2019年6月1日 更新

ミラーリング効果を恋愛に活用!無意識下で相手を落とすテクニックとは

ミラーリング効果をご存知でしょうか?心理学でも様々な実験がされており、使い方次第で、恋愛やビジネスで無意識に好感度を上げ、効果を発揮することができます。今回は、そのミラーリングの言葉の意味や効果、具体的な活用法について解説いたします。

目次

Woman Old Senior - Free photo on Pixabay (322370)

その祖母の方は、病院への不満や、通院の困難さを自然と話し始めたのです。初めは小声だったのですが、徐々に身振り手振りがついて声も大きく話すようになりました。ケアマネの方も、祖母の話を遮らず、セリフを復唱するように聞きました。

さらに、腰痛の痛さを訴える際は、ケアマネさんも同じような「痛い顔」「困った顔」をして、話に同調しました。これは、言葉と表情のミラーリングを使った事例です。お茶を飲むタイミングも同じにしていました。このように、相手の本音を聞き出す際もミラーリングは活用できるのです。

Office Business Colleagues - Free photo on Pixabay (321470)

営業先の顧客との会話の事例です。会話では、仕草や相槌や表情も大切ですが、それだけでなく、会話中に出てくるちょっとした話題も重要です。お客さんが「先週、ゴルフで自己ベストを出したんです」と言いました。

ゴルフをやったことがあれば、「凄いですね。ぜひ教えていただきたいです。」と言うことで、お客さんは親近感を持ってくれるでしょう。やったことがない場合は、嘘はいけないので、「父がゴルフをやっていたのですが、自己ベスト更新されたんですね」と共感し合えるポイントを探すことが大切です。

相補的ミラーリングとは?

Evening Sky Colorful - Free photo on Pixabay (321493)

ここでは、おそらくあまり聞きなれない言葉である「相補的ミラーリング」について解説いたします。これは、相手と逆の動きを加えることで、ミラーリング効果をより高める方法です。合間に取り入れると有効です。実は、ミラーリングだけでは単調になり、効果が薄くなりがちなのです。

そこで合間に相補的ミラーリングを取り入れる事で、良いコントラストとなり高い効果を発揮できるのです。例えば、相手がネガティブな気持ちの時は、自分はポジティブな態度を取るようにしましょう。相手が緊張していれば、自分はリラックスしたり明るく振舞いましょう。

そうすることで、普段は自分に似ている相手と感じながらも、自分がネガティブな時には支えてくれるような、心強い味方だという意識が生じるのです。ここまで関係が進むと、本当の深い関係性を築くことができます。ただし、ポジティブな時にネガティブを持ち込むのは注意が必要です。

ミラーリング効果をさらに高めるコツ!

Lake Cigarette Youth - Free photo on Pixabay (321489)

上級者テクニックとして、ミラーリング効果をさらに高めるコツをご紹介いたします。偶然性の高い共通点を見つけることや発話リズムを合わせることをメインに解説いたしますので、ぜひご活用ください。

偶然性の高い共通点は好感度アップ

Converse Couple Love - Free photo on Pixabay (321490)

共通点を探すことが、初対面で共感を作り出す際に重要です。特に、わざとらしさをなくすため、偶然の一致を見つけ出せると、好感度がアップします。運命を感じやすい人は非常に喜んでくれる確率がアップします。

具体例としては、出身地や行った事のある場所、好きな食べ物など、「偶然同じだった」という話題ですと、相手もさらに親近感を持ってくれます。「偶然ですね」と言えるように話を持っていくのも一つの手です。共通点を見つけましょう。

直接自分が関係してなくても、知人が行った事がある場所であったり、親が好きな食べ物と一致しているなどでも構いません。そうすることで、一致する可能性が高まるからです。些細なことでも大丈夫です。好感度をあげるいいスパイスになるでしょう。

発話リズムが合うと脳波リズムが揃う

Para Total Picnic - Free photo on Pixabay (321491)

人と人とが交互に言葉をキャッチボールできると、互いの発話リズムがそろい、不思議と脳波リズムも同調してくることが、実験結果からわかっています。「あの人とは波長が合う」といった感覚のことを指します。

これは、一定のリズムで発話するロボットが相手の場合では同調しなかったので、人間は、ロボットのような正確な一定のリズムよりも、人間特有の不安定なリズムに引き込まれやすいことが分かっています。

将来的には、介護ロボットなどの発話リズムを高齢者に合わせることで、ストレスなく人と円滑なコミュニケーションができるロボットの開発に生かそうという試みもあるほどです。

同調効果は時にマイナスになることも

Worried Girl Woman Waiting - Free photo on Pixabay (321496)

同調効果の悪い例として、「斉一性の原理」について解説いたします。これは、同調の力が、時には間違った方向へ進む可能性もあるという、ネガティブな同調を示しています。

心理学者のソロモン・アッシュが、7人の「サクラ」を用意しました。そして、ある問題に対して、その7人に間違った答えをワザと言わせた後に、被験者に回答をさせました。

すると、被験者の多くが、最初考えていた自分の回答に自信が持てなくなったのです。結果として、なんと35%の被験者が「間違った解答」を選択してしまった、という実験結果があります。このようなネガティブなミラーリングを「斉一性の圧力」と呼びます。マイナスの同調圧力とも言えます。

ミラーリング効果を実践する際の注意点

Question Mark Knowledge - Free photo on Pixabay (321500)

では、ミラーリングを実践する場合の注意点について、その理由も含めて具体的にご紹介いたします。基本的には、不自然さや不快感を与えないようにすることです。わざとらしさが出ないようにする必要があるのです。あまり親しくない段階では、「気味が悪い」と距離を置かれてしまう原因になる可能性があるのです。

相手に悟られないように

Ask Sign Design - Free photo on Pixabay (321498)

相手に悟られては逆効果ですので、わざとらしくならないように、自然に似ていると感じさせる事ができるかどうかが成功のカギとなってきます。ですので、工夫が必要になってきます。まずは、普段から相手を良く観察し、好きなものを把握しておきましょう。

そしてそれを覚えておき、相手との会話の中で、「自分は~が好きなんだ」と言う事で、偶然を装う事ができるのです。装うのが難しければ、カミングアウトするのも良いでしょう。「いいなと思って。真似しちゃった」「なんか近くにいると、自然と動作がつられちゃう」とハッキリ言ってしまうのです。

素直に言われた相手にとっては、悪い気はしません。相手が自分に対して影響力やオーラがある人間だというような言われ方をされれば、褒められている感覚がするからです。自分を褒めてくれる人のことは、不思議と記憶に残るものです。このような手法でも好印象を与えることが可能となります。

嘘はつかない

Silhouette Father And Son Sundown - Free photo on Pixabay (321499)

嘘はバレてしまう可能性がありますので、基本的には、事実の範囲でミラーリングするようにしましょう。共通点を広く考えることで、共通しているように感じさせることが可能です。賛否どちらでもないように共感を示すなど、「嘘ではない」という範囲でミラーリングするのがコツです。

嘘をついてまでミラーリングすると、それはストレスとなり、相手に伝わってしまいます。いずれ破綻してしまう種をまいている事になるので、あくまで本当の内容の範囲で行なうようにしましょう。そうすることで、良い関係を築くサポートとしてミラーリング効果を活かす事ができます。

あまりにも共通点が多すぎるとつまらない

3 / 4

関連する記事 こんな記事も人気です♪

ザイオンス効果を恋愛に活用!効果が最大化する回数と逆効果になる頻度

ザイオンス効果を恋愛に活用!効果が最大化する回数と逆効果になる頻度

会う回数や接触する頻度を増やすことで好感度を上げることができるというザイオンス効果。単純接触効果とも言われるこの心理学の法則を一度は耳にしたことがある人も多いはず。そんなザイオンス効果の恋愛での活かし方、また逆効果になってしまう行動を紹介します!
ミラーリングする心理と具体例!恋愛でのミラーリング活用とメリット

ミラーリングする心理と具体例!恋愛でのミラーリング活用とメリット

ミラーリングという心理学用語をご存知ですか?恋愛面で生かすことができるので身に着けておくと色々な活用ができます。ミラーリングの具体例や好意がある異性が見せる具体例についてご紹介します。メリットと同時にデメリットがあることを覚えておきましょう。
【心理学】カリギュラ効果の概要と恋愛への活用例!逆効果の場合も

【心理学】カリギュラ効果の概要と恋愛への活用例!逆効果の場合も

ダメと言われるとしたくなったり、やれと言われるとやりたくなくなったり、人に言われたことと逆のことがしたくなる!そんな経験ありませんか?「カリギュラ効果」は心理学でどのように活用されているのか、恋愛にも応用できる様々な例を含め読み解いていきましょう。
バーナム効果と恋愛や血液型占いの関係を心理学で解説!具体的な例も

バーナム効果と恋愛や血液型占いの関係を心理学で解説!具体的な例も

バーナム効果とは、恋愛や血液型占いで使われている心理テクニックです。心理学で証明されている現象であり、うまく使えば人間関係の構築に役立ちます。一方で悪用されることもあるので、注意が必要です。今回は、バーナム効果について具体的な例を挙げながら詳しく解説します。
【相手別】呼び捨てする心理18選!恋愛では脈ありサイン?

【相手別】呼び捨てする心理18選!恋愛では脈ありサイン?

相手別に呼び捨てにする心理を解説していきます。彼女、彼氏がそれぞれ呼び捨てにしたい、してほしいという恋愛における名前の呼び方の心理に迫ります。また職場で苗字を呼び捨てにするのはパワハラに当たるのか?など呼び捨てのマナーについて見ていきましょう。

この記事のキーワード