目次
- 夢見が悪いとはどういう意味?
- 夢を見る仕組み
- レム睡眠とノンレム睡眠
- 夢をすぐ忘れるのはなぜ?
- 夢見が悪い時に考えられる原因
- 日常のストレス
- 空腹
- 寝る前の食事
- うつぶせ寝
- 産後のストレス
- アルコール
- 運動不足
- PTSDなどの精神的要因
- 悪夢を見る理由
- 夢見が悪いのはいいこと?吉夢の可能性も?
- 悪夢とはどんな夢?嫌な夢の例
- 閉じ込められる
- 死に関する夢
- 怪我をする
- 試験に落ちる
- 何かに追われる
- 落下する
- 大切な人を失う
- 夢見が悪いときの対策
- 就寝前に部屋を暗くしておく
- 寝具を見直す
- 食事は就寝3時間前まで
- 就寝1時間前に入浴
- 温かい飲み物で眠気を促す
- 体内時計を整える
- ストレスや疲れを軽減する
- 悪夢を見ないようにする3つのおまじない
- 夢を食べるバクにお願いをする
- 逆夢にしてしまう
- 枕を3回叩いてひっくり返す
- 夢見が悪いときは自分の気持ちや生活を見直そう
就寝1時間前に入浴
via pixabay.com
入浴は睡眠の前1~2時間ほど前にとるようにしましょう。睡眠と関係がある、深部体温は手足の抹消の体温を放熱させることによって下がります。
深部体温が下がるころは、入浴後からだいたい1~2時間後ですので、入浴してすぐは体温が高く、逆に遅くなってしまうと冷めきって上手く寝付けなくなってしまいます。
入浴の温度は38~40度のぬるめのお湯に15分程度つかると効果的です。
深部体温が下がるころは、入浴後からだいたい1~2時間後ですので、入浴してすぐは体温が高く、逆に遅くなってしまうと冷めきって上手く寝付けなくなってしまいます。
入浴の温度は38~40度のぬるめのお湯に15分程度つかると効果的です。
温かい飲み物で眠気を促す
via pixabay.com
あたたかい飲み物は、入浴同様にカラダの循環をよくし温めることで眠りやすい環境を整えることができます。あたたかい飲み物で体の緊張をほぐすことで、深い眠りにつくことをサポートしていきます。
眠る前の儀式として、ホットミルクやハーブティー、ノンカフェインのお茶などでリラックスできる時間をとるようにしてみましょう。
眠る前の儀式として、ホットミルクやハーブティー、ノンカフェインのお茶などでリラックスできる時間をとるようにしてみましょう。
体内時計を整える
via pixabay.com
体内時計のリズムを整えることは睡眠に関してもすごく重要です。食べる時間、起きる時間、寝る時間、お風呂に入る時間など、自分で調節し一定のリズムを保って生活することで、夢見の悪い状態は改善されていきます。
また、季節によって起床時間や入眠時間を変えてみるといいでしょう。人も自然の一部ですので、明るい時間の長い夏と暗い時間が長い冬では起床時間も自然と変わりますよね。
自然の流れと共に無理なくカラダを良い状態にもっていってあげるように心がけてみましょう。
また、季節によって起床時間や入眠時間を変えてみるといいでしょう。人も自然の一部ですので、明るい時間の長い夏と暗い時間が長い冬では起床時間も自然と変わりますよね。
自然の流れと共に無理なくカラダを良い状態にもっていってあげるように心がけてみましょう。
ストレスや疲れを軽減する
via pixabay.com
ストレスが多い人にとっては毎日がとても辛いものになりますが、少しでもストレスを軽減できればいいと思いませんか?簡単にストレスを無くすことは難しいかもしれませんが、まずは何がストレスに感じているのか?冷静な視点で明確に洗い出してみることです。
案外、ストレスだと思っているものをよく理解せずにいることも多いものです。ストレスを抱えがちな人に多いのは問題の二極化です。
極端に白か黒かを分けて答えを出す傾向が強いので、グレーゾーンをつくってみたり、今スグに何とかしようとするのではなく、あえて「保留にする」という選択も作ってみることで気持ちにゆとりが生まれます。
案外、ストレスだと思っているものをよく理解せずにいることも多いものです。ストレスを抱えがちな人に多いのは問題の二極化です。
極端に白か黒かを分けて答えを出す傾向が強いので、グレーゾーンをつくってみたり、今スグに何とかしようとするのではなく、あえて「保留にする」という選択も作ってみることで気持ちにゆとりが生まれます。
悪夢を見ないようにする3つのおまじない
via pixabay.com
悪夢を見ないために効果的なおまじないを3つご紹介していきます。おまじないなんかで効くのかと思う人も多いかもしれませんが、病は気からという言葉のとおり、意外と効果を発揮しますので試してみましょう!
夢を食べるバクにお願いをする
via pixabay.com
悪夢をエサにしているバクという空想上の生き物をご存じでしょうか?絵本にもなっていますが、悪夢を見たときはすぐさまバクに「悪夢をあげます!」と唱えるか「バク」と3回唱えてみましょう。
緊張した時に掌に人という字を書いて飲み込むのと同じ原理ですね。不思議と落ち着きます。
緊張した時に掌に人という字を書いて飲み込むのと同じ原理ですね。不思議と落ち着きます。
逆夢にしてしまう
via pixabay.com
悪夢を見た時は、その夢の内容を全て逆の意味に変換して書き換えて記憶するようにします。単純なことですが、いがいとこの変換方法は、日常でも活用できます。
マイナスに捉えがちな物事のプラスの面を見つけることができるようになりますので、トレーニングだと思って試してみましょう。
マイナスに捉えがちな物事のプラスの面を見つけることができるようになりますので、トレーニングだと思って試してみましょう。
枕を3回叩いてひっくり返す
via pixabay.com
悪夢を見た時は、枕をトントントンっと3回ほど叩いて裏返しにしてしまいます。そのときに「これで大丈夫!」と唱えると言霊の力が作用し、本当に悪夢を見なくなっていきます。
この方法は、スポーツ選手が勝負の前に行うメンタル強化の方法と似ています。成功イメージを想像し、自分に「できる」と言い聞かせることによって悪夢を見ないようにすることもできるのです。
この方法は、スポーツ選手が勝負の前に行うメンタル強化の方法と似ています。成功イメージを想像し、自分に「できる」と言い聞かせることによって悪夢を見ないようにすることもできるのです。
夢見が悪いときは自分の気持ちや生活を見直そう
via pixabay.com
夢見が悪いときは、自分は呪われているのでは?と特別に不幸な状態を想定しがちです。しかし、夢の状態は自分の今の精神状態を表しているにすぎません。
ということは、自分の思考回路を整えたり、何がストレスに感じているのか?感情を無視せずに丁寧に拾いあげ、コントロールすることによって、悪夢は見なくなるということです。
夢の内容は、あなたに何かを伝えたくて敢えて悪夢を見せていることもありますので、しっかりと自分を見つめ直してみることも必要です。
ということは、自分の思考回路を整えたり、何がストレスに感じているのか?感情を無視せずに丁寧に拾いあげ、コントロールすることによって、悪夢は見なくなるということです。
夢の内容は、あなたに何かを伝えたくて敢えて悪夢を見せていることもありますので、しっかりと自分を見つめ直してみることも必要です。
4 / 4