2019年8月5日 更新

性的指向は変わる?性的指向の基本知識や性的嗜好との違いも

LGBTが広く知られるようになった現在、性的指向にも注目が集まっています。今回は、性的指向が変わる?性的嗜好との違いは?どんな種類があるの?などの疑問にお答えまします。性的指向がわからない人に診断チェックも用意しました。

目次

現在や過去において、どの性別の人に対しても性的興奮をおぼえたことがないのであればアセクシャルの可能性があります。アセクシャルは性的指向の一つですので、恋愛的指向はひとによってさまざまです。

ヘテロロマンティックでアセクシャルということであれば、異性に恋愛感情を抱くことはあるけれど性的な欲求は生まれません。アロマンティックでアセクシャルであれば、恋愛感情も性的欲求も他者に感じることはありません。

アセクシャルもホモセクシャルと同様に、一般に性的な関心が強まる年齢になったときに周囲では性的な話題で盛り上がっているのに、自分は全く関心が湧かないことで気が付くパターンが多いようです。

性的欲求がないことで悩む時期もありますが、あくまでそういう性的指向であるというだけの話で異常なことではありません。

性別に関係なくあらゆる人を好きになる→パンセクシュアル

 (527554)

性的な興奮をおぼえる相手の性別が気にならないようであれば、パンセクシャルかもしれません。パンセクシャルは性別という概念があまり重要に感じられず、あくまでも「性的興奮が起こる相手に性的興奮が起きる」といういたってシンプルな性的指向です。

バイセクシャルと近いように感じるかもしれませんが、ジェンダーがグレーである人や性分化疾患などの理由でジェンダーを確定させていない人も性的対象となりますので、男性と女性に限定されているバイセクシャルとは一線を画します。

性的指向による差別の実態

 (530195)

昔よりも世の中が性的指向に対して理解を深めよう、権利を保護しようという動きになってきたことは間違いありません。しかし根強い差別意識は、まだまだなくなる気配はないのです。

それはヘテロセクシャル、ヘテロロマンティックの人たちだけに限らず、自分自身がマイノリティの人であっても「ヘテロ以外は普通じゃない」「マイノリティということは恥ずべきことだ」という意識を持っているからでしょう。

性的指向による差別は現在どの程度のものなのか、具体的に実態を紹介します。

職場や学校で差別的な発言を聞いたことがある

 (530199)

職場や学校で、セクシャリティに関する差別的発言を聞いたことがありませんか?差別的な発言と言ってもマイノリティの人に直接、悪意が合っては発言しているものばかりではありません。

「オカマみたい」「女の子なんだから」「恋愛はいいものだよ、したほうがいいよ」など、言っているほうは深く考えて発言していなくても、性自認が戸籍上の性と違う場合や性的指向がマイノリティの人からすると「ヘテロが普通」と言われているようなものなのです。

職場や学校でカミングアウトすることができない

 (530218)

暗に「ヘテロが普通である」という文化の中で、自分は性的指向がマイノリティであると胸を張って言える人はどのくらいいるでしょうか。中にはすんなり受け入れて、特別な対応をせずにいてくれる柔らかい頭の人もいるかもしれません。

しかし「自分の性的指向はマイノリティである」と公言して、誰にも差別されず、特別扱いされずにいられると想像するのは難しいことです。現在の日本は、職場や学校で簡単にカミングアウトできる状況にはありません。

アウティングされたことがある

 (530250)

本人がカミングアウトしようと思っていないのに、第3者が許可もなく性的指向について周囲に暴露することをアウティングと言います。

性的指向に関して悩んでいる人が友人にそのことを相談するということは、友人を信用して打ち明けたということでしょう。アウティングするということはその信頼を裏切る行為です。

暴露した人間は、興味本位であったり悪気がなかったり、または恥ずかしいことではないのだから公言すべきだと思って周囲に話したのかもしれません。しかしアウティングというのは、プライバシーの侵害にほかならないのです。

結婚が認められない

 (530262)

日本の法律では結婚は異性がするものと決まっており、同性婚は認められていません。自治体で結婚で得られる権利の一部を補償する「パートナーシップ条例」を認めているところもありますが、法の下で認められている結婚とは保証される権利内容が違います。

一番大きな違いは、相続の問題です。結婚をしていれば配偶者が財産を相続できますが、パートナーシップ条例ではその権利は認められていません。同性のパートナーに相続させたい場合は、現在日本では養子縁組をするしか方法がないのです。

性的指向を認めていない宗教

 (530280)

世界には数え切れないほどの信仰、宗教が存在しています。それぞれにシンボルとなる人物や教祖がいて、それぞれの教えがあるわけですが、その中に性的マイノリティ、特にホモセクシャル(同性愛)を認めていない宗教があります。

無宗教の人、冠婚葬祭だけ仏教という人が多い日本で生活しているとあまり触れる機会がありませんが、世界的に見ると信仰している宗教がある人のが半数以上を占めています。

性的マイノリティを認めていないのはどんな宗教なのか、一部を紹介します。

キリスト教

 (530306)

イエスを救世主として信仰する宗教で、いくつもの教派にわかれています。世界で一番信仰者が多い宗教で、信者の総数は22億人を超えていると言われています。

たくさんある教派のほとんどは同性愛を禁止しており、「男色する者」は神の国を相続しないと教本である新約聖書に解かれています。

しかし近年は、同性愛の信者いよって設立された教会があったり、「同性愛の欲求を持っているというだけでは罪ではなく、むしろ尊重されるべき」という立場を取る教派がでたりと、変化が見られます。

ユダヤ教

 (530323)

ユダヤ教とは古代の中近東で始まった唯一神ヤハウェを神とするユダヤ人の民族宗教です。キリスト教のルーツもユダヤ教にあると言われています。信者の総数は1340万人以上です。

男性の同性愛は戒律を破ることとされていますが、女性の同性愛は戒律を破ることには当たらないとされています。同性愛行為を行った信者は、ユダヤ法の自己犠牲の法律の下で死ぬことを義務付けられています。しかし、同性愛に対する死刑は実際には2000年以上も行われていません。

イスラム教

 (530343)

5 / 8

関連する記事 こんな記事も人気です♪