2019年9月7日 更新

ネトストの意味とは?ネトストをする方法や心理とやめたい時にすべきこと

ネトストの意味とはなんなのか、ばれるとどんな危険があるのか、ネトストをやめたい時に実践する方法やネトスト度診断など。ネトストをしてしまう心理には一体どんなものがあるのかネット社会の今だからこそ知っておきたいSNS事情についてまとめました。

目次

ネットストーキング被害にあうと攻撃による精神的ダメージや相手の脅迫的な文章による不安などで精神的に調子を崩してしまう人も多いようです。そういう場合は医療機関に頼ってみるのも1つの方法です。

近年ではスマートフォンの普及によってスマホ依存も1つの病気として数えられるほどですのでネットから少し離れる方法についても指導を受けることがあるかもしれません。重要なのはこれ以上精神的ストレスを感じないようにすることです。

ネトストをやめたい時にすべきこと

Girl Sadness Loneliness - Free photo on Pixabay (163680)

ネトストは一種のネット依存が引き起こす行為と言えます。ネトストしている人の中には精神的に疲れていたり、ネット依存によって他のことが手につかなくなってしまっている人なども多いようです。

そう言った場合はネットから離れたりする必要がありますし、特定の人に対する気持ちの強さからそういった行為をしてしまっていることに罪悪感を覚えている人もネトストをやめる方法についてお話ししていきたいと思います。

片思い・束縛・未練などの気持ちを整理する

Dog Sad Waiting - Free photo on Pixabay (163681)

恋人や好きな人への慕情から、または元恋人などへの未練からネトスト行為をしてしまっているという人も多いようです。そういった場合相手への気持ちへの整理がつかなければその行為をやめることができません。知り合いへのネトスト行為は距離が近いためネトストからただのストーカー行為に変わる危険性もあります。

なるべく早く相手への気持ちを整理しその行為をやめる必要があるでしょう。新しく親しい相手を見つけるなどしてみましょう。

自分が知らず知らずのうちに加害者となっていることに気づく

Sunset Tree Silhouette - Free photo on Pixabay (163685)

ネトストは自覚なくやってしまっている人も多いようです。そういった場合は相手に知らず知らずのうちに不快感を抱かせてしまっているかもしれません。この記事を読んでいてすでに自分にも思い当たる節があった人もいらっしゃるかもしれません。

自分の周りにネトストをしている人がいればその人も気づいていない可能性がありますのでその行為が危険であることを伝えてあげた方がいい場合もあるかもしれません。意識していなければやめることもできません。

強行手段、アカウント消去

Little Boy Hiding Sad - Free photo on Pixabay (163686)

SNSはアカウントがなければ閲覧できないものがほとんどです。そもそもアカウントがなければネトスト行為ができなくなりますので、どうしてもやめられない人は自分のアカウントを削除することで無理やりやめるといった手段もあります。

これは最終手段ですが、他の方法でもやめられなかった人はアカウントの削除をオススメします。アカウントの削除をするまでできない人は閲覧に使用していたアプリケーションの削除などもオススメです。

もしかして私のネトスト、バレてる?

Chains Feet Sand - Free photo on Pixabay (163688)

ネトストは相手に全くバレる危険がない行為だと思っているかもしれませんがそんなことはありません。閲覧の際に誤って相手に通知のいってしまう操作をおこなわないとも限りませんし他にも閲覧していることがバレてしまうきっかけはいくつかあります。

相手との関係性の中で閲覧していることがバレたらまずい、バレたくないという人は以下のようなものには注意が必要です。そもそも気をつけなければいけないような閲覧であればそれ自体やめるべきとも言えるでしょう。

mixi発祥の足跡機能は今でもあるのか

Sand Footsteps Footprints - Free photo on Pixabay (163689)

SNSの運営サイトが直接的に足跡機能をつけているものは少なくmixiとLinkedInというSNSのみです。フェイスブックなどでは直接サイトから足跡検索することはできませんが、専用のアプリをダウンロードしてそのアプリから閲覧者を割り出すことはできるようですので、必ずしも閲覧がバレないということではありません。

足跡機能のないアプリケーションでも今後他サイトの開発したアプリなどから足跡履歴を閲覧できるようになる可能性はありますので注意が必要です。

Instagramのストーリーは注意

Shoe Print Sole Reprint - Free photo on Pixabay (163690)

Instagramのストーリー機能とは投稿して一定の時間で投稿が削除される機能のことで、ストーリ機能に限りInstagramでは足跡がつくようになっています。そのため投稿されているストーリーを閲覧する際は相手にそれをみたことがバレてしまいます。

閲覧していることを知られたくない人はInstagramに投稿されている写真を見るだけではバレませんがストーリーには注意する必要がありますので気をつけてください。

捨てアカウントやログインしてないブラウザから見ればバレない

Sand Foot Prints - Free photo on Pixabay (163691)

SNSは基本的にログインしてから閲覧する人がほとんどでその人をフォローすることで自分のアカウントから相手の投稿を継続して閲覧することが可能です。しかし特定の相手の投稿のみを確認したい場合はその人のアカウントに鍵がついていなければ、その人をフォローしていなくても、もっと言えばログインしていなくても閲覧することが可能です。

そのため自分が閲覧をしていることがバレたくない場合は相手をフォローすると通知がいってしまうのでフォローせず普段使っていない何も投稿していないアカウントから閲覧したり、ログインせずにブラウザから相手のページのみ閲覧することができます。

【診断】あなたのネトスト度は?

Snow Ice Freedom - Free photo on Pixabay (163692)

ネトストをしてしまいやすい人というのはネットの知識がある程度あり、ネットを頻繁に利用している人がほとんどです。今回はそんなネトストをしてしまいやすい人の特徴に注目して、いくつか項目をもうけてみましたので自分が当てはまっていないか確認してみてください。

もし当てはまるものがあればネット依存やネトストをしてしまっている危険性がありますので心当たりのある人は少し気をつけてみましょう。今はやっていなくても今後そういった気質が出てきてしまうこともあるでしょう。

時間があるときSNSを開いていることが多い

Mac Freelancer Macintosh - Free photo on Pixabay (163696)

4 / 5

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【診断】自己嫌悪の意味と心理状態は?自己嫌悪になる原因と克服法も

【診断】自己嫌悪の意味と心理状態は?自己嫌悪になる原因と克服法も

自己嫌悪の意味を知っていますか?恋愛も自己嫌悪が大きく影響しうまくいかない時があります。自己嫌悪が引き起こす心理状態を知り、診断してみましょう。また自己嫌悪が原因で発症すると言われるうつ病の克服できる方法を今回は一緒に考えていきましょう。
【診断】ショタコンな女性の特徴と心理とは?ショタコンの意味や語源も

【診断】ショタコンな女性の特徴と心理とは?ショタコンの意味や語源も

今SNSで流行りのショタコンをご存知でしょうか?実はショタコンとはある特徴的な心理を持つ人のことを指した言葉で、今女性の間では密かにショタコン診断が人気なんです。今回は、その意味や語源も含めてショタコンを知りたい方のために徹底解説していきます!
自分を知る心理テスト!本当の自分を知る質問と診断方法

自分を知る心理テスト!本当の自分を知る質問と診断方法

自分を知るための心理テストが存在することを皆さんはご存知ですか?自分のことがみえている状態と認識しても実は本当の自分を知る質問や診断方法が存在します。潜在的に眠っているまだ自分の知らない本質がある場合も多いので、自分を知る方法についてご紹介します。
【診断】自分が嫌いな心理とは?病気の可能性と自己嫌悪の克服方法

【診断】自分が嫌いな心理とは?病気の可能性と自己嫌悪の克服方法

自分のことを嫌いだと思っている人は、自分に自信がないため、恋愛や仕事もなかなかうまくいきません。もし精神的な病気になると、死にたくなると感じてしまう可能性すらあります。そこで、まずは心理テストで診断して、克服する方法を、心理的な側面から詳しく解説いたします。
【診断】自己犠牲する人の特徴と心理!自己犠牲をやめる方法とは?

【診断】自己犠牲する人の特徴と心理!自己犠牲をやめる方法とは?

うざいと言われる自己犠牲をもういい加減にやめたい!そもそも自己犠牲の意味と類語は何?この記事では、仕事や人間関係における自己犠牲の特徴とその心理を解説します。また、以外と自分では気付かない「自己犠牲タイプかどうか」がわかる診断もついています。

この記事のキーワード