2019年10月13日 更新

燃え尽き症候群の原因や症状!治療や克服の方法はある?

燃え尽き症候群の人が近年増加中です。主になりやすい人は、真面目で勤勉、仕事ができる人だと言われています。その症状が既に出ている人や、その症状をを疑っている人に向けて、原因や克服や治療の方法と対処法を解説するとともに、診断チェックリストもご用意しました。

相談に乗ってあげる

Para Total Picnic - Free photo on Pixabay (376899)

まずは話を聞いてあげましょう。自分にとって、解決が無理な事か可能な事かどうかを見極める必要があります。また、相手がアドバイスを求めているか、聞いてほしいだけかどうかも判断する必要があります。

そのためには、適切に質問し、必要な情報を聞き出し、状況をできるだけ正確に客観的に把握してあげるようにしましょう。主観的な片方だけの意見に偏ってしまうこともあるため、中立的な立場で話を聞き、情報を聞き出す事が重要です。

サポートをしてあげる

Business Lady Woman - Free photo on Pixabay (376902)

話を聞いている段階で、もし自分に協力できることがあると判断できれば、サポートしてあげましょう。相手のダメージレベルを考慮し、徐々にエネルギーを取り戻して来たら、同じことが起きた場合に自力で乗り越えられるように、あくまで補助に徹するようにしましょう。

何もかもやってあげることで、乗り越える力が養われない事もあります。酷い状態の時は、無理して本人に解決させることは悪化につながる恐れもありますので、相手の状況を見て、親身に考えてあげましょう。

認めてあげる

Interior Design Consult - Free photo on Pixabay (376904)

燃え尽き症候群になっている人は、自己肯定感が低い状態になっていることもあり、自信をなくしているときがあります。そのような場合は、相手を認めてあげることで、自信を取り戻すサポートをしてあげましょう。

人は承認欲求というものを求める傾向があります。ただし、お世辞っぽくなってはいけないので、明確な理由や根拠を添えたり、感情に訴えかけることも大切です。論理で動くタイプか感情で動くタイプかを見極めて、合わせてあげましょう。

カウンセラーのサポートを得る

Business Lady Woman - Free photo on Pixabay (376903)

悩んで落ち込んでいる人にとっては、どのようなサポート機関が存在するのかを調べる心の余裕もありません。そのため、カウンセリングや医療機関を頼る選択肢を除外してしまうことも多々あります。一人で抱え込んでしまうのです。

そのため、周囲が一緒に探してあげたり、一緒にその施設に行ってあげたりすることで、適切にサポートすることができます。深刻な場合は、カウンセラーのプロとしての技術が必要なこともありますので、活用するのも1つの手です。

心当たりのある人は早めに対処!

Hourglass Clock Time - Free photo on Pixabay (376905)

心の悩みを抱える人が増えてきた現代では、燃え尽き症候群の症状が出た場合は、しばらく様子を見て悪化する前に対処していくことが大切です。何事も初期の段階で対策するほうが良いということです。

場合によっては、入院しなければいけないようなことも出てきます。対策は早い方が治療期間も短く済み、慢性化を防ぐことができるのです。

5 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪