2019年5月15日 更新

夢見が悪いの意味は?夢を見る仕組みと悪い夢を見る原因や対策法

怖い夢を見て飛び起きた経験はありませんか?いつも嫌な夢ばかり見てしまう...なんてこともありますよね。この記事では、夢見が悪い原因や夢見が悪くなる理由と夢の意味について詳しくご紹介していきます。また、夢見を良くする対策とおまじないを合わせてご紹介していきます!

死に関する夢

Celtic Graveyard Cemetery - Free photo on Pixabay (270735)

死に関する夢の場合、あなたは自分の中の何かを「変えたい」と強く思っています。死は再生も意味していますので、「生まれ変わりたい」という気持ちが強いときに死に関する夢をみやすいのです。

また、死ぬことによって自身の中のコンプレックスや嫌な出来事を処理しているので、成長の過程にあることも表しています。解放感のある夢ですので、一見すると不吉ですが内容は至って吉夢であることが多いです。

あなたがしっかりと嫌なことや人、自分と向き合う準備が出来ているという意味でもあるため、これを機に自身を見つめてみると良いです。

怪我をする

Football Injury Sports - Free photo on Pixabay (270742)

ケガをする夢は痛々しく、目覚めが悪い夢ですよね。実際にケガをする夢をみるときは、あなた自身が心のどこかで警戒心を持って守ろうとしていることを表しています。

頭や首、体のどこかをケガしている夢は、注意力が散漫になっている、もしくはケガをした部位に普段から違和感や不調を感じていて治癒したいと望んでいる部位に対して、夢を通して教えてくれています。

試験に落ちる

Studying Exams Preparation - Free photo on Pixabay (270767)

試験に落ちる夢は、それだけ集中して取り組んでいる物事があることを示しています。仕事にせよ実際の試験にせよ、好きなひとへの告白を控えていることもあります。

熱心に頑張っているからこそ、落ちてしまうことや拒否されてしまうことに敏感に反応してしまっています。そんな状態を夢を通して見せられているのです。

また、誰かからの評価や拒否・否定されることに対して神経をとがらせており、いつも周りの意見に左右されていることもあります。

何かに追われる

Violent Crime Burglary - Free photo on Pixabay (270776)

何かに追われている途中で目が覚めるとホッとすることがありますよね。追われている夢は、何に追われているのかでストレスの原因が判明します。どんな原因があるにしても、精神的に不安定になっていることがうかがえます。

追われる夢をみるとき、だいたいは「先のこと、将来の不安」からみる場合が多いです。これからの行き先を案じていて、焦りが生まれている状態といえます。

落下する

Action Adult Checkered Shirt - Free photo on Pixabay (270781)

どこかから落下する夢を見てカラダが「ビクッ」として目が覚めることは案外誰もが体験している夢です。落下する夢は、不安に駆られていたり、自信を失っていたりするときに見ます。

また、無気力や無力感を抱えていることも多く、「自分なんて価値がない」と深層心理で思っているときにも落ちる夢を見やすいのです。

真っ暗なところに落ちていくときほど、悩みの根が深いですが、悩みの根源を見つけ出し解決していくことでこの夢は見なくなります。

大切な人を失う

Portrayal Portrait Crying - Free photo on Pixabay (270793)

自分にとって大切な人を失う夢ほどつらい夢はありませんよね。「夢でよかった...」と胸をなでおろすことでしょう。夢の中で大切な人を失う夢は、もちろん正夢ではなくそれだけ「失いたくない」という気持ちが強い現れです。

日ごろから大切に思っていて、これからも大切にしていきたいという思いが強いほど夢として恐れていることが反映されやすいのです。失うことで得ることもありますが、この夢を見たときは現実的にも何か重要なものを見逃している可能性も否定できませんので点検してみましょう。

夢見が悪いときの対策

Turn On Off Question Mark - Free photo on Pixabay (271002)

夢見が悪い状態が長く続くととても辛いですよね。眠ることが怖くなくこともありますし、寝不足で日中の疲れがとれないことも起こってきます。

夢見が悪い状態は改善できるのか?ここからは夢見が悪い時に行うと良い具体的ですぐに取り掛かれる対策をご紹介していきます。

就寝前に部屋を暗くしておく

Light Technology Creativity - Free photo on Pixabay (271006)

寝る直前に暗くする人は多いと思いますが、寝る数時間前の部屋の明るさはどうでしょうか?意外と、電気が煌々とついていることがあります。これでは、いざ眠りに付こうと思ってもなかなかカラダや脳が切り替わらずに寝入りが悪くなってしまいます。

よほどカラダを動かした後でない限りスッとは眠れません。オススメは、寝る1時間前や2時間ほど前からライトを間接照明にしておくことです。ゆったりとした温かい空間で過ごしていると、神経が休まりやすくなり入眠も促されます。

寝具を見直す

Bedroom Guest Room Bed Chamber - Free photo on Pixabay (271026)

長く使っているからといって今のカラダの状態にあっていない寝具を使い続けている場合があります。夢見が悪い状態が続くときは、カラダの筋肉や神経が常に緊張状態であるため、寝具をもう一度確認しておくことも重要です。

枕の高さや敷布団の硬さ、掛け布団が重たいなど細かい部分をチェックし色々と試してみることで解決の糸口をつかむことができます。また、みんなが使っているからといってあなたにも当てはまるとは限りませんので、自分に合っているものを真剣に探すようにしましょう。

食事は就寝3時間前まで

Pizza Food Italian - Free photo on Pixabay (271042)

夜ごはんに脂っこいものや消火に悪いものを食べるときは、必ず就寝の3時間前までに済ませておくようにしましょう。夕食の消化にエネルギーが奪われ、深い良質な睡眠ができなくなることがあります。

どうしてもお腹が空いてしまうときは、消化に優しいものを選んで少量を口にするか、水や温かい飲み物で空腹を満たすようにしましょう。

逆に夕食を抜くことはオススメしません。空腹過ぎても眠りが浅くなりますので、程よくお腹を満たせるものを選ぶようにしましょう。

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

奥ゆかしい人の意味と特徴!奥ゆかしい人がモテる理由となる方法は?

奥ゆかしい人の意味と特徴!奥ゆかしい人がモテる理由となる方法は?

奥ゆかしい女性は、男性の憧れの存在でもあります。ですがどうやったら奥ゆかしくなれるの?そもそも奥ゆかしい女性とはどういう意味?特徴は?奥ゆかしくなるためには?など、モテるために必須の奥ゆかしさを出すために必要な事柄を詳しく解説していきます。
ヤラハタの意味と割合は?ヤラハタになる理由や男女の本音と卒業方法

ヤラハタの意味と割合は?ヤラハタになる理由や男女の本音と卒業方法

ヤラハタの意味を知っていますか?ヤラハタとはどこから生まれた言葉でどのように浸透していったのか。ヤラハタになってしまうことはいけないことなのか、恥ずかしいことなのか?一人で抱えずに、こちらを参考にしてヤラハタを卒業しましょう。
ホモフォビアの意味と原因とは?同性愛の歴史と日本で起きた事件

ホモフォビアの意味と原因とは?同性愛の歴史と日本で起きた事件

性について寛容と言われる日本でも多く存在する『ホモフォビア』という思想をご存じでしょうか。同性愛などの性的思考と関係が深いその言葉が生まれた歴史的背景や、原因について、また世界での捉え方も同時に触れて、性的志向への議論に関しても考えて行きます。
顔色をうかがうの意味とは?顔色をうかがう原因とやめる方法も

顔色をうかがうの意味とは?顔色をうかがう原因とやめる方法も

他人の顔色をうかがうのをやめたいあなたへ。顔色をうかがって生きることはとても辛いことです。この記事では、顔色をうかがうことを辞めていく方法や、どうして顔色をうかがってしまうのかの、隠れた心理や原因、顔色をうかがうという意味も、解説していきます。
サピオセクシャルの割合や特徴!女性にサピオセクシャルが多い理由は?

サピオセクシャルの割合や特徴!女性にサピオセクシャルが多い理由は?

当記事ではサピオセクシャルの意味について紹介しています。サピオセクシャルとは、男性あるいは女性が、異性の知的な部分に性的興奮を覚える性的指向です。サピオセクシャルの割合や特徴についても解説しているので、サピオセクシャルの理解を深める際の参考にして下さい。

この記事のキーワード