2019年6月11日 更新

人が怖いと感じる心理と原因は?うつや病気の可能性と克服する方法も

人が怖いと感じることはありますか?社会へ出て仕事をするようになると、人と関わることも多くなります。酷くなると、うつになったり、病気になったりします。人が怖いと感じてしまう原因、対人恐怖症の診断、人が怖いという心理を克服する方法もご紹介します。

Pill Capsule Medicine - Free image on Pixabay (372027)

人が怖いといった対人恐怖症と併発する可能性のある病気もあります。どのような病気が考えられるのか見ていきましょう。

パニック障害

Man Face Stamp - Free image on Pixabay (372034)

対人恐怖症と併発する可能性のある病気は、パニック障害です。突然何の前触れもなく、動悸やめまい、汗が出たり、吐き気や手足に震えが出たりします。このような症状をパニック発作と言われていますが、発作が起きて生活に影響を及ぼす状態をパニック障害と呼ばれています。

パニック発作はかなり強いもので、このまま死んでしまうのではないかという恐怖に陥ることもあります。発作は30分~1時間くらいでおさまりますが、繰り返し発作が起こるというのも、パニック障害の特徴です。パニック発作を繰り返すことで、また発作が起こるのではないかという不安や恐怖が生まれ、予期不安を感じるようになるのです。

発作を起こした場所に恐怖も感じるようになり、その場所へ行けなくなることもあります。発作を起こした場所によっては車の中で発作を起こした場合は、車に乗れなくなったりすることもあるのです。

うつ病

Woman Desperate Sad - Free photo on Pixabay (372039)

対人恐怖症と併発する可能性のある病気は、うつ病です。誰でも気分が落ち込んだり、辛いと感じる時もあるでしょう。でもそれは一時的なものです。時が過ぎれば、またいつもの日常生活に戻ります。しかしうつ病になると、落ち込んだり、気分が沈んでいる時間は一日中続きます。それが毎日、2週間以上もそのような状態が続くのです。

何もやる気がなくなってしまったり、倦怠感に襲われたり、睡眠障害、食欲がなくなるといった体の症状も出てきます。そのように日常生活にも支障が出てきて、酷くなると仕事や学校にも行けなくなったり、外に一歩も出ることができなくなったりすることもあるのです。

うつ病は自分自身で治せる病気ではありません。やはり治療が必要です。うつ病かもと思ったら、病院を受診してみましょう。

強迫性障害

Waterfall Wave Fantastic - Free photo on Pixabay (372042)

対人恐怖症と併発する可能性のある病気は、強迫性障害です。誰でもこれだけは譲れないというこだわりを持っているでしょう。強迫性障害は、特に強い不安やこだわりがあり、日常生活に影響を及ぼしているのです。生活している上で、不安に思うことは多いものです。

例えば家の鍵をかけても何回もガチャガチャかけたことを確かめたり、手にばい菌がついているのではないかと思うことで何回も手を洗い続けたりといったことを繰り返すのです。強迫性障害であることで精神科を受診している人は少ないと言います。

それは病気であることを理解していない人が多く、性格だから仕方がないと思っているところがあるからです。強迫性障害の原因はストレスなど言われていますが、はっきりとした原因は不明です。強迫性障害は治療したら治る病気なので、我慢しないで受診することが大切です。

人が怖いと感じる心理の克服方法

Girl Mystic Portrait - Free photo on Pixabay (372044)

人が怖いと感じることはあります。人が怖いと感じる気持ちをどうやって克服していったら良いのでしょうか?人が怖いと感じる心理の克服方法をご紹介します。

原因を正しく理解する

Thumb Favorite Hand - Free photo on Pixabay (372047)

人が怖いと感じる心理の克服方法は、原因を正しく理解することです。自分はどうして人が怖いと思うのか、その原因を知ることが大切です。

例えばそれは生まれ育った環境にあるのか、人と関わったことで信用できなくなったり、裏切られたりした経験があるからなど、原因を辿っていくと、自分自身人が怖いと感じるようになった原因を知ることができるでしょう。

人が怖いと感じる原因を正しく理解することで、どうやって人が怖いという気持ちを克服していくことができるかというのを分析することができるはずです。

イメージトレーニング

Bright Contemplation Idea Light - Free vector graphic on Pixabay (372050)

人が怖いと感じる心理の克服方法は、イメージトレーニングです。一緒に遊んだりすることができたり、お互いに悩みを共有することができたり、時には良きライバル同士にもなれるのが友達です。一人でいるよりも、友達がいた方が楽しい人生を送ることができます。

友達と一緒にいると楽しい時間を過ごすことができる、友達は最高だと思うようにしましょう。自分が友達と一緒に遊んだり、楽しく話をしている様子を思い浮かべてみることが大切です。友達は良いものだということが理解できるようになれば、コミュニケーションを取るのも怖いと感じなくなるでしょう。

鏡に向かって表情の練習

Face Girl Close-Up - Free photo on Pixabay (372057)

人が怖いと感じる心理の克服方法は、鏡に向かって表情の練習をすることです。緊張すると、笑顔を作ろうと思っても不自然な笑顔になってしまうことも多くなり、余計に相手も緊張してしまいます。お互いに微妙な雰囲気が流れてしまうこともあるでしょう。それで余計に人が怖くなって、関わりたくないと思ってしまうのです。

家でも会社でも鏡のある場所で、笑顔の練習をしてみてください。にっこりと笑えるようになったら、人と接するのも怖くなくなるはずです。

自分から挨拶

Handshake Hand Give - Free photo on Pixabay (372058)

人が怖いと感じる心理の克服方法は、自分から挨拶することです。人が怖くて、自分からなかなかコミュニケーションを取ることは難しいでしょう。人から挨拶されても、思うように挨拶も返せないと、周りから「あの人は挨拶もしない」と言われてしまうこともあります。

挨拶は人と関わるためのコミュニケーションの方法の1つです。人と会話をするというコミュニケーションを取ることが難しかったら、まずは自分から挨拶することから始めてみましょう。自分から挨拶することで、あなたに対するイメージも変わってくるはずです。

相手の表情もやわらぎ、雰囲気が良くなるため、自分自身リラックスした気持ちになれ、自然と自分から挨拶することが苦痛に感じることはなくなります。

腹式呼吸

Happiness Joy Pure Air - Free photo on Pixabay (372060)

人が怖いと感じる心理の克服方法は、腹式呼吸です。人が怖いと感じると、緊張したり、不安に思うことが多くなります。緊張や不安をとくためには、腹式呼吸が良いとされています。お腹に力を入れながら、ゆっくり息を吸って、ゆっくり息を吐くことを心がけてみましょう。

腹式呼吸をすることで、酸素を多く取り込むことができ、頭がスッキリします。身体から力が抜けていき、緊張や不安をやわらげることができるため、人が怖いと感じることも克服できるはずです。

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【男女別】中年の危機に陥る心理と乗り越え方!離婚やうつの原因にも

【男女別】中年の危機に陥る心理と乗り越え方!離婚やうつの原因にも

中年の危機は、離婚やうつ病の原因になる深刻な問題です。 今回は、中年の危機の男性、女性別の原因や中年の危機の心理学について、西洋占星術による中年の危機について解説していきます。 中年の危機の乗り越え方も説明しますので、是非参考にしてみてください。
【診断】ファザコンの特徴や心理と恋愛傾向!原因と克服方法は?

【診断】ファザコンの特徴や心理と恋愛傾向!原因と克服方法は?

ファザコンの人は増えていると言われているのですが、ファザコンには特徴や心理がわかりやすいです。しかし、ファザコンは結婚や恋愛にも影響があり、原因を把握していないと克服できません。今回はファザコンの原因や特徴、診断を含めてファザコンについてご紹介します。
家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいが口癖の人の心理とは?帰りたい原因と対処法

家に帰りたいと口癖のように繰り返し言う人がいますが、どのような心理で言っているのか気になりますよね。家に帰りたいが口癖の人の心理や特徴をご説明します。帰れない時の対処法と言わないようにする方法もご紹介するので口癖がある人は試してみましょう。
沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人の心理や特徴11選!沸点が低い原因と改善方法は?

沸点が低い人には心理や特徴があるのはご存知ですか?沸点が低いという点は周りの人に迷惑をかけてしまう可能性があります。そのような沸点が低い人にはデメリットが存在するのですが、改善方法を含めて沸点が低い人についてご紹介していきます。
内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶になる心理や原因と直す方法!内弁慶な子供の育て方は?

内弁慶は生まれつきの気質ではなく原因があるので心理や特徴を知ることが大切です。内弁慶な子供の育て方や接する時に気を付けることなどをご紹介します。大人になっても直すことは可能なので克服するために必要なことは何かを学びましょう。

この記事のキーワード