目次
- 宇都宮病院事件とは?
- 第1の殺人
- 第2の殺人
- 翌年に事件が公に
- 当時の宇都宮病院
- 宇都宮病院の開院
- 無資格の死体解剖
- 作業療法と称して患者に労働させる
- ベッド数を上回る患者数
- 不正経理
- 東大医学部との癒着
- 事件発覚までの院内死
- 事件の背景にあった精神病院の実態
- 精神病院の増加
- 医師や看護師の人員不足や知識不足
- 精神病院の利率のよさ
- 宇都宮病院事件発覚の経緯
- 入院患者の告発
- 調査チームにより事件発覚
- 事件発覚が遅れた理由
- 閉鎖された病院
- 面会の制限
- 外部との連絡も不可能
- 不十分な病院監査
- 事件に対する世間の反応
- 精神保健法が成立
- 世界から非難が殺到
- 宇都宮事件のその後
- 看護職員の判決
- 院長の判決
- 東大医学部の対応
- 現在の宇都宮病院
- 当時の宇都宮病院院長石川文之進について
- プロフィール
- 1人で948人を診察
- ゴルフのアイアンで患者に暴行
- 石川文之進院長の現在
- 事件関連書籍
- 判決東大病院精神科の30年
- 新ルポ精神病棟
- 現在でも問題視されている人権問題
via pixabay.com
石川院長は、ゴルフのアイアンを片手に病院内を巡回していました。それは犯行的な患者を殴るため、そして自分の身を守るためだったそうです。回診は週1回で、患者一人あたり数秒と、ただ単に回っているだけだったようです。しかも問診と言いながらも、まともな診察はせず卑猥なことを聞いていただけとの話です。
裁判の過程で、院長が病院批判をした患者を長期間保護室に収容したことなどが認定されています。
裁判の過程で、院長が病院批判をした患者を長期間保護室に収容したことなどが認定されています。
石川文之進院長の現在
via pixabay.com
宇都宮事件の裁判後、石川院長は宇都宮病院を辞任し、石川院長の息子が院長を引き継いだようですが、現在宇都宮病院のサイトを見てみると違う方が院長のようです。
事件関連書籍
via pixabay.com
宇都宮病院事件を扱った書籍としては、以下の2冊が代表的なものになります。
判決東大病院精神科の30年
via pixabay.com
2000年に刊行されたこの本は、「東大病院精神科の30年-宇都宮病院事件・精神衛生法改正・処遇困難者専門病棟問題」というのが正式なタイトルです。自主管理・自主看護を掲げて闘う富田氏が、東大病院闘争に端を発する精神医療改革運動30年の歴史を総括したものになります。
新ルポ精神病棟
via pixabay.com
1985年に刊行されたこの本は、朝日新聞記者(当時)の大熊氏によって書かれた宇都宮病院事件に関する詳細なルポになっています。宇都宮病院の看護職員による患者への暴言・暴行の状況などを詳しく記録し、診察時の録音テープによっても病院の実態を明らかにしています。
目次は、以下の通りです。第1部 検証宇都宮病院 (松葉杖の訪問者、奇怪な死2件、白衣の患者、"研究のお相手″たち、悪徳の条件、裁きの場で、資料石川文之進被告に対する一審判決)。第2部 「宇都宮病院」をなくすために (入院51回、アルコール症専門病院、分裂病の軌跡、吹き抜けのある病棟、十人力の病棟、実名で生きる)。
後半部分は、宇都宮病院事件のようなことが起きえない開放病棟をもった良心的な精神科病院に関するルポになっています。
目次は、以下の通りです。第1部 検証宇都宮病院 (松葉杖の訪問者、奇怪な死2件、白衣の患者、"研究のお相手″たち、悪徳の条件、裁きの場で、資料石川文之進被告に対する一審判決)。第2部 「宇都宮病院」をなくすために (入院51回、アルコール症専門病院、分裂病の軌跡、吹き抜けのある病棟、十人力の病棟、実名で生きる)。
後半部分は、宇都宮病院事件のようなことが起きえない開放病棟をもった良心的な精神科病院に関するルポになっています。
現在でも問題視されている人権問題
via pixabay.com
宇都宮病院事件の後、栃木県が委託した精神科医により、措置入院(自傷・他害の恐れがある者)とされていた6割が措置解除されて退院しました。しかし退院直後に、ナイフで宇都宮駅職員を切りつけた者・無免許で自動車の当て逃げをした者・自宅で母親を殺害した者・行き倒れになった者などが続出し、責任問題が追及されました。
このように精神医療は複雑な事情を含み、精神疾患を抱えた患者が社会で生活することが難しいのが現状です。しかし、精神疾患を抱えている者は、宇都宮病院のように収容し暴力で支配していかなければいけないでしょうか。
このように精神医療は複雑な事情を含み、精神疾患を抱えた患者が社会で生活することが難しいのが現状です。しかし、精神疾患を抱えている者は、宇都宮病院のように収容し暴力で支配していかなければいけないでしょうか。
via pixabay.com
現在の日本では、精神科病院へ通うことは決して珍しいことではなくなってきています。ですが、宇都宮事件のあった30年以上も前の時代では、精神障害者へ対しての偏見や差別があり、精神障害者は社会から抹殺されるような扱いでした。私宅監置が法律で認められていた時代もあり、精神障害者の人権はありませんでした。
精神疾患に対しての偏見や差別というのは、現在でもなくなったわけではありません。事件が起きれば、「精神科に受診歴がある・心療内科にかかっていた」と報じられることが多く、その部分のフォーカスされ、精神障害者は「危険」だと植え付けられているのです。
誰も病気になりたくて病気になっているわけではありません。精神障害者だから「隔離」されなければならないのでしょうか。医療は日々発展し、薬物治療により社会適応が可能な患者も多くなっています。しかし、社会の目は厳しく社会での生活が難しいのが現状です。
精神疾患に対しての偏見や差別というのは、現在でもなくなったわけではありません。事件が起きれば、「精神科に受診歴がある・心療内科にかかっていた」と報じられることが多く、その部分のフォーカスされ、精神障害者は「危険」だと植え付けられているのです。
誰も病気になりたくて病気になっているわけではありません。精神障害者だから「隔離」されなければならないのでしょうか。医療は日々発展し、薬物治療により社会適応が可能な患者も多くなっています。しかし、社会の目は厳しく社会での生活が難しいのが現状です。
via pixabay.com
精神障害は人によって症状もそれぞれですし、患者本人ではわからない事もたくさんあると思います。だからこそ、周囲の人・社会が理解していく必要があるのではないでしょうか。自分の身内が精神科に入院することがあるかもしれません。その際、宇都宮病院のような管理体制だったらどうでしょうか。
安心して治療し社会復帰できるような社会になる必要があると思います。1984年に発覚した宇都宮病院事件は、実に衝撃的なものでした。、宇都宮病院だけが特殊とは言えない状況にあったのが当時の日本でした。患者の隔離収容主義と強い閉鎖性を特徴とした精神医療が、32~33年前まで日本では行われていたのです。
宇都宮病院事件を教訓にして、日本の精神医療と精神科病院は大きく変わっていきました。開放病棟を持った病院が一般的となり、患者の人権も尊重されるようになっています。先進国日本において、二度とあのような非人道的事件が起こることを許してはなりません。病院に対しては厳しい目を、そして精神障害者に対しては理解と温かい目を持っている日本であることを願っています。
安心して治療し社会復帰できるような社会になる必要があると思います。1984年に発覚した宇都宮病院事件は、実に衝撃的なものでした。、宇都宮病院だけが特殊とは言えない状況にあったのが当時の日本でした。患者の隔離収容主義と強い閉鎖性を特徴とした精神医療が、32~33年前まで日本では行われていたのです。
宇都宮病院事件を教訓にして、日本の精神医療と精神科病院は大きく変わっていきました。開放病棟を持った病院が一般的となり、患者の人権も尊重されるようになっています。先進国日本において、二度とあのような非人道的事件が起こることを許してはなりません。病院に対しては厳しい目を、そして精神障害者に対しては理解と温かい目を持っている日本であることを願っています。
5 / 5