2019年4月1日 更新

「頭が上がらない」の意味と類語は?「頭が下がる」の意味や敬語表現も

「頭が上がらない」はよく聞く慣用句ですが、正しく使えるという人はあまり多くありません。「頭が下がる」や「足を向けて寝られない」などよく似た言葉もあります。「頭が上がらない」を正しく使えるように、意味や類語、敬語表現、感謝するときの使い方などを詳しく解説します。

頭が上がらないの意味

Man Looking Words - Free vector graphic on Pixabay (138409)

「頭が上がらない」という言葉を全く聞いたことがないという人はあまりいないでしょう。しかし、意味を詳しく知っていて正しく使いこなせるという人は決して多くありません。

今回は「頭が上がらない」という言葉の意味を正しく使いこなせるように詳しく解説します。

頭が上がらないの意味

Prostrate Bow Pray - Free vector graphic on Pixabay (138413)

「頭が上がらない(あたまがあがらない)」とは、「何らかの理由で相手に引け目を感じており、対等に振る舞うことができない」という意味の慣用句です。「病気で床にふせっており、枕から頭を起こせない」という意味もありますが、現在では前者の意味で使われることがほとんどです。

実際に「頭が上がらない」という言葉が使われるケースはさまざまです。自分より上の立場の相手(勤め先の上司など)や何らかの借りがある相手(お金を借りている人など)に引け目を感じている場合に、「頭が上がらない」という言葉が使われます。

頭が上がらないの類語

Book Hardcover Text - Free photo on Pixabay (138420)

「頭が上がらない」には、多くの類語があります。意味が通じる部分もありますが、異なる部分もあるので、使い分けられるかどうかが重要です。

以下で「頭が上がらない」の類語をいくつか取り上げて、意味や使い方を詳しく解説します。

逆らえない

Depression Man Anger - Free photo on Pixabay (138423)

「逆らえない(さからえない)」とは、「自分より強い相手やその人からの命令にに反抗できない」という意味の言葉です。

目上の人やその人からの命令に反抗することを「逆らう」と言います。「逆らう」の可能形「逆らえる」に打ち消しの助動詞「ない」を付けて「命令に反抗できない」という意味になります。

「頭が上がらない」は「対等に振る舞えない」という意味であり、必ずしも直接的な反抗ができないという意味にはなりませんが、「逆らえない」は直接的な反抗ができないという意味が強い言葉です。

文句が言えない

Yada Phrase Formula - Free image on Pixabay (138425)

「文句が言えない」とは、相手に不平や不満があってもそれを口に出すことができないという意味の言葉です。「文句」には「文章中の語句」という意味もありますが、ここでは「相手に対する不平や不満」を意味します。

似た意味の言葉に「文句の付けようがない」「文句が付けられない」があります。「文句が言えない」は相手を批判したくてもできないという意味ですが、「文句の付けようなない」「文句が付けられない」は批判のしようがないほど素晴らしいという意味で褒め言葉としても使えます。

強く言えない

Social Networks - Free image on Pixabay (138439)

「強く言えない(つよくいえない)」とは、「相手に自分の意見をはっきりと主張することができない」という意味の言葉です。

「強い」という言葉には「力がある」「健康である」「精神力がある」などの意味がありますが、ここでは「厳しい」「毅然としている」という意味で使われています。「強く言う」で「相手にはっきりと主張する」という意味になり、「言えない」と否定することで「はっきりと主張できない」という意味になります。

頭が上がらないの例文と使い方

Hatena Think About Question The - Free image on Pixabay (138609)

「頭が上がらない」を正しく使うためには、意味を理解するだけでなく、実際にどのように使われているかを知ることが近道です。

以下で「頭が上がらない」の例文を取り上げて、使い方を詳しく解説します。

あの人にはいつもお世話になっているため、頭が上がらない

Office Meeting Business Partners - Free photo on Pixabay (138616)

「あの人にはいつもお世話になっているため、頭が上がらない」という例文は、「お世話になっている人に対して引け目を感じているので、対等に振る舞えない」という意味です。お世話になっている人に不義理なことはできないというニュアンスが含まれています。

例文のように何らかの形で相手から恩恵を受けている、もしくは相手に迷惑を掛けているので、対等に振る舞えないという場合に、「頭が上がらない」という言葉が使われます。

上司には頭が上がらないため言い返せない

Consulting Training Learn - Free photo on Pixabay (138613)

「上司には頭が上がらないため言い返せない」という例文は、「上司は自分より上の立場の人間なので、気後れしてしまい、何か言われても言い返せない」という意味です。

最初に紹介した例文は相手と自分との間の個人的な関係が問題になっていますが、この例文では社会的な立場が問題になっています。勤め先の上司という自分よりも権力がある人間に反抗することができないという意味が強く、相手に対する否定的な感情が含まれています。

頭が上がらないの敬語表現

Workplace Team Business Meeting - Free photo on Pixabay (138617)

1 / 3

関連する記事 こんな記事も人気です♪

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

伊達男の意味や類語と語源は?ファッションの本場イタリアの伊達男とは

皆さん、伊達男という意味や語源を知っていますか? ファッションセンスが良かったり、イタリア男性を想像する方も多いのではないでしょうか。 あの歴史上の有名な伊達政宗がか来ていることや、伊達男の意味や類語、そして伊達男が一体どんな男性なのか解説していきます。
気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

気苦労の意味と使い方は?気苦労が絶えない人の特徴と改善方法も

日常で何気なく使ってる「気苦労」の意味・使い方とは?「気苦労」の意味や類語、「気苦労娘」の意味も解説!気苦労の多い人の特徴・心理・対処法をしっかり紹介していきます。気苦労が多いのはデメリットだけじゃない!利点を活かして、少し意識を変えてみませんか?
鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑う癖の心理と特徴!「鼻で笑う」の意味や類語も

鼻で笑われるというのは気分が悪いものです。今回はその「鼻で笑う」を取り上げて、その言葉の意味や類語、そういう仕草をとる人の心理などについて考察します。自分に自信がある人がとる態度のようですが、ひょっとしたらその反対やそれが癖だということもあるかもしれませんよ。
負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

負け惜しみの意味と類語!負け惜しみを言ってしまう人の心理とは?

この記事では、負け惜しみの意味や、類語、使い方を紹介していきます。また、負け惜しみを言ってしまう人の心理とは、どのようなものがあるのか?そして、負け惜しみを言う人の特長や、負け惜しみをいう事によるデメリットもご紹介します。
野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬の意味や類語とは?野次馬の心理や特徴と野次馬への印象

野次馬とはどういった意味なのでしょうか。普段よく使う言葉ですが、その意味をしっかりと理解していますか。また、野次馬はどうしてしてしまうのでしょうか。そうした人の心理や、野次馬の問題について解説しますので、じっくりと確認してみてください。

この記事のキーワード