2020年12月25日 更新

偽善と言われてしまう行為とは?偽善者の特徴や偽善者が嫌われる理由

偽善とはどのようなことを言うか知ってしますか?偽善者とそうでない人の違いが知りたい人や自分が偽善者なのかわからない人は読んでみてください。ここでは、偽善的な行為をしてしまう人の特徴や性格、また、改善方法などついて詳しく解説していきます。

目次

本来なら、良いことをしても他人にアピールすることはありませんよね。しかし、偽善者は承認欲求を満たすために自分の善い行いを周囲にアピールします。それは、必要以上に盛って話すのが特徴です。

どれほど自分は尽力したかをわかってもらいたいためですが、その行為に周囲は違和感を覚えるはずです。しかし、偽善者本人が得意になってアピールし続けるため、周囲もそんな偽善者にのっかってわざと「すごいね」と褒めることでこの悪循環が終わらなくなってしまうこともあります。

偽善者が嫌われる理由

Child The Little Girl Anger Bad - Free photo on Pixabay (447124)

人の困った気持ちを弄ぶ形になる偽善な行為を何度もすれば偽善者だと認識されやがて嫌われの対象になってしまうこともあります。それは、偽善された本人以外にもわかれば周囲からも嫌われることとなるでしょう。

なぜ、偽善が嫌われるのか知っておきましょう。ここでは、偽善行為をする人が嫌われる理由を深く掘り下げていきます。偽善者のどのような部分が周囲のどのような感情を逆なでして嫌われるのかをあらゆる角度から詳しく解説していきます。

嘘つきに見えるから

Pinocchio Puppet Conte - Free photo on Pixabay (447129)

実際には善い行いをしていない偽善は嘘つきに見えます。しかも、他人の不幸に付け込み楽しんでいるのはイジメといっても過言ではないでしょう。今は、イジメに対して厳しい時代ですから偽善者とわかれば職場や学校では居場所がなくなることも。

世の中的には嘘=悪ですから嫌われてしまうのも無理はありませんね。一度の嘘でも発覚すれば嘘つき呼ばわりされてしまいます。偽善は偽の善、つまり嘘です。そのため嫌われの対象となってしまいます。

あざとさが鼻につくから

Woman Portrait Girl - Free photo on Pixabay (447130)

良い人をアピールしたいために偽善を繰り返す人は、その姿があざとくて嫌われの対象になります。自分が隠したい気持ちほどその心理は周囲にバレバレということもありますから、そのあざとさにはみんな気づいています。

それに、本当に良い人は周囲に良い人と思われたくてやっているわけではありませんからアピールなどしません。良い人アピールをする人は良い人ではないことを周囲の人にはお見通しです。つまり、その姿が鼻について嫌われてしまうのです。

困っている人を利用しているように感じるから

Couple Date Fashion - Free photo on Pixabay (447135)

本来、困っている人を見たら手を貸すのが人情です。そのため、困っている人を利用する偽善者は悪人と判断せざるを得ません。まるで、溺れている人の手をつかみながら「今助けるから」と言いながら手を放すようなものです。

人を踏み台にして自分が利益をとることも場合によってはあるかと思いますが、それは、フェアーな立場だからこそ成り立つのではないでしょうか。それに比べて偽善は、弱者を陥れる行為ともとられますから嫌われても仕方ないでしょう。

「良い人アピール」が目に余るから

Face Girl Close-Up - Free photo on Pixabay (447140)

人は、たとえ良いことをしている人でもその行為を過剰にアピールされることで違和感を覚えるものです。最初は違和感なく見ていても感何度もそのアピールを見るうちに目に余り、本当にこの人は良い人なのだろうか?と疑問が湧いてしまいます。

先ほども言いましたが本当に良い人は周囲にアピールなどしません。特に日本人は奥ゆかしさを大切にする国民性から逆に善い行いは隠したほうが美徳と感じるでしょう。その辺の心理から目に余る良い人アピールは嫌われてしまいます。

偽善者の特徴

Concept Man Papers - Free photo on Pixabay (447150)

あまりメリットのない偽善行為ですが、それでも偽善してしまうのはどうしてでしょう?そこには、共通するある特徴があります。その多くは自分大好きな心理からでした。決して自分が大好きなことは悪いことではありません。しかし、場合によっては、人を傷つけてしまうこともあるのは事実です。

なぜ、自分が大好きな人は偽善行為を働いてまうのか気になりますね。そこで、ここでは偽善行為に走ってしまう人に共通する特徴とその心理について詳しく解説していきます。

損得勘定で動く

Analytics Computer Hiring - Free photo on Pixabay (447143)

偽善行為をする人は、自分にとって損か得かで物事を考える傾向にあります。例えば、周囲に良い人に見られることは自分にとって得となりますし、困っている人にたとえ偽善でも心配するふりをすれば感謝されてその見返りに何かあるかもしれないと考えます。

ですから、得がない人には偽善行為すらしないでしょう。それほどきっちりと損得勘定しているのが特徴です。その損得勘定が上手く働けば望み通りのメリットとなるでしょうが、それほど世の中は甘くはないでしょう。

口先だけで行動を起こさない

Smile Laugh Girl - Free photo on Pixabay (447152)

偽善行為をする人は、口先では心配しているようなことをいいますが何一つ行動しないのが特徴です。よく、口先だけの人は信用できないといいますが、偽善者も同じく周囲からは信用ならない人と認識されます。

口でどんなに心配しているようなことを言っても、その気持ちが本当でない限り簡単には行動に起こせないものです。行動を起こすにはリスクを伴いますし、それによって自分も不幸になることもあります。本当の気持ちは行動で示すもの。それができないのは偽善と言われても仕方ないことです。

綺麗事ばかり並べる

Young Woman Flowers Bouquet - Free photo on Pixabay (447155)

たとえ、心に無くても綺麗ごとを言うことはできますね。偽善者は口先だけで饒舌に語る人が多いため説得力があります。そのため、困っているときにはその話術に頼りがいを感じてしまうこともあるでしょう。

しかし、いくら素晴らしい内容だとしてもしょせん綺麗ごとでは物事は解決できないことが多く、話すことで気休めにはなるかもしれませんが現実には難しいでしょう。いつも綺麗ごとばかり並べるのは偽善者の特徴です。あくまでも自分を良い人に見せるための演技だと思いましょう。

人からの評価を気にする

Girl Sadness Loneliness - Free photo on Pixabay (447162)

2 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪