男が一人暮らしをするメリットは?モテ部屋を作るポイント6選!

男性の一人暮らしが「汚い」なんて、もう過去の話です。考え方ひとつで、モテ部屋にも、悲惨なものにもできます。では、男性が一人暮らしする際、どんな部屋や、インテリアを選べばよいのか?どんな料理をする方が良いのか?メリットとデメリットについても解説していきます。

この記事のキーワード