2019年5月23日 更新

おもかる石の原理と重さは?伏見稲荷大社の概要とその他パワースポットも

こちらの記事では「おもかる石」とはいったなんなのか?といった方にむけて、おもかる石の重さや原理の説明をはじめ、その他パワースポットのご紹介をしていく内容となっております。今回メインとして取り上げるのは伏見稲荷大社のおもかる石となっております。

目次

話題沸騰中!願いが叶うパワースポット!

 (221068)

この記事では京都、伏見稲荷大社のパワースポットである「おもかる石」の祈願方法や占い方法をはじめ、「おもかる石」の原理、体験談、アニメ情報などをご紹介する内容になっています。また、伏見稲荷大社についての基本的な情報や、「おもかる石」だけではない伏見稲荷大社のパワースポットもご紹介しています。

加えて、伏見稲荷大社以外にもある「おもかる石」のご紹介と「おもかる石」だけではないパワースポットといった、少し視点を変えた情報も記載しています。興味がある方は是非この機会にご覧になってはいかがでしょうか?

京都のパワースポット!伏見稲荷大社の「おもかる石」

 (213460)

旅行の定番ともいえる京都にはご利益のある場所が多く存在しています。「水、石、木」などには恋愛成就、開運、金運上昇の効果をもたらすとされ、力の象徴として印象付けられています。

このことは自然に囲まれた神社や寺で特に恩恵を受けるとされ、既にこのような場所を巡り恩恵を受けている方も多いのではないでしょうか。

こちらの見出しでは伏見稲荷大社の「おもかる石」とはどういったものかをはじめ、歴史・逸話、また「おもかる石」までの行き方やどれくらいの時間がかかるのかなどをご紹介していきます。それでは、さっそく見ていきましょう!

おもかる石とは

 (214611)

「おもかる石(重軽石)」は、願い事を念じてから石を持ち上げることで、自らの叶えたい事の行く先を占ってくれる占い石とされています。また、何かに挑戦する際の願掛けとして用いられる試し石とも称されています。

奥社奉拝所の奥に石造りの灯籠が台座を挟むようにして一対置かれてあり、その2つの灯篭の上にのっている石が「おもかる石」とされています。正しくは灯籠の上に置かれている「擬宝珠(ぎぼし)」のことを指します。

こう呼ばれる理由には、橋の親柱上端などにかぶせてある覆い同様の擬宝珠のように、先端が少しだけ盛り上がって玉ねぎのような形状をしているからと言われています。

おもかる石の歴史・逸話

 (214762)

古くから伝わるしっかりと根付いた風習に見えますが、確固たる証拠はなく「石占い」が有力な説とされています。石占いとは、神社や寺院など神聖な場所に置いてある石を持ち上げて、重いか軽いかの重さで運勢や、行く末の結末を占うものとされています。

このことから伏見稲荷大社のおもかる石は、「石占い」に通ずる物だと考えられます。万葉集などにも「石占」の流行が見えます。なぜ重さで先の運勢を占うようにしたのかは分からないですが、それは人の思いの強さでその意思が強弱し、事を成すのに左右されるといったことからでしょう。

なので軽ければ願う人の意思が強い、重ければその思いが足りないといった具合にも受け取れます。興味がある人はもっと深く掘り下げて調べてみるのもいいでしょう。

おもかる石がある場所

 (215175)

おもかる石は、本殿の東方(やや南寄り)にあるとされています。その道のりは千本鳥居、命婦谷と呼ばれる奥社奉拝所を通り、その奉拝所の後ろ(右側)におもかる石はあります。

途中で通る千本鳥居は、歩いてから5分ほどで二股に分かれ「右側通行」と注意している横断幕があります。鳥居の間が狭いため片道ずつに誘導しているのですね。このことは対面がぶつかってしまわないようにとの配慮でしょう。

このことから人がかなり通ることが予想されますので、人が少ない早い時間帯の参拝をお勧めします。

おもかる石までの所要時間

 (219966)

混み合わない7時から8時30分ぐらいの時間帯なら、千本鳥居からおもかる石まで5分程とされています。ゆっくり周りの景色を眺めたり写真を撮るのであれば10分以上はかかるでしょう。

午前10時ぐらいの混み合っている時間帯だと15分ぐらいはかかるとされています。

また各駅から千本鳥居までに要する時間は、伏見稲荷駅(京阪)から千本鳥居であれば、およそ20~25分程とされています。稲荷駅(JR)から千本鳥居の場合であれば、およそ10~15分程の時間がかかります。

「おもかる石」での祈願方法と占い方法

 (220209)

こちらの見出しでは「おもかる石」での基本的な祈願方法・占い方法をはじめ、石の持ち上げ方は片手か両手かといった疑問点や注意点、おもかる石を「軽い」と感じるコツなどをご紹介していきます。

例えば、おもかる石は思った以上に重いとされているので持ち上げる際は注意しないといけないといった事や、石の重さは願った内容で重くなったり軽くなったりと変化するといった情報になっています。それでは見ていきましょう。

祈願方法・占い方法

 (220200)

初めに真ん中のお賽銭箱にお賽銭を入れます。そして2つのうちどちらかの石灯篭の前に立ち、その石灯篭の空輪(頭)にある石の重さを想像し願い事をします。

最後にその空輪(頭)を両手(片手だと落して怪我・損壊の恐れもありますので)で持ち上げます。この時持った石が思ったよりも軽ければその願い事は叶い、重ければ叶わないとされています。

持ち上げる際には片手?両手?

 (220562)

まず、おもかる石はそれなりに重いとされていますので、怪我などしないように注意しないといけません。もちろん落として損壊させてしまうといったこともあり得るので、しっかりと持つようにしましょう。

また鍛えてたとしても落とす心配は大いにありますので、必ず両手で持つようにして下さい。色んな人の思いを占ってきた大切な石なので、みんなで規則を守って占ってもらいましょう。

おもかる石を「軽い」と感じるコツ

1 / 6

関連する記事 こんな記事も人気です♪

聖書は名言の宝庫!愛や死など様々なテーマの名言20選!

聖書は名言の宝庫!愛や死など様々なテーマの名言20選!

聖書は旧約聖書と新約聖書に分かれており、多くの名言が記載されています。愛や結婚、死、励まし、感謝の言葉が記されているので宗教に関心がなくても役立てられます。旧約聖書と新約聖書の違いや名言の内容について具体的にご紹介します。
宝くじが当たる人の特徴や手相と共通点!当たりやすい買い方は?

宝くじが当たる人の特徴や手相と共通点!当たりやすい買い方は?

みなさんは宝くじを買ったことがありますか。一度は宝くじが当たったことを夢見た経験があるでしょう。今回は宝くじが当たる人の特徴や共通点を手相や買い方からみていきます。まあ当たらない人についてもなぜ当たらないのかについても紹介しています。
運命の赤い糸は本当にある?探す方法や感じる瞬間と黒い糸との違い

運命の赤い糸は本当にある?探す方法や感じる瞬間と黒い糸との違い

運命の赤い糸という言葉をご存知でしょうか?運命の人と小指に結ぶ赤い糸は、恋愛でポピュラーな表現になってきました。そんな赤い糸の意味やその反対の意味をもつ黒い糸について、また占いで見る赤い糸の特徴についても、今回はご紹介していきます。
縁がある人とは切れないのは本当?運命の人に出会う方法と見分け方

縁がある人とは切れないのは本当?運命の人に出会う方法と見分け方

『縁』というのは、不思議な言葉です。縁がある人とは切れないといいます。縁がある人を探している人は多いですが、どうすれば「この人だ」とわかるのでしょうか?縁がある人とは、どのようにして出会い、生きていくのでしょうか?運命の人は、自分でキャッチしましょう。
自分を許すのは甘えではない!自分を許すことの効果と楽になる言葉も

自分を許すのは甘えではない!自分を許すことの効果と楽になる言葉も

自分を許すことは甘えだと思っている方も多いのではないでしょうか。しかし、そうすることでスピリチュアル的にも良い効果が期待できます。アファメーション、潜在意識に言葉をかけるように自分を肯定していきましょう。方法は簡単なのでぜひ試してみてください。

この記事のキーワード