2019年5月30日 更新

深酒の睡眠と翌日への影響とは?深酒を止める方法と眠れない時の対処法

なぜ深酒をしてしまうのか?原因をわかっていますか?アルコールを摂取しすぎると睡眠障害が起こり眠れなくなってしまい翌日が辛い…寝酒のつもりで飲んでいるのに眠れないのは何故なのか?そんな深酒についてまとめました。止める対策についても載せていますので見ていきましょう

急性アルコール中毒

Bar Lounge Cocktail - Free photo on Pixabay (301476)

急性アルコール中毒とは、アルコールを多量に短時間にとることで、血中アルコール濃度が上がってしまい脳に影響を与えることで発症します。嘔吐や意識レベルの低下、呼吸状態が悪くなるなど重篤な症状が出てしまうこともあります。

人によってアルコールの摂取量に関わらず、急性アルコール中毒になってしまうことがあります。血中アルコール濃度が上昇してしまい、泥酔状態に陥り最悪の場合は死に至ることもあります。

死に至ることがなくても、意識が朦朧とした状態で歩いていたりすると事故にあってしまったり、人に絡んでトラブルになってしまったりすることもあります。

以上のように、急性アルコール中毒になってしまうと、命の危険性が高まることは確かです。

臓器障害

Woman Human Pair - Free photo on Pixabay (301522)

アルコールを摂取し続けてしまうと「臓器障害」を引き起こしてしまいます。

まず、消火器系の病気から説明していきます。アルコールを分解してくれるのは肝臓です。アルコールを摂取し続けると、脂肪肝になってしまいます。脂肪肝を悪化させると、アルコール性肝炎等の病気になってしまいます。更にお酒を止めずに飲み続けると肝硬変になり肝機能が末期状態です。

次は隠れた臓器である膵臓です。アルコールの摂取量が過度になると、急性膵炎を引き起こしてしまいます。これを悪化させ、慢性膵炎になるとホルモンや消火酵素の分泌が低下してしまいます。膵臓は、インスリンを分泌しているので、分泌が低下してしまうと糖尿病の原因にもなってしまいます。

次に循環器の病気では、アルコールの摂取で血圧値が上がることで、血液が塊血管かま詰まったり破れてしまうことで、脳卒中や心臓病のリスクがかなり高くなると言われています。

アルコール依存症

On The Street Road - Free photo on Pixabay (301556)

アルコールの摂取が長期間続いてしまうと、お酒を飲まないと不安に襲われてしまったりするのは「アルコール依存症」になっているということです。

アルコール依存症とは、お酒を飲むことが習慣となり時間や場所に関わらず、どうやってでもお酒を飲もうとすることです。飲みだすと泥酔するまで、飲み続けてしまいます。

そうなってしまうと、アルコールが体内から抜けるとイライラしたり、手の震えや動悸や息切れといった症状がでてきてしまい、お酒を飲むと和らぐような気がするため飲んでしまいます。

しかし、本人はアルコール依存症だと気づいていないことが多く、そう診断されても認めないことが多いため「不認の病」とも言われています。

深酒を止める方法・対策

Brandy Whiskey Bottles - Free photo on Pixabay (301581)

深酒が身体や生活に与えるデメリットは多く悩んでいて、できれば深酒を止めたい!と思っている人は多いでしょう。そこで、「深酒を止める方法・対策」について紹介していきますので、参考にしてください!

自身の適量を把握する

Glasses Toasting Cheers - Free photo on Pixabay (301609)

人によって、お酒が強い人と弱い人がいます。自分の飲んでも、身体の調子や次の日への影響が少なくて済む「適量」を知ることから始めてみてください。

その場の雰囲気で、飲みすぎてしまうこともあると思いますが、そのときは間にノンアルコールのものを頼む等の工夫をして、適量でお酒を飲むようにしましょう。

適量範囲内でしたら、深酒して失敗や失態をさらさなくて済みますし、身体への影響も少なくて済み気持ちいいお酒を楽しめるようになるでしょう。

生活習慣を見直す

Time Alarm Clock - Free photo on Pixabay (301656)

自分は何故深酒をしてしまうのか?その原因を一度考えてみてください。ストレスなのか?ただお酒が好きで飲みすぎてしまっているのか?忘れたいことがあるのか?理由は人それぞれでしょう。

原因がわかったら、違う解消方法も検討してみましょう。お酒ばかりに頼っていては解決はできません。また、飲んでしまう環境だから、飲まずにはいられないのではないでしょうか?帰り道に飲み屋が多くあって誘惑に負けてしまう、飲み仲間が多いからつい飲んでしまうのか?

そこも一緒に見直して、違う方法を探ったり飲み屋が多い道を避けて帰る、飲み仲間に禁酒を宣言するなど工夫して、深酒しないで済むように正常習慣を見直してみましょう。

深酒が与えるデメリットを知る

Thought Idea Innovation - Free photo on Pixabay (301695)

深酒が与えるデメリットを紹介しました。その事を理解し、心に止めておくことで深酒をしなくて済むようにもなります。

もう一度おさらいしますが、深酒をしてしまうと良い睡眠がとれなくなってしまい、疲れがとれなくなったり、すぐに疲れたりします。また、肝機能や循環器などの臓器障害を引き起こしてしまいます。

また、深酒のせいで失ってしまうものもあります。家族や大切な人のために、そして1番は自分のために深酒を止めていけるようになりましょう。

お酒に使用する金銭を決める

Coins Banknotes Money - Free photo on Pixabay (301726)

飲みに行ったり、家に常備しているお酒に使っている毎月の金額を把握していますか?おそらく、把握していない人が多いでしょう。それも深酒となってしまう原因です。

なので、毎月いくらまで!と金額を決めてその金額の範囲内で飲むようにしてみてください。できれば、少なめに設定しましょう。高く設定していては、きっと深酒のままです。

財布を分けて、飲みに行った時や家で飲む用に買ったものはそこの財布から出すようにしてみます。そうすると、毎月いくら使っていたのかを知ることもできます。そこで、無駄に使っていたことに気づくことも深酒を止めることに繋がっていくでしょう。

続けて飲酒しない

Water Glass Drinking - Free photo on Pixabay (301768)

外で飲んで帰ると、何だか飲み足りないなと家でもう一回飲み直したり、飲みに出ると一件では済まずはしご酒してしまう人も多いでしょう。

そこをグッと堪えて一件だけにする、家に帰って飲み直さないようにしましょう。大半の人はその行為で深酒になってしまっています。なので、そこを我慢するだけでも深酒を防げます。

あとは、毎日飲まないようにすること。昨日飲みすぎたら、今日は断酒するようにしてみてください。そうすると、身体にも休刊日ができて体調が整いやすくなります。お酒を飲まなくても大丈夫と自分で知ることも大切です。

自宅に一定量以上のお酒を置かない

Alcoholic Beverages Bar Beer - Free photo on Pixabay (302148)

深酒の原因は、すぐ側にお酒を常備しているからではありませんか?あるとつい飲んでしまいます。また、家で飲んでいると安心感から余計に飲む量が増えてしまいます。

深酒を止めるには、自宅にお酒を置く量も決めておきましょう!その量を越えて置かないようにすると、飲み始めてもお酒がなくなったら飲むのも終わることができます。

最初は我慢が必要ですが、すぐに慣れてくるので、慣れてきたら徐々に量を減らしていきましょう。

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

お腹を空かせる方法と空腹のメカリズム!お腹がすく運動やツボも

お腹を空かせる方法と空腹のメカリズム!お腹がすく運動やツボも

お腹を空かせるとご飯はより美味しく食べられます。しかしそれ以外にも空腹時に起きる体のメリットは盛りだくさんです。それは美容やダイエットにも効果があります。お腹を今すぐ空かせたい時に効果的な、運動やツボを紹介します。空腹を求めている人は必見です。
うなじの毛の処理方法!うなじニキビの原因や対処法も!

うなじの毛の処理方法!うなじニキビの原因や対処法も!

綺麗なうなじは男性の目線を集めます。毛深いうなじの処理方法は?汚いうなじの原因のニキビを予防する方法や解決方法、首のしこりの原因も解説!うなじのムダ毛は、セルフ処理が難しい箇所ですので、プロに任せるのが一番!脱毛サロン・美容クリニックについても紹介します。
嫌がらせする心理と対処法は?穏便な仕返しの方法も!

嫌がらせする心理と対処法は?穏便な仕返しの方法も!

職場や学校などで、悪質な嫌がらせを受け困っている、悩んでいるという方はいらっしゃいませんか?この記事では、嫌がらせをする人の心理・特徴を解説し、嫌がらせの仕返し方法や嫌がらせをする人へのうまい対処法をご紹介しております!
ハブられる人の意味と語源とは?職場や学校で気にしない方法と対処法

ハブられる人の意味と語源とは?職場や学校で気にしない方法と対処法

"ハブられる"という言葉の意味や語源を知っていますか?友達や家族職場の人に仲間外れ…つまりハブられたことはありますか?この記事は、ハブられる人の特徴やハブられないための対処法、またハブられるのメリットを紹介していきます。ハブられて辛い思いをしてる人は必見です!
クチャラーの原因と自覚の有無は?クチャラーに注意する方法と対策も

クチャラーの原因と自覚の有無は?クチャラーに注意する方法と対策も

身近に必ずいるクチャラー。そうなってしまう原因、そして本人は自覚があるのかないのか?また、なぜ私たちは咀嚼音を気持ち悪いと思ってしまうのか?芸能人のクチャラーの例を交えながら、治らない場合の対策や注意の仕方を解説いたします。

この記事のキーワード