2019年4月16日 更新

微レ存の意味や元ネタとは?微レ存の使い方と死語の可能性も

”微レ存”という言葉をご存知ですか?ネット上やTwitter上で目にしたことがあるかと思います。ここでは、”微レ存”とはどのような意味なのか元ネタや使い方、もしかして死語ではないの?など疑問に感じることを解説していきます。

Men Women Apparel - Free photo on Pixabay (185333)

”微レ存”を使っているのは主にネットユーザーです。極まれにTwitterなどでも使われているのを目にします。ただし、「”微レ存”のことを、微妙なレベルで毛髪が存在しているという略だと思ってた」という意見もあるように”微レ存”の意味を理解して、正しい使い方をマスターしている人は少ないようですね。

また、2015年には女子高生に人気のファッション雑誌内の特集にて「寒さなんて・・微レ存だよね」というワードが使われました。ネットスラングが女子高生に人気のファッション雑誌内の特集で使われた事と”微レ存”の使い方が間違っている事がネット内で話題となりました。

このようなことから、”微レ存”の意味を理解して、正しく使い方をマスターしている人は5ちゃんねる等のネット掲示板を利用しているネットユーザーであると言えますね。

知らない人が多い

Man Sitting Folded Arms - Free photo on Pixabay (185336)

10代女子向けに提供するコミュニティサービス「CANDY」、「メイクme」、「Palette」を利用する現役女子中高生1,375名を対象として、「2014年の女子中高生流行語」に関する調査を実施したところ”微レ存”が10位にランクインしていました。

そして、その事を日本テレビ系の朝の情報番組『スッキリ!!』の『9時ッス!!』のコーナーで「2014JCJK流行語ランキング」の中に”微レゾン”が10位にランクインしていると紹介しました。しかし、そこから世間に浸透することはありませんでしたの知らない人の方が多いですね。

使うと気まずい時

Boy Child Sad - Free photo on Pixabay (185338)

先程も述べましたが、日本テレビ系の朝の情報番組『スッキリ!!』の『9時ッス!!』のコーナーで「2014JCJK流行語ランキング」の中に”微レ存”が10位にランクインしていると紹介されたとき、ネット上では俗に"淫夢用語"とされるもので、お世辞にも品の良い言葉とは言えなこれを見たネットユーザー達は騒然としました。

「どこのJCJKで流行ってんだよwww」「こんなん使うJCいたら引くwww」「アンケートそのものがネタじゃないのかwww」「元ネタの投票を行ったやつらの中になんJ民がいた可能性が微レ存www」と次々に書き込まれました。

やはり、”微レ存”は淫夢用語とされるもので、お世辞にも品の良い言葉とは言えないため、若い女の子が使用することや、ネットを飛び出しリアルな世界で使うことは良しとはされていないようですね。

微レ存の代わりの言葉

Library Books Education - Free photo on Pixabay (185340)

上司「明日のゴルフは晴れるかね?」
自分「明日晴れるかは微レ存ですね」
上司「・・・」

うっかり使ってしまって相手を困惑させてしまった!そんな光景が浮かんできますね。ネットスラングをリアルな世界で使ってしまうと周りが困惑したり、ちょっと変わった人扱いされかねません。ここでは、リアルな世界でも使える”微レ存”に変わる言葉をいくつかご紹介しますので、ぜひそちらを使ってくださいね。

微妙

Notebook Workplace Desk - Free photo on Pixabay (185346)

「微妙」とは、 一言では言い表せないほど細かく、複雑なさま。また、きわどくてどちらとも言い切れないさま。「気持ちが微妙に変化する」「セーフかアウトか微妙な判定」「愛国主義と国粋主義の微妙な関係」などと使われています。

実は、この「微妙」という言葉は、元々は仏教用語でした。現在、私たちは「微妙」を「びみょう」と読みますが、仏教用語としては「みみょう」と読み「言葉では言い尽くせないくらい不思議で奥深く素晴らしいこと」を意味します。

実際にさまざまな仏教経典では、人間の知識では理解することのできない不思議な事や素晴らしい事を表す語として使用されています。この不思議な事や素晴らしい事が指すものは何かというと、「法(ダルマ)」といわれる真実、つまり仏の教えです。つまり、深い感謝の気持ちを表す言葉だったのです。
Handwriting Sütterlin Vintage - Free photo on Pixabay (190332)

では、なぜ「微妙(みみょう)」が「微妙(びみょう)」と言われるようになったのでしょうか。

仏教用語の意味の「趣深く、何ともいえない美しさや 味わいがあること」の意味から、「ひと言では言い表せないほど細かく、複雑なさま」に変化し、さらに「きわどくてどちらとも言い切れないさま」、最終的に「よくわからない」という意味に変化を遂げたのではないかと推測されています。

「微妙」という言葉が今日では本来の意味とは異なる否定的な気持ちを表す言葉になったとしても、遠まわしにやんわりと断るその気持ちが伝わる優しさを持っているのは、「微妙」が仏教思想に根付いていからではないでしょうか。

ありよりのなし

Library Books Tv - Free photo on Pixabay (185348)

「ありよりのあり」「ありよりのなし」という言葉を聞いたことがありますか?そもそも「あり」は、「それいいね!」という場面で使う同意表現します。「なし」は、その反対となります。「ありよりのあり」は「超あり!」という意味。「あり」の最上級を表します。

「ありよりのなし」は、肯定的「あり」要素も認めるが総体的判断としては「なし」という意味合いです。全否定のニュアンスを回避するような意味を含んでいます。「あり」と思いきや「なし」という場面で使います。「(「あり」だと少し思うけど)なし」の意味になります。

使い方としては「明日遊園地行かない?」という誘いに対して「ありよりのなし」という返し方をします。これは「実際には行かないけれども本当は行きたい気持ちがある」という捉え方をします。キッパリ「なし」と答えることに躊躇してしまう時に有効的に使うことができます。

無きにしも非ず

Books Reading Pages - Free photo on Pixabay (185351)

「無きにしも非ず」(なきにしもあらず)には、「ない」(無い)と「あらず」(非ず)という否定の言葉が2つ入っています。そのため、正解な意味がわかりづらいという方や、遠回しで曖昧な印象を受けますね。

「無きにしも非ず」は、「ないわけではない」や「ないとは断言できない」という意味を持つ言葉です。あるとまでは断言できないけれども、ないともはっきり断言することができないときに使う、遠回しに肯定をする言葉です。

「なき」の後に「あらず」が続く「二重否定」の言葉です。「二重否定」とは、否定を二回繰り返すことにより、遠回しに「肯定」を伝える言葉となります。「なきにしもあらず」は、「ある」とも「ない」とも断言をせず、遠回しに「ある」と肯定している言葉です。
Knowledge Book Library - Free photo on Pixabay (190904)

一方で遠回しな肯定ではなく、強い肯定を示す「二重否定」の言葉もあります。「なきにあらず」という言葉です。遠回しではなく「ある」ことを強く肯定する言葉で「かならずある」という意味を含みます。「なきにしもあらず」と似ていますが、異なる意味を持っているので、注意が必要です。

・試合は9回裏だが、最近のチームの調子を考えると、大逆転する可能性はなきにしもあらずと言えるだろう。
・恐れずにやってみよう!成功する可能性はなきにしもあらずだ。
・君には言いづらいことだが、彼女が心変わりをする可能性はなきにしもあらずだと思っているよ。

「なきにしもあらず」は遠回しな表現となるため、ビジネスの場で使うときは注意が必要になります。
例えば、上司からの「調査の結果成功する可能性はあるのか?」という問いかけに、部下が「その可能性はなきにしもあらずです」と答えたとすればはっきりとした意見や意思表示ができない人、曖昧にごまかしている人というマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。可能性があると断言できない場合には、「わずかな可能性があると思います」といったように、肯定の言葉を使った方が良いでしょう。

使うも使わないも自分次第!

People Woman Girl - Free photo on Pixabay (185354)

ここまで、”微レ存”の意味や由来、使い方や良く似た意味をもつ言葉などお伝えしてきましたがいかがでしたか?”微レ存”は「現在も分子レベルで残留している・・?」という書き込みから派生していって誕生したネットスラングです。また、元ネタはホモビデオということもあり”淫夢用語”とも言われています。

その為、リアルな世界で”微レ存”という言葉や意味を知っている人や、好んで使っている人は少ないですのでいきなり「明日、雨が降る可能性が微レ存・・・?」なんて言ってしまったら相手を困惑させてしまう可能性があります。まれに、「リア充」のようにネットスラングがリアルな世界で市民権を得ることはありますが、基本的にネットスラングはネット内で使うことが望ましいようです。

元ネタや意味、”淫夢用語”も言われていて使いにくい、もう死語扱いになっていて使いにくいと感じる”微レ存”ですが、ネットユーザー同士やネットへの書き込み等では困惑されることはありませんので安心してください。まだまだ使いたい、一度使ってみたいという方はぜひネットマナーをしっかり守って使ってみてくださいね。

3 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

「トゥンク」の意味と元ネタは?トゥクンとの違いと正しい使い方

「トゥンク」の意味と元ネタは?トゥクンとの違いと正しい使い方

SNSを利用していれば一度は「トゥンク」という言葉を見たことがあると思います。意外とトゥンクの意味や元ネタは知らない方が多いのではないでしょうか?今回はトゥンクの意味はもちろん、トゥンクといっしょに使える顔文字も併せて紹介します。
女心と秋の空の意味と正しい使い方!正しくは「男心と秋の空」?

女心と秋の空の意味と正しい使い方!正しくは「男心と秋の空」?

女心と秋の空ということわざはよく耳しますよね。しかし元々は男心と秋の空ということわざだったことをご存知ですか?それぞれの意味や、男心が女心に変わった理由についてご紹介します。男心と女心、変わりやすいのはどちらなのか見ていきましょう。
気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?
辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いの意味や類語と語源とは?辛気臭い人の特徴や改善方法も

辛気臭いという言葉はご存知かと思います。どんな意味かと問われると、何となく知っているという感じではないでしょうか。ここでは、意味、類語や語源から言葉の使い方、そして辛気臭い人にならないように、辛気臭い人の特徴をお伝えしていきます。
驕りの意味や類語と使い方とは?慢心して驕りがある人の特徴11選

驕りの意味や類語と使い方とは?慢心して驕りがある人の特徴11選

驕りの読み方がわからない人が多いのではないでしょうか。驕りは「おごり」と読みます。読み方がわかれば聞いたことがある言葉ですよね。驕りの意味や類語、使い方の他にも慢心して驕りがある人の特徴を見ていきましょう。改善方法もご紹介するので参考にして下さいね。

この記事のキーワード