2019年4月30日 更新

【診断】ワーカホリックの意味と症状!おすすめの椅子と治療方法

ワーカホリックという言葉が注目されています。その意味と、自分はワーカホリックかどうか診断したい方、すでに症状が出ていて治療したいや、最適な椅子のご紹介します。さらに、上司が注意すべきことと、どんな心理か知りたい方に向けて詳しく深堀します。

仕事をしないと価値がないと思う

Girl Sadness Loneliness - Free photo on Pixabay (236893)

ワーカホリックの人は、自分に自信がないがゆえに仕事に依存する事で、周りから信頼され承認されることで自身に価値を見出そうとすることが多いので、仕事をしないと不安で仕方なくなります。

それは、仕事をしていない間に、他の人に追い抜かれてしまう不安だったり、それが原因で自分に価値がなくなってしまい、承認欲求を満たされなくなってしまうのではないかと考えてしまうことが原因です。

自分だけ仕事を休むのは悪いと考える

Smartphone Hand Photomontage - Free image on Pixabay (236881)

ワーカホリックの人は、特に生真面目な方に多く、仕事を休むときも有給をとるときも、申し訳ないという気持ちが出てしまいます。いい人を演じてしまうこともあるので、それがストレスにつながります。本来のありのままの自分で、仕事以外のことも楽しめるようになれれば、症状が緩和いたします。

体よりも仕事

Team Human Business - Free photo on Pixabay (236882)

自分の体を多少犠牲にしてでも仕事を優先してしまう症状があるため、風邪を引いても無理して仕事に行ったり、周りに感染させてしまう危険性が高いインフルエンザであったとしても、場合によっては隠して会社に行く人もいます。相手にも同じ厳しさを求めるため、多少の風邪で休む人を評価しません。

体が資本だと分かっていても、「これくらい大丈夫」「自分の体は自分が一番わかっている」などと考えて、休むにしても心が休まりません。実際には、こういった小さな微差が大差となり、年齢とともに体と精神の体力の誤差から病気になって体を壊してしまったりします。

それに伴い、こんなはずじゃなかったと精神を病んでしまい、立ち直れないほどに潰れてしまうことがあるので、基本は「疲れ切る前に休憩する」ということを忘れないようにして、メンテナンスを重視することで、よりよいパフォーマンスが発揮できるようになります。

長時間労働が当たり前

Meeting Together Cooperation - Free image on Pixabay (236883)

体を酷使することに慣れてしまったワーカホリックの症状として、残業が当たり前になってしまうことがあります。今でこそ残業代が付く会社が増えましたが、以前は残業代がつかなくても長時間労働をしている人もいました。

ワーカホリックの人は、結果を出し、評価を得て、責任を果たし、承認されるために、タダ働きだろうと休日出勤だろうとこなしてしまいます。本当に心から望んでそうしているのであれば良いのですが、何かがキッカケとなり、精神が折れてしまう時が来る危険性があります。

実際、うつ病などになってしまったり、過呼吸になったり、夜眠れないといった症状が出始めているのであれば、病気の一歩手前です。体だけでなく精神も資本ですので、自分自身の心の声に敏感になるように心がけましょう。

休みをとらない

Network Rectangle Rings - Free image on Pixabay (236884)

ここまででも解説してきましたが、休みをとってしまうと、不安になったり、申し訳ないと考えてしまったり、結果を出すのが遅れてしまったり、休んでも趣味がないからすることがないなどの理由で、休むことをためらいがちです。

たとえばお店の店長だとしたら、休みの日でもお店のことが気になってしまい、つい少し顔を出してしまいます。このようにしているうちに、休みと仕事のメリハリがなくなり、体も心も休まらない状態になってしまいます。

趣味がみつからない

Jump Jumping Man - Free photo on Pixabay (236885)

生真面目な方が多いので、あまり遊びなどもしてこなかった人がほとんどで、特に趣味などもなく、休んだとしても何をしていいか分からない、といった症状がワーカホリックの人によく見受けられます。

かといって、趣味を新たに探すこともなかなかできないので、結局、仕事しかないと考えて、休日でも仕事のことを考えます。いろいろチャレンジして新しい趣味を探そうとする行動は、仕事においても本来必要な姿勢であり、アイデアやひらめきを得るためにも重要なことです。

書籍であれば、普段はまったく見ないコーナーや、手に取らない本。例えば男性だけど生け花の本を見てみるなど、普段全くしないことに目を向けてみるのも1つの手です。抵抗感があるのであれば、多少は興味あることに関連する事でも良いので、何か実際に情報をチェックしてみると、次につながる可能性がアップします。

ワーカホリックおすすめの椅子

Chairs Conference Room - Free photo on Pixabay (236900)

仕事で座って作業する事が多い人やワーカホリックおすすめの椅子について解説いたします。1日のうちに座っている時間が多いため、座りごごちが仕事のパフォーマンスに長期的に影響を及ぼします。姿勢も大切なので、椅子選びにはこだわるようにしましょう。

すでに椅子が会社で決められている場合は、サポートグッズなどがありますので、何を重視するかを決めるために、一度良い椅子に試しに座ってみて、違いを確かめることをお勧めいたします。

高級椅子がおすすめ

Conference Room Table Office - Free photo on Pixabay (236894)

基本的には高級椅子がおすすめです。家具屋さんで一度座って違いを確かめましょう。やはり値段が違うと座りごごちも違う物です。安い椅子と比べて違うポイントはいくつかあります。

値段が高い椅子は、主にどのような所が違うのかを下記の項目で説明いたします。

体のラインにそった椅子

Architect Desk Office - Free photo on Pixabay (240040)

まずは全体のフォルムとして、体のラインにそったものが座りごごちが良く感じます。ベッドも体のラインに合わせて支えてくれる素材のものが売れているように、椅子も同じです。極端に考えれば、昔の安い鉄パイプの簡易な背もたれもない椅子と比べて何が違うかを考えると分かりやすいでしょう。

背もたれがあれば、一番触れる面積が大きいのが背中になりますので、それだけ重要になってきます。自動車の椅子も、スポーツカーと軽自動車で全く異なるのと理屈は同じです。体に負荷がかからないようになっているかどうかがポイントです。

頭までカバーする椅子

Living Room Chair Sofa - Free photo on Pixabay (236898)

高いものになると、後頭部を支える部分が取り付けられています。髪の毛をセットしている人は、髪型がつぶれてしまうから必要ない場合もありますので、頭の支えに関しては好みで考えると良いでしょう。

たとえついていたとしても、全体の座りごごちが気に入ったのであれば、頭が触れないように座ればよいだけなので、問題ないでしょう。

3 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とはなんなのか、ばれるとどんな危険があるのか、ネトストをやめたい時に実践する方法やネトスト度診断など。ネトストをしてしまう心理には一体どんなものがあるのかネット社会の今だからこそ知っておきたいSNS事情についてまとめました。
【診断】凡人の特徴と天才の違いとは?凡人だからできる仕事と生き方

【診断】凡人の特徴と天才の違いとは?凡人だからできる仕事と生き方

凡人とはどのような意味で、どのような特徴があるのでしょうか。天才との違いは?凡人に向いている仕事とは?自分が凡人か気になる人は凡人診断をチェック!落ち込んだ時に思い出すと励まされる名言もご紹介。凡人の生き方は人それぞれです。
根回しの意味と類語は?仕事や結婚に有効な上手な根回しのやり方

根回しの意味と類語は?仕事や結婚に有効な上手な根回しのやり方

根回しは、上手く使いこなす事で、成果に大差がでてきます。そこで、まずは、意味や類語などの基本から説明し、仕事で根回しを行なうやり方、さらに、結婚生活でも活かす方法や、根回しが嫌いな人の意見も交えながら、客観的に分析し、解説いたします。
引っ込み思案の原因とは?引っ込み思案の恋愛や仕事事情と直す方法も

引っ込み思案の原因とは?引っ込み思案の恋愛や仕事事情と直す方法も

皆さんは引っ込み思案ですか、それとも活発ですか?今回は引っ込み思案の意味と原因を探りながら、子供と大人の引っ込み思案の違い、仕事や恋愛をする中で起きる引っ込み思案な人の特徴を交えながら引っ込み思案を直す方法について学んでいきましょう。
ハブられる人の意味と語源とは?職場や学校で気にしない方法と対処法

ハブられる人の意味と語源とは?職場や学校で気にしない方法と対処法

"ハブられる"という言葉の意味や語源を知っていますか?友達や家族職場の人に仲間外れ…つまりハブられたことはありますか?この記事は、ハブられる人の特徴やハブられないための対処法、またハブられるのメリットを紹介していきます。ハブられて辛い思いをしてる人は必見です!

この記事のキーワード