目次
- ジャングルジム火災事故とその後の対応に非難殺到
- ジャングルジム火災事故とは
- 2016年11月明治神宮外苑のイベントで起こった事故
- 展示されているジャングルジムが燃え幼稚園男児が焼死
- イベント主催者や作成した学生に非難が殺到した
- 事故のあったイベントとは
- TOKYO DESIGN WEEK
- 10日間で約10万人が来場
- 事故の翌日はイベントが中止となった
- 事故後イベントは開催されていない
- 火災の状況
- 木枠に木くずが絡みつけられたジャングルジム型の作品が展示される
- 中で自由に遊ぶことができて学生数人が交代で展示物を見回っていた
- 午後5時過ぎ展示物が燃えていると消防に通報が入る
- 出火時複数人の子どもが展示物で遊んでいた
- 火の勢いが強く短時間で展示物全体が燃えた
- 被害者の父親ら男性2人が救出に向かうも助けられず
- 展示物を作成した学生とは
- 日本工業大学工学部の新建築デザイン研究会 – NADS
- 盗作の疑いが持たれている
- 学生側の主張と嘘
- 火災を想定することはできなかったと主張
- 製作者は熱を持つ白熱灯ではなく常時LED電球1つのみを使用していたと主張
- 後日白熱電球の使用が発覚し、点灯後30~40分の間に出火したとみられる
- 電球と木くずを触れないように設置していたため発火の可能性を想定していた
- 主催者側の主張
- 高さ制限など出品には厳しい基準を設けていた
- 出品数は600件を超えるため一つ一つを詳しく見るのは難しい
- 作品の管理は学校側が行うべきだ
- ジャングルジム火災への批判
- 加害者の名前が公表されていない
- 容易に発火の危険性が想像できる展示物
- 火災後も入場規制を設け展示を続けた
- 火災発生後に忘年会のメール
- パンフレット記載の「私は素に戻りたい」への批判
- 東京工業大学への風評被害
- 救助活動を特に行わなかった
- 消火準備等が一切なかった
- 同日の学園祭での花火
- 謝罪会見をパーカーで実施
- 批判は関連企業へも
- イベントに大手企業が複数関わっていた
- イベント続行は企業への忖度とも言われている
- 関連大手企業から謝罪等は一切なし
- ジャングルジム火災事故のその後
- 出品大学を名乗るTwitterの挑発行為
- 多くの写真や動画が公開される
- 公式サイトでの謝罪文掲載のみ
- 主催者ら計6人を書類送検
- 事故から2年たっての送検に再度非難が殺到
- 学生側・主催者側への配慮の声もあがっている
- 見物客も危険を指摘しなかったので火災は予想できなかった
- 事故が発生してから加害者や責任の所在を過剰に責めるのはおかしい
- 忘年会や学園祭は関係ない
- ただの不慮の事故
- 子どもは親が守るべき
- 父親の声に反応したのは男性1人のみで学生・主催者だけが悪いわけではない
- 賛否両論あるも子どもの一生が奪われたのは事実
ジャングルジム火災事故とその後の対応に非難殺到
via pixabay.com
学生たちが作った作品、木製のジャングルジムと聞くとこの事故を想像する人も多いでしょう。将来ある幼い子供の命が一瞬で奪われたこの事故は、多くの人々の心を衝撃の渦に巻き込みました。
両親の気持ちを思えば胸が締め付けられる一方ですが、世間の注目を集めたのは事故後の主催者側の対応でした。
子供の命を奪った原因は展示者である学生たちなのか、サポート体勢を怠った大学側なのか、イベントの主催者側なのか疑問は残るばかりです。この事故に関しては賛否両論があります。事故の詳細を見て、あなたはどう思いますか?
両親の気持ちを思えば胸が締め付けられる一方ですが、世間の注目を集めたのは事故後の主催者側の対応でした。
子供の命を奪った原因は展示者である学生たちなのか、サポート体勢を怠った大学側なのか、イベントの主催者側なのか疑問は残るばかりです。この事故に関しては賛否両論があります。事故の詳細を見て、あなたはどう思いますか?
エキスポランド事故の全貌とその後は?事故の原因と判決も - POUCHS(ポーチス)
今から12年前の2007年5月5日大阪府吹田市にあった遊園地エキスポランド内で人気のジェットコースター型アトラクションで発生した脱線事故。1人の女性が亡くなる痛ましい事故でした。当時の事故直後の様子やその後の様子をまとめました。
ジャングルジム火災事故とは
via pixabay.com
2016年11月明治神宮外苑で行われたイベント内の展示物にて、火災が発生しました。その展示品は子供が実際に遊べるアート作品のひとつ。展示物の構造が原因による火災で、中で遊んでいた男児が帰らぬ人となりました。
なぜこのような痛ましい事故が置きてしまったのでしょうか?事故が起きた原因や、その当日の現場の状況、イベントについて詳しく説明します。
知れば知るほど、防げる可能性が高い事故なのではないかと悔やまれるばかりです。
なぜこのような痛ましい事故が置きてしまったのでしょうか?事故が起きた原因や、その当日の現場の状況、イベントについて詳しく説明します。
知れば知るほど、防げる可能性が高い事故なのではないかと悔やまれるばかりです。
2016年11月明治神宮外苑のイベントで起こった事故
via pixabay.com
ジャングルジム火災事故は東京都新宿区明治神宮外苑で起きました。洋風庭園であるこの場所は、146もの銀杏により作られた並木道が有名です。
四季折々でイベントが催されていて、今回の事故現場となったのが「TOKYO DESIGN WEEK2016」。家族連れや学生も多く、賑わいを見せたイベントとして人気を集めていました。
その分事故の目撃者も多く、この火災を目の当たりにした人たちも少なくありませんでした。
四季折々でイベントが催されていて、今回の事故現場となったのが「TOKYO DESIGN WEEK2016」。家族連れや学生も多く、賑わいを見せたイベントとして人気を集めていました。
その分事故の目撃者も多く、この火災を目の当たりにした人たちも少なくありませんでした。
展示されているジャングルジムが燃え幼稚園男児が焼死
via pixabay.com
事故が起きたのは日本工業大学工学部の作品です。学生の中から有志で集められたメンバーにより作られた展示品でした。展示品は木くずを敷き詰めた木製ジャングルジム「素の家」という作品。
このイベントに出品された展示品は、600点以上にものぼると言われています。その中のひとつが、過去最悪の事故を起こしてしまったのです。
「素の家」で使用していたのは木材と木くず、そして白熱灯と言われています。その白熱灯の熱により木くずが発火し、燃えてしまったことが原因のひとつです。
このイベントに出品された展示品は、600点以上にものぼると言われています。その中のひとつが、過去最悪の事故を起こしてしまったのです。
「素の家」で使用していたのは木材と木くず、そして白熱灯と言われています。その白熱灯の熱により木くずが発火し、燃えてしまったことが原因のひとつです。
イベント主催者や作成した学生に非難が殺到した
via pixabay.com
このジャングルジム火災事故が、いまなお注目されている理由は2つあります。まず父親の目の前で、為す術もないまま男児が犠牲になってしまったこと。2つ目は、事故後の流れにあります。
事故が起きてしまったイベントの主催者側の言動や、展示品を作った学生・学校側の対応に疑問を抱く人が多く非難が殺到したのです。
インターネット社会である現代、ちょっとした言動が拡散されて注目されます。さまざまな証言により、本当に謝罪の気持ちがあるのか?と怒りを覚えた人も少なくないようです。
事故が起きてしまったイベントの主催者側の言動や、展示品を作った学生・学校側の対応に疑問を抱く人が多く非難が殺到したのです。
インターネット社会である現代、ちょっとした言動が拡散されて注目されます。さまざまな証言により、本当に謝罪の気持ちがあるのか?と怒りを覚えた人も少なくないようです。
事故のあったイベントとは
via pixabay.com
まずは事故が発生してしまったイベントについて詳しくみていきましょう。明治神宮外苑絵画館の前で「TOKYO DESIGN WEEK」は開催され続けていました。
名称は途中で変更されましたが、31年間続いていた伝統的なイベントと言えます。国内に限らず海外からのアーティストも参加していたため、かなり充実したイベント内容でした。
たった一つの作品の事故によって、デザイナーや学生たちの発表の場が無くなってしまいました。しかし被害者遺族の気持ちを思えば、中止という判断は妥当であると言えます。
名称は途中で変更されましたが、31年間続いていた伝統的なイベントと言えます。国内に限らず海外からのアーティストも参加していたため、かなり充実したイベント内容でした。
たった一つの作品の事故によって、デザイナーや学生たちの発表の場が無くなってしまいました。しかし被害者遺族の気持ちを思えば、中止という判断は妥当であると言えます。
TOKYO DESIGN WEEK
via pixabay.com
建築、インテリア、グラフィックなど生活デザインとアートを融合させた展示品が集まったイベントが「TOKYO DESIGN WEEK」。学生や企業、アーティストなどさまざまなジャンルの人の作品が国内外より集まることがひとつの特徴です。
「TOKYO DESIGN WEEK」という名前になったのは2005年。その全身となる「デザイナーズサタデー」は、1986年から始まっています。
このイベントの主催者はTOKYO DESIGN WEEK株式会社でした。
「TOKYO DESIGN WEEK」という名前になったのは2005年。その全身となる「デザイナーズサタデー」は、1986年から始まっています。
このイベントの主催者はTOKYO DESIGN WEEK株式会社でした。
10日間で約10万人が来場
via pixabay.com
国内外から数々の作品が集結するということもあり、全国各地から来場者が集まりました。2013年からイベント期間が10日間に延長されたことで、さらに幅広い人々の目に止まるようになりました。
来場者はデザイナーやアーティスト、企業など本業としている人だけではなく一般の家族連れも楽しめる展示があったため、かなり賑わいをみせたと言われています。
事故が起きた前の年である2015年は、10日間で約10万人もの来場者があったそうです。
来場者はデザイナーやアーティスト、企業など本業としている人だけではなく一般の家族連れも楽しめる展示があったため、かなり賑わいをみせたと言われています。
事故が起きた前の年である2015年は、10日間で約10万人もの来場者があったそうです。
事故の翌日はイベントが中止となった
via pixabay.com
後ほど詳しく説明しますが、火災事故後もイベントは閉めることなく続行しました。これだけの事故が起きていることを考えると、この判断も疑問を抱かざるを得ません。
翌日もイベントの開催は予定されていましたが、事故が起きたことが原因で中止の運びとなりました。
事故が起きた2016年のTOKYO DESIGN WEEKの開催期間は、10月26日~11月7日までの10日間。あと1日でイベントが終了するという時に、この悲惨な事故が起きてしまったのです。
翌日もイベントの開催は予定されていましたが、事故が起きたことが原因で中止の運びとなりました。
事故が起きた2016年のTOKYO DESIGN WEEKの開催期間は、10月26日~11月7日までの10日間。あと1日でイベントが終了するという時に、この悲惨な事故が起きてしまったのです。
事故後イベントは開催されていない
via pixabay.com
1 / 6