2020年12月25日 更新

偽善と言われてしまう行為とは?偽善者の特徴や偽善者が嫌われる理由

偽善とはどのようなことを言うか知ってしますか?偽善者とそうでない人の違いが知りたい人や自分が偽善者なのかわからない人は読んでみてください。ここでは、偽善的な行為をしてしまう人の特徴や性格、また、改善方法などついて詳しく解説していきます。

目次

たとえば、おすそ分けをしたらそのお返しに何かをくれることがあります。そんなつもりはなくてもそのように見返りがあれば嬉しいですし、自分にとって利益にもなりますよね。人間関係においての見返りや利益といえば、信頼感や愛情がそれに当てはまるのではないでしょうか。

しかし、それは、物を交換するように簡単に返してくれるものではありません。本当の信頼や愛情を向けることで初めて相手も返してくれるものなのでとても時間がかかりますし、なかなか相手に伝わらず思い通りにはいかないものです。しかし、このような人も本当に欲しいのは信頼と愛です。その方法がわからなため偽善な行動をして手に入れようとするのでしよう。

知名度アップやイメージアップを図りたい

Graph Growth Finance - Free image on Pixabay (447228)

偽善な行為でも、偽善だと気づかなければ知名度やイメージをアップさせることが可能です。これもまた、自分にとっての見返りや利益となるためそれを繰り返す人がいます。そうやって出世する人もいれば、玉の輿に乗る人もいるでしょう。

そう思う人の多くは、他人を出し抜きたいと思っているため、周囲から腹黒い人だと噂されてもなんのその。自分にとって美味しい環境が手に入るなら誰に何を言われようとも気にせずに偽善な行動ができる強い気持ちを持っています。しかし、知名度を上げたいのもイメージアップしたいのも他人に認められたいだけ。本当は寂しくて仕方ないのです。

人から良く思われたり称賛されたりしたい

Men Employees Suit - Free photo on Pixabay (447232)

承認欲求が強い人は、他人に認められたいために偽善な行動をとります。そのためなら他人を利用することさえなんとも思いません。それよりも、自分が良い人だと思われることに意味があります。そもそも承認欲求が強い人は心が寂しい人ですから、構って欲しくてやっています。つまり、偽善な行動は「誰か私を見て」という心の叫びをあらわしているのです。

しかし、どうしたら他人からの信頼や愛情を受けられるのかがわからないため、手っ取り早く良い人と思われる偽善行為に走るのでしょう。このような人は、誰かからしっかり認められたり愛情をかけられることで偽善な行動はなくなるはずです。

他人に同情することで優越感を覚えたい

Woman Date Coffee - Free photo on Pixabay (447242)

他人に同情することで優越感を覚えたい人は偽善な行動をとります。それは、自分自身が不幸だと感じているからで自分よりも不幸な人に同情することで自分の状況はまだマシだと安心できるからです。しかし、他人がいくら不幸でも自分自身の不幸な気持ちがなくなるわけではありません。ただ一時的な安堵感に過ぎないため、何度も繰り返してしまいます。

しかし、このような人でも本心では「こんなことして何になる」と感じているはず。それでも努力して不幸から抜け出そうとしないのは、それができない性格だからでしょう。つまり、不幸なのではなく自分で自分を不幸にしていることに気づいていないのです。

自分を良い人間だと思うことで心を満たしたい

Puzzle Heart Love Two - Free image on Pixabay (447251)

偽善な行動をとる人は、自分の中に足りないものを抱えているため心に穴があいています。それは、認められたい気持ちや構って欲しい気持ちからですが、自分でも「自分はダメな人間だ」とわかっていても、どこかでそれを認めたくはないため、偽善な行動をして良い人だと思おうとするのです。

一時的に心を満たされたとしても心に空いた穴はふさがることはありません。そのため、いつまで経っても満たされることはないでしょう。このような人が満たされるには、他人にダメな自分をさらけ出すことです。本当の自分でぶつかることで認めてくれる人はいるはずです。

偽善者にならないためには?

Confused Hands Up - Free photo on Pixabay (447254)

偽善な行為をしても一時的に満たされるだけで改善はされないことがわかりましたね。そして、本当の意味での他人からの信頼や愛情も受けられないでしょう。偽善になってしまうのは他人の気持ちを考えることをしない自分勝手な行為からです。まずは、他人の気持ちに寄り添うよう心がけましょう。

そうすることで、どんな人でも明るい未来を手に入れることができるでしょう。ここでは偽善にならないための方法詳しく解説していきます。

困っている人の事情や心情をよく考慮する

Couple Love Romance Sunset - Free photo on Pixabay (447255)

困っている人の話を聞くときに大切なのは、その人の身になって考えることです。たとえば、悲しんでいる人にダメ出しすればもっと悲しくなりますし、頑張っても出ないと悩んでいる人にもっと頑張れといえばプレッシャーになってしまいます。

困りごとの解決は二の次にして、まずは困っている人の心情を察してあげましょう。結局、解決は本人しかできないことです。安定した気持ちで解決できるようにサポートしてあげる気持ちを持って接しましょう。

善行をするからには確実に役に立てるよう入念に準備する

Business Deal Laptop - Free photo on Pixabay (447256)

本当に困っている人の力になりたい、解決してあげたいと思うのなら、最後まで確実に役に立てるように入念な準備をしましょう。軽はずみに思い付きで言っているだけでは困っている人も困惑するだけです。解決のためにあなたのプランを提案するならまずは順序立てた計画が必要です。

お互いに納得したうえで進めなければ無駄になってしまいますし、困っている人をもっと困らせることにもなってしまいます。必要なら何度も計画を練り直しましょう。そうすることで、その熱意は困っている人に確実に届くはず。お方がいの中に物事の解決とともに信頼関係や愛情が湧くでしょう。

自分の善行についてSNSなどでアピールしない

Girl Smartphone Iphone Taking - Free photo on Pixabay (447258)

良い事をしたら人に知らせたい気持ちが湧くでしょうが、snsなどでアピールするのはやめましょう。良い事は本当に良い事をしてもアピールすることであなたの評価は下がりますし、それを偽善行為だと取る人が多いからです。そもそも日本では、良い事をしても隠しておくのが美徳です。

タイガーマスクの伊達直人を名乗り、毎年親のいない子供の施設にランドセルや文房具を送る人たちがいます。どこの誰かはわからないけどその善行は今では各地に拡散しています。このように、良い事は他人の心を動かし勝手に拡散されるものであって自分でアピールするものではないことを理解しましょう。

偽善的な行動を悪だと言い切れない事情

Thinking Person - Free photo on Pixabay (447261)

これまで偽善的な行動は悪だといったスタンスでお話してきましたが、見方を変えれば偽善でも悪とは言い切れないこともあります。それは、取り巻く環境などによって致し方ないこともありますし、人を助けたい気持ちに嘘はないこともあるからです。

ここからは、今までと違う側面から偽善的な行動についてみていくことにします。どうして偽善が悪じゃないのか?それはどのような意味があるのか気になりますよね。そこで、ここでは偽善的行動が悪とは言い切れない事情について詳しく解説していきます。

目的はどうであれ実際に人の役に立っていることも

People Women Talking - Free photo on Pixabay (447264)

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪