2019年5月30日 更新

深酒の睡眠と翌日への影響とは?深酒を止める方法と眠れない時の対処法

なぜ深酒をしてしまうのか?原因をわかっていますか?アルコールを摂取しすぎると睡眠障害が起こり眠れなくなってしまい翌日が辛い…寝酒のつもりで飲んでいるのに眠れないのは何故なのか?そんな深酒についてまとめました。止める対策についても載せていますので見ていきましょう

記憶がない

Portrait Girl Gloominess - Free photo on Pixabay (299663)

深酒してしまい記憶がないことは、よく聞く話です。どうやって帰ってきたのか?お金はちゃんと払ったのか?と思い返すと断片的なら思いだすことができる場合もあれば、全く記憶にないということもあるでしょう。

深酒してしまい、記憶を失くすことを「ブラックアウト(一時的記憶障害)」と言います。ブラックアウトには2種類あり、記憶が失ってしまうのはアルコールによって、脳の記憶を留める海馬という部分が機能しなくなるため記憶を失ってしまうと言われています。

一般的によくあるのが、部分的にブラックアウトしてしまうケースです。断片的には覚えているが間が覚えていない、例えばお金を払うところまでは覚えているが、そこからどうやって帰ってきたのかを覚えていないといったことが起きてしまいます。

もう1つは、完全にブラックアウトしてしまうケースです。数時間の記憶がごっそり失くなってしまい、思い出すことすらできなくなる完全な記憶喪失状態を起こしてしまいます。

感情のコントロール状況

Smiley Emoticon Anger - Free photo on Pixabay (299864)

飲むお酒の種類によって、気分を高揚させたり、リラックスできたり一瞬だけでも辛いことを忘れられたり、辛い時に飲むと更に気分が落ちたりと、アルコールを摂取することで良くも悪くも感情を左右させることができます。

その気分に合わせて、お酒の種類を変えていることが多いようです。赤ワインを飲むと、香りも良いためリラックス効果があると言われています。より楽しく過ごしたい時は、カクテルを飲むとエネルギーが沸いてきて気分が上がってきます。

また、度数の強いカクテルを飲むとセクシーな気分になってきたり、蒸留酒を飲むと攻撃的になってしまう等、飲むお酒の種類やアルコール度数によって感情が左右させられます。

そのため、深酒してしまうと感情がコントロールできなくなり起伏が激しくなってしまうことがあります。

翌日の状態

Coffee Cup Mug - Free photo on Pixabay (299976)

深酒してしまうと翌日、身体がダルく眠気に襲われたり、気分が落ち込んでしまうことがあります。二日酔いで頭痛や腹痛といった、体調不良の症状がでてしまうことも多いでしょう。

その原因は、肝臓にあります。アルコールを摂取が長期間続いたり、大量のお酒を1日で摂取してしまうと肝機能が低下してしまいます。

肝臓には腸から吸収したエネルギーを蓄えていく機能があり、アルコール等の有害物資を解毒する作用も持っています。その機能が過度のアルコール摂取によって崩れてしまうため、飲んだ翌日に体調不良を引き起こしてしまう原因となっているのです。

飲酒頻度

Suzhou Snacks Sul Pot - Free photo on Pixabay (300116)

付き合いで飲みに行くことが多い人や、お酒が好きな人は、ほぼ毎日お酒を飲んでいる人が多いでしょう。飲酒頻度が多いと、やはり身体にはよくありません。適正飲酒量範囲内でしたら問題はないですが、それを越えて飲み続けてしまうと身体に与える影響は大きくなってしまいます。

適正な飲酒頻度とは、週に2日は休刊日を設けることです。毎日お酒を飲むと、肝臓だけではなく胃や腸の粘膜を傷つけてしまうからです。適正飲酒量や休刊日を設けて楽しくお酒を飲むように、自分の適正飲酒量を把握し正しいお酒を飲むように心がけましょう。

深酒に関する心配事

Unhappy Man Mask - Free photo on Pixabay (300211)

深酒の定義について紹介してきました。適正飲酒量範囲内で、休刊日を設けていくことが大切です。そうすれば、これから説明していく「深酒に関する心配事」も減ってくるでしょう。

深酒が続いてしまうと、次の日の仕事への影響や出費も増え金銭面での不安といった悩み事も増えてきてしまいます。

深酒をしてしまう人が、どんなことに不安を感じているのかを紹介していきます。

経済面

Piggy Bank Saving Money Young - Free photo on Pixabay (300234)

やはり1番心配になるのが「経済面」ではないでしょうか。給料日になると、飲みに行かいって豪快にお金を使ってしまったり、頑張ったご褒美に高いお酒を買う人も多いでしょう。

それが、その時だけならいいですが「まだいけるだろう」と前半でお金を使い果たしてしまい、後半になると質素な生活を送ってしまうことになります。

それでも、お酒を我慢することができずクレジットカードを使ってお酒を購入して、また次の月の出費が増えてしまいます。その時は後悔しますが、また同じ事の繰り返しで結局はお酒に振り回され、将来のために貯蓄して置くこともできない状況になり不安を抱えてしまいます。

健康面

Anxiety Fear Mystic - Free photo on Pixabay (300292)

次に心配になるのが、深酒を続けてしまうことによる「健康面」への影響です。飲みすぎると、身体によくないことはわかっているけど止めれないのが本音でしょう。

前にも書きましたが、適正な飲酒量を越えてしまうと身体へのダメージは大きくなります。深酒になればなるほど、身体を痛めつけていることになります。

アルコールを摂取し続けると、肝臓への負担や胃や腸への負担も増えてしまいます。そうすると、肥満や生活習慣病、癌になるリスクも高くなってきます。

アルコールを摂取していないと、落ち着かなくなりアルコール依存症になってしまうこともあります。1日中お酒を飲んでいないと不安になったりと、アルコールには健康面に与えるリスクが多いです。

翌日の仕事への影響

Youtuber Blogger Screenwriter - Free photo on Pixabay (300384)

深酒してしまってから後悔してしまうことが多いのは、「翌日の仕事への影響」ではないでしょうか。大事な会議があるのに、つい飲みすぎてしまって万全な体調で仕事に挑めない…もしくは挑めなかった経験があり不安に感じることもあるでしょう。

深酒してしまい、二日酔いの状態で仕事に出勤してしまう人は結構多いです。いつも通りにしているつもりでも、アルコールが抜けきっていなかったりすると、頭が働かずボーッとしてしまい失敗してしまうことも増えてしまいます。

1番怖いのが寝坊です。お酒を飲みすぎて仕事に遅刻することは、信用を失いかねません。評価にも関わってきますので、1番気をつけたいところです。

人間関係

Photomontage Faces Photo Album - Free image on Pixabay (300412)

お酒を一緒に飲むということは、良いコミュニケーションツールともなります。会社の新年会や忘年会などで、普段あまり話せない同僚や上司とコミュニケーションをとることで、親しくなれたり楽しく過ごすことで仕事への活力にもなるでしょう。

しかし、一方で深酒してしまい上司や同僚に悪態をついてしまったり、愚痴や悪口で人を傷つけてしまうこともあります。そうなってしまうと、人間関係にも大きな影響がでてくるでしょう。

周りの人に迷惑をかけてしまい信頼を失うことになり、最悪の場合は見捨てられてしまうこともあるでしょう。

深酒してしまう心理

Soul Man Person - Free image on Pixabay (300446)

なぜ人は深酒をしてしまうのでしょうか?

それは、お酒を飲むことによって楽しい気分になったり、あるいはその時だけでも嫌な事を忘れられるからではないでしょうか。

そんな、「深酒してしまう心理」について紹介していきます。

2 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

お腹を空かせる方法と空腹のメカリズム!お腹がすく運動やツボも

お腹を空かせる方法と空腹のメカリズム!お腹がすく運動やツボも

お腹を空かせるとご飯はより美味しく食べられます。しかしそれ以外にも空腹時に起きる体のメリットは盛りだくさんです。それは美容やダイエットにも効果があります。お腹を今すぐ空かせたい時に効果的な、運動やツボを紹介します。空腹を求めている人は必見です。
うなじの毛の処理方法!うなじニキビの原因や対処法も!

うなじの毛の処理方法!うなじニキビの原因や対処法も!

綺麗なうなじは男性の目線を集めます。毛深いうなじの処理方法は?汚いうなじの原因のニキビを予防する方法や解決方法、首のしこりの原因も解説!うなじのムダ毛は、セルフ処理が難しい箇所ですので、プロに任せるのが一番!脱毛サロン・美容クリニックについても紹介します。
嫌がらせする心理と対処法は?穏便な仕返しの方法も!

嫌がらせする心理と対処法は?穏便な仕返しの方法も!

職場や学校などで、悪質な嫌がらせを受け困っている、悩んでいるという方はいらっしゃいませんか?この記事では、嫌がらせをする人の心理・特徴を解説し、嫌がらせの仕返し方法や嫌がらせをする人へのうまい対処法をご紹介しております!
ハブられる人の意味と語源とは?職場や学校で気にしない方法と対処法

ハブられる人の意味と語源とは?職場や学校で気にしない方法と対処法

"ハブられる"という言葉の意味や語源を知っていますか?友達や家族職場の人に仲間外れ…つまりハブられたことはありますか?この記事は、ハブられる人の特徴やハブられないための対処法、またハブられるのメリットを紹介していきます。ハブられて辛い思いをしてる人は必見です!
クチャラーの原因と自覚の有無は?クチャラーに注意する方法と対策も

クチャラーの原因と自覚の有無は?クチャラーに注意する方法と対策も

身近に必ずいるクチャラー。そうなってしまう原因、そして本人は自覚があるのかないのか?また、なぜ私たちは咀嚼音を気持ち悪いと思ってしまうのか?芸能人のクチャラーの例を交えながら、治らない場合の対策や注意の仕方を解説いたします。

この記事のキーワード