目次
- ジャングルジム火災事故とその後の対応に非難殺到
- ジャングルジム火災事故とは
- 2016年11月明治神宮外苑のイベントで起こった事故
- 展示されているジャングルジムが燃え幼稚園男児が焼死
- イベント主催者や作成した学生に非難が殺到した
- 事故のあったイベントとは
- TOKYO DESIGN WEEK
- 10日間で約10万人が来場
- 事故の翌日はイベントが中止となった
- 事故後イベントは開催されていない
- 火災の状況
- 木枠に木くずが絡みつけられたジャングルジム型の作品が展示される
- 中で自由に遊ぶことができて学生数人が交代で展示物を見回っていた
- 午後5時過ぎ展示物が燃えていると消防に通報が入る
- 出火時複数人の子どもが展示物で遊んでいた
- 火の勢いが強く短時間で展示物全体が燃えた
- 被害者の父親ら男性2人が救出に向かうも助けられず
- 展示物を作成した学生とは
- 日本工業大学工学部の新建築デザイン研究会 – NADS
- 盗作の疑いが持たれている
- 学生側の主張と嘘
- 火災を想定することはできなかったと主張
- 製作者は熱を持つ白熱灯ではなく常時LED電球1つのみを使用していたと主張
- 後日白熱電球の使用が発覚し、点灯後30~40分の間に出火したとみられる
- 電球と木くずを触れないように設置していたため発火の可能性を想定していた
- 主催者側の主張
- 高さ制限など出品には厳しい基準を設けていた
- 出品数は600件を超えるため一つ一つを詳しく見るのは難しい
- 作品の管理は学校側が行うべきだ
- ジャングルジム火災への批判
- 加害者の名前が公表されていない
- 容易に発火の危険性が想像できる展示物
- 火災後も入場規制を設け展示を続けた
- 火災発生後に忘年会のメール
- パンフレット記載の「私は素に戻りたい」への批判
- 東京工業大学への風評被害
- 救助活動を特に行わなかった
- 消火準備等が一切なかった
- 同日の学園祭での花火
- 謝罪会見をパーカーで実施
- 批判は関連企業へも
- イベントに大手企業が複数関わっていた
- イベント続行は企業への忖度とも言われている
- 関連大手企業から謝罪等は一切なし
- ジャングルジム火災事故のその後
- 出品大学を名乗るTwitterの挑発行為
- 多くの写真や動画が公開される
- 公式サイトでの謝罪文掲載のみ
- 主催者ら計6人を書類送検
- 事故から2年たっての送検に再度非難が殺到
- 学生側・主催者側への配慮の声もあがっている
- 見物客も危険を指摘しなかったので火災は予想できなかった
- 事故が発生してから加害者や責任の所在を過剰に責めるのはおかしい
- 忘年会や学園祭は関係ない
- ただの不慮の事故
- 子どもは親が守るべき
- 父親の声に反応したのは男性1人のみで学生・主催者だけが悪いわけではない
- 賛否両論あるも子どもの一生が奪われたのは事実
事故が起きたのが2016年11月6日。事故の概要がどんどん明らかになるにつれて、責任のなすりつけあいも目立ってきました。比較的大学側が責任を認めるような形になってはいましたが、あまりにもモヤモヤとした展開に法にもとづいた事故解決を求める声も少なくありませんでした。
ようやく書類送検されたのは、事故発生から2年4ヶ月ほど過ぎた2019年3月18日。そして結果的に学生2人だけに責任があるとされ、イベント主催者側は不起訴となったのです。
送検されるまでの時間、起訴内容に疑問を感じた人も多かったでしょう。
ようやく書類送検されたのは、事故発生から2年4ヶ月ほど過ぎた2019年3月18日。そして結果的に学生2人だけに責任があるとされ、イベント主催者側は不起訴となったのです。
送検されるまでの時間、起訴内容に疑問を感じた人も多かったでしょう。
学生側・主催者側への配慮の声もあがっている
via pixabay.com
記事内では非難の声を中心にピックアップしてきましたが、賛否両論の声があるのがジャングルジム火災事故の特徴でもあります。学生側・主催者側に対して配慮の声をあがっているのも事実です。
ひとつの物事に関して、色々な意見が出るのはとても必要なこと。この配慮の声も踏まえながら、この事故に対して考えていかなくてはいけません。
誰か1人に責任を求めるのではなく、他方面において気をつけるポイントがあるということを教えてくれているように思います。
ひとつの物事に関して、色々な意見が出るのはとても必要なこと。この配慮の声も踏まえながら、この事故に対して考えていかなくてはいけません。
誰か1人に責任を求めるのではなく、他方面において気をつけるポイントがあるということを教えてくれているように思います。
見物客も危険を指摘しなかったので火災は予想できなかった
via pixabay.com
確かに学生に対して、防火対策について声をかけた来場者はいました。しかしほとんどの人が「これは大丈夫なのかな?」と思いながら見過ごしていたのではないか?という声があります。
防火対策について声をかけられた学生の反応は、あまりにも良くないものだったという情報はありますが、もっと多くの人の声が集まっていたら?他の学生がその声を耳にする機会があったら?事故は避けられたのかもしれません。
危険であると分かりながら見過ごしていた人もいるなか、学生側だけが責任を持つのはいかがなものかという配慮の声がひとつあります。
防火対策について声をかけられた学生の反応は、あまりにも良くないものだったという情報はありますが、もっと多くの人の声が集まっていたら?他の学生がその声を耳にする機会があったら?事故は避けられたのかもしれません。
危険であると分かりながら見過ごしていた人もいるなか、学生側だけが責任を持つのはいかがなものかという配慮の声がひとつあります。
事故が発生してから加害者や責任の所在を過剰に責めるのはおかしい
via pixabay.com
確かに事故が発生してしまったのは、燃えやすい作品の中に高い温度になる白熱電球を設置したことが原因です。この責任追及は結果論に過ぎないのではないかというのが、ひとつの援護論。
火災が起きそうな状況であることは、大人であれば誰もが想像できるような作品です。誰もが疑問をぶつけられる状況であるにも関わらず、事故が発生してから犯罪者のように責め立てることに疑問を感じる人たちもいました。
加害者側以外の人を責めるのも違いますが、加害者だけを責めるのもおかしいのではないか?という声です。
火災が起きそうな状況であることは、大人であれば誰もが想像できるような作品です。誰もが疑問をぶつけられる状況であるにも関わらず、事故が発生してから犯罪者のように責め立てることに疑問を感じる人たちもいました。
加害者側以外の人を責めるのも違いますが、加害者だけを責めるのもおかしいのではないか?という声です。
忘年会や学園祭は関係ない
via pixabay.com
イベント主催者、日本工業大学共に忘年会開催や学園祭の打ち上げに非難が集中しました。確かに被害者側にとっては、見過ごせない話であることは事実です。
しかし事故を起こしたのは600点以上もある作品の中の1つ。それ以外は何の罪も無い作品ばかりとも言えます。また学園祭も多くの学生が、事故には関わっていない人がほとんどです。
事故に関わりの無い人が多くいるにも関わらず、忘年会や学園祭にまで非難の声が集まってしまうのはいかがなものかという意見もありました。
しかし事故を起こしたのは600点以上もある作品の中の1つ。それ以外は何の罪も無い作品ばかりとも言えます。また学園祭も多くの学生が、事故には関わっていない人がほとんどです。
事故に関わりの無い人が多くいるにも関わらず、忘年会や学園祭にまで非難の声が集まってしまうのはいかがなものかという意見もありました。
ただの不慮の事故
via pixabay.com
数多くのアーティストや作品が集まるTOKYO DESIGN WEEKというイベント。参加できる学生にとっては、どれだけインパクトを与えられるのかに特化してしまうのも無理もありません。それが安全対策を怠っても良いということには決して繋がりませんが、やはり冷静に監視できる大人が必要だったのです。
火災を想定できなかったという学生の主張が本心であれば、不慮の事故と考える人もいます。被害者にとっては、不慮の事故では済ませて欲しく無いというのが本音でしょう。
火災を想定できなかったという学生の主張が本心であれば、不慮の事故と考える人もいます。被害者にとっては、不慮の事故では済ませて欲しく無いというのが本音でしょう。
子どもは親が守るべき
via pixabay.com
両親にとっては耳を塞ぎたくなる話ではありますが、やはり子供は親が守るべきという意見も見られました。このイベントに連れてきた父親も、きっと子供の喜ぶ顔が見たくて来場したはずです。
そして長く続いているイベントということで、信頼して子供を遊ばせていたことでしょう。もしかしたら一瞬でも目を離した時間があるかもしれませんが、火があがった時に他の子供を救助していたということから近くで見守っていた可能性が高いです。
学生側・主催者側にとっては援護となる声ですが、被害者側にとっては辛い意見のひとつとも言えるでしょう。
そして長く続いているイベントということで、信頼して子供を遊ばせていたことでしょう。もしかしたら一瞬でも目を離した時間があるかもしれませんが、火があがった時に他の子供を救助していたということから近くで見守っていた可能性が高いです。
学生側・主催者側にとっては援護となる声ですが、被害者側にとっては辛い意見のひとつとも言えるでしょう。
父親の声に反応したのは男性1人のみで学生・主催者だけが悪いわけではない
via pixabay.com
とても悲しい事実ですが、火災が起きた時に父親は必死に子供の名前を呼び救助を求めました。その姿はとても悲惨なもので、見ていられないほどです。しかし事故状況が写されている画像や動画からも分かるように、父親と一緒に救助にあたっているのはたった1人だけでした。
火災現場の周りには学生を始め、来場者など多くの人が集まっていました。あまりの火の勢いに何をすればよいか佇んでいるわけではなく、多くのカメラが炎に向けられてたのです。
この状況を目の当たりにすると、男児が命を落としてしまったのは学生や主催者側だけの責任ではないのではないか?という声が上げられています。
火災現場の周りには学生を始め、来場者など多くの人が集まっていました。あまりの火の勢いに何をすればよいか佇んでいるわけではなく、多くのカメラが炎に向けられてたのです。
この状況を目の当たりにすると、男児が命を落としてしまったのは学生や主催者側だけの責任ではないのではないか?という声が上げられています。
賛否両論あるも子どもの一生が奪われたのは事実
via pixabay.com
事故の概要を知れば知るほど、この幼い命は本来であれば救えたのではないかと胸が痛むばかりです。イベント主催者側、学生側、学校側には色々な主張があり、この事故を見た人たちの間でも賛否両論があります。
しかしどのような主張や意見が飛び交って議論が交わされていても、未来ある男児の命が奪われてしまったことには変わりがありません。
いまの私たちにできることは被害者遺族の心に寄り添いこれ以上傷を深めないことと、この先絶対に同じような事故を起こさないことではないでしょうか?
しかしどのような主張や意見が飛び交って議論が交わされていても、未来ある男児の命が奪われてしまったことには変わりがありません。
いまの私たちにできることは被害者遺族の心に寄り添いこれ以上傷を深めないことと、この先絶対に同じような事故を起こさないことではないでしょうか?
6 / 6