2019年5月8日 更新

【診断】なりたい自分がわからない?探し方となりたい自分になる方法

「なりたい自分」を求めて、インターネットや占いで診断をしたり、ノートにイメージを書き出したりしていませんか?それでも納得のいく結果が得られないので、なりたい自分の探し方がわからない状態ですね。これから、9つの探し方を解説していきます。ぜひ参考にしてみて下さい。

目次

Man Human Homeless - Free photo on Pixabay (255402)

何をするのも面倒臭いと思っている「面倒臭がり屋」というのが、なりたい自分になれない人の特徴です。面倒だからといって何もしなければ、何も手に入れる事はできません。

こういう人に限って、努力はしたくないけど、ほしい結果だけ手に入れたいと想像している事でしょう。しかし、現実は、何か行動を起こさなければ何も得る事はできないのです。なりたい自分があるのであれば、一念発起して行動を起こしてみましょう。

しかし、本当にのんびりするのが好きな人の場合は、無理に「これがなりたい自分だ」と思い込んで焦らなくても大丈夫です。本当になりたいと思う自分がある時にだけ、行動してみれば良いのです。

諦めるのが極端に早い

Boy Child Sad - Free photo on Pixabay (255412)

「諦めるのが極端に早い」のも特徴です。少し何かを始めてみても、そこでちょっとした失敗をしたらすぐに嫌になって諦めてしまうのです。これは、自分の事をもっとできる人間だと過大評価しているために起こります。理想の自分と現実の自分の実力に差があるので、現実が受け止められず嫌になってしまうのです。

しかし、すぐに諦めてしまっては、何も続かなくなってしまいます。何かを始めた時に、失敗は誰でも経験します。自分のできない姿に注目し続けるのではなく、どうやったらできるようになるかという事を考えましょう。

行動をせずに口だけになっている

Speak Talk Microphone Tin - Free photo on Pixabay (255425)

自分は動くことなく「行動せずに口だけになっている」のも特徴の1つです。自分で行動するのは怖い、不安がある等の思いから、自分は安全な所に身を置いて口だけを出すようになってしまったのです。これでは、自分で経験するチャンスを逃してしまいます。

また、無責任に口だけ出すような人間になってしまうと、いつまで経っても参加意識が育たないので、責任感がなくなってしまいます。そんな中身が無い人にならないためにも、自分自身で行動する事をオススメします。

失敗を怖がっている

People Man Cry - Free photo on Pixabay (255411)

「失敗を怖がっている」のも、なりたい自分になれない人の特徴です。何事も実際にやってみないとどうなるか分からないので、先が見えない恐ろしさから失敗を恐れる気持ちが出てくるのも理解できます。

しかし、不必要に怖がりすぎていては、何もする事ができません。それに、怖がっている本人も、心の負担が大きい事でしょう。あまり怖がりすぎないためにも、一旦深呼吸してみましょう。それでも変わらないようなら、怖いものから距離をとってみましょう。そして、落ち着いてから周りを見渡せば、そんなに怖いものではない事に気が付くはずです。

周りを気にしすぎている

Hiding Boy Girl - Free photo on Pixabay (255441)

「周りを気にしすぎている」のも特徴です。自分がなりたい姿を求める事よりも。周りの人が自分をどう見ているのかが気になってしかたがない状態なのです。しかし、周りばっかり気にしていると、自分がやりたい事に集中する事ができなくなってしまいます。本当に大切なのは、人にどう思われるかではなく、自分がどうしたいかではないでしょうか。

また、周りに嫌みばかり言ってくる人がいるのであれば、できる限り距離をとりましょう。もしかしたら、あなたの周りの環境が良くないので、集中できなくなっているのかもしれません。

流されやすい

Waterfall Victoria Falls Spray - Free photo on Pixabay (255447)

自分に自身がないので「流されやすい」のも特徴です。今まで、なりたい自分になるための努力をしてこなかったので、自分の中に軸がないのです。そのため、周りの人の意見に流されやすい状態になっています。

しかし、周りの意見に流され続けてしまうと、なりたい自分からどんどん遠ざかってしまいます。周りに合わせて一時的にその場をやり過ごしたとしても、結局は納得いかない未来を引き寄せてしまう行動なのです。

なりたい自分になることのメリット

Beauty Woman Flowered Hat - Free photo on Pixabay (255461)

「なりたい自分になることのメリット」とは一体何でしょう?なりたい自分になる事によって、何が得られるのでしょうか?それを知ることで、あなたに「なりたい自分を目指す意欲」が湧き出てくる事でしょう。それでは、これからメリットについて紹介していきます。

自信がつく

Tie Necktie Adjust - Free photo on Pixabay (255493)

「自信がつく」のが最大のメリットです。なりたい自分になるために常に努力を重ねてきた結果、自分はこんなに頑張れる人間なんだと実感する事ができるので自信がつくのです。これは、きちんと実績が伴った自信なので、ちょっとやそっとではへこたれない人間になります。

折れにくい心を手に入れると、生きていきやすくなります。また、自信がある人の周りには、優秀な人が集まってきます。自然と人脈にも恵まれるようになるのも、大きなポイントです。

人生を思いっきり楽しむことができる

Woman People Coffee - Free photo on Pixabay (255488)

なりたい自分になっている人は、「人生を思いっきり楽しむことができる」というのも特徴です。自分に自信があるのと、常に好奇心が旺盛なために、新しい事に挑戦し続けているからこそ人生が楽しいものになっています。

このように、自分の意思と行動で、自分の人生を楽しんでいるのです。毎日つまらない時間を過ごしているよりも、楽しくて素敵な日々を過ごしているほうが、素晴らしい人生だと思いませんか?なりたい自分になるための行動を起こすと、結果として、自分を幸せにする事ができます。

周りに勇気を与える

Dawn Sun Mountain - Free photo on Pixabay (255515)

「周りに勇気を与える」事ができるのも、メリットです。自分が頑張り続ける姿勢を周囲に見せる事によって、周囲の人も「自分もがんばってみようかな」という気になります。

前向きな人の側にいると、人は影響されます。自分が、周りの人に勇気を与える事ができたら、その人達も充実した楽しい人生を送ることができるようになるでしょう。自分がただ頑張り続けただけで、自然と周りにも幸せな人が増えていったら、これはとても嬉しい出来事でしょう。

なりたい自分になろう!

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】自分軸の作り方と他人軸との違い!自分軸で恋愛も仕事も上手に

【診断】自分軸の作り方と他人軸との違い!自分軸で恋愛も仕事も上手に

自分軸のある人と聞くと『自分の人生に信念を持っている』『ぶれなくてかっこいい人』そんなイメージが浮かんできますね。今回は、自分軸と他人軸の違い、今の貴方の他人軸度合いを診断、自分軸を作ると仕事や恋愛が上手くいく理由を説明し、自分軸の作り方を解説します!
【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

【診断】日本では生きにくい?生きにくさを感じる原因と改善方法は?

近年日本では生きにくいと感じる人が多く、特に男性の割合が高くなっているそうです。それは一体、何が原因なのでしょうか?生きにくさの原因として考えられる、マイノリティであることや発達障害などの可能性。また障害であるかどうかの診断方法などについても説明していきます。
【診断】本当にやりたいことが分からない!本当にやりたいことの探し方

【診断】本当にやりたいことが分からない!本当にやりたいことの探し方

あなたは本当にやりたいことができていますか?自分ではよく分からない人も多いと思うので、まずはやりたいことができているか診断してみましょう。やりたいことができていない人に向けて仕事編と生活編に分けてやりたいことをする方法をご紹介します。。
【診断】希死念慮の原因は?子供の頃から消えない希死念慮の消し方とは

【診断】希死念慮の原因は?子供の頃から消えない希死念慮の消し方とは

あなたは、「死にたい」と思ったことがありますか?昨今、うつ病などの気分障害や精神疾患が社会問題となっています。希死念慮が消えないときの対処法、消し方、診断、原因などについて解説していきます。子どもの頃から希死念慮に悩まされている方も是非ご一読ください。
【診断】凡人の特徴と天才の違いとは?凡人だからできる仕事と生き方

【診断】凡人の特徴と天才の違いとは?凡人だからできる仕事と生き方

凡人とはどのような意味で、どのような特徴があるのでしょうか。天才との違いは?凡人に向いている仕事とは?自分が凡人か気になる人は凡人診断をチェック!落ち込んだ時に思い出すと励まされる名言もご紹介。凡人の生き方は人それぞれです。

この記事のキーワード